ガールズちゃんねる

女の子と男の子どちらがお金がかかる?

345コメント2024/01/30(火) 07:49

  • 1. 匿名 2024/01/26(金) 12:07:10 

    教育資金は同じものとして、実際どちらの方がお金がかかりますか?

    +14

    -11

  • 26. 匿名 2024/01/26(金) 12:12:02 

    >>1
    うちは圧倒的に娘。

    息子は私立中高一貫→一浪→国立医学部で大学以降はあまりお金かかってない。中高も帰宅部だし。
    娘は私立中高一貫→二浪→私立薬学部でけっこうかかった。海外旅行や鬱病の治療でもはやもう一人育てられそうなくらいかかったよ。

    +32

    -17

  • 30. 匿名 2024/01/26(金) 12:13:24 

    >>1
    19歳息子、15歳娘、13歳息子がいます。
    みんな同じくらいお金かかりますが、あえて言うなら女の子かなぁ。服とか美容系。

    +52

    -2

  • 61. 匿名 2024/01/26(金) 12:21:26 

    >>1
    うちは男児の一人っ子だけどもし女児だったら絶対にピアノを習わせたいからその時点で既に女児の方がお金かかるなって思う
    私がピアノ経験ありで既にピアノが家にあればその分コストカットできるけど、そうではないからまずはピアノ購入と防音環境を整えるとこから始めないといけないから初期費用が大きいしハードルも高いね
    女児なら発表会のドレスも揃えないといけないしさ

    あと髪型も男児みたいに親がテキトーにザクザク切るとかってできないよね?うちの子はまだ未就学児だし男児だから素人の私がテキトーに切ってるけど、女児だったらそれなりの美容院に連れていって綺麗にしてもらわないといけないから美容院代もバカにならないなぁと思う

    +0

    -14

  • 65. 匿名 2024/01/26(金) 12:23:09 

    >>1

    卓球部ってお金かかる?

    うちの子高校行ったら卓球部入りたいって言ってたわ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/26(金) 12:28:01 

    >>2
    え、そうなの?

    >>1
    周り見てると、
    服とか小物、成人式でかかるのは女の子
    でも大抵、息子のところにだけ家買う時にお金払うからトントン
    って感じで聞くよ

    +22

    -30

  • 89. 匿名 2024/01/26(金) 12:29:28 

    >>1
    現在小5の娘
    小3くらいから、友チョコ、誕プレ、ハロウィンなどなど
    イベント毎に貰ったらお返しで交際費かかり過ぎ。
    要らないとも言えないし、だからと言って返さない訳にもいかない。
    男女の双子の友達がいるけど旅行でお土産渡してるの女の子だけだから、やっぱり女の子かなと思ってる。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/26(金) 12:43:57 

    >>1
    うちは男3人いて、とにかく食費がえぐい。
    けど、姉のところは女の子3人いて、食費かからなくていいなーと思っていたら、女の子の服飾費もえぐかった。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/26(金) 12:48:00 

    >>1
    女の子 必須

    ブラジャー
    生理用品(おりものシート)
    体冷やさないようにタイツやストッキング
    場合により腹巻き
    美容室、ロングならロング料金かかる

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/26(金) 12:48:40 

    >>1
    教育資金て教育費のことかな?進学が私立か公立かもかなり大きいけどこれは別なのかな。なら部活によると思う。それと習い事。本人が何に興味を持つかはわからないからなぁ。女の子はメイクとか服とか色々かかるかもだけど全く興味ない子もいるしね。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/26(金) 12:48:44 

    >>1
    わりと男児かも
    靴すぐ壊す汚す
    服す組破る汚す
    他のお宅もなのかお下がりも少ない笑
    スポーツ用の服が高価だし
    収集癖なのか漫画やカードやらお金かかるし
    幼い頃は仮面ライダーやウルトラマンのオモチャが凄いお金
    かかった
    ブロックとかおもちゃもデカいものを作りたがるからだいぶ買い揃えたりした

    女児のお下がりは綺麗な状態のたくさんもらうし
    綺麗なままサイズアウトするし
    急激なサイズアップも男児よりないからなんやかんや衣服にはそんなお金かからない
    男児に比べちんまりした遊びを好むしそれほどスケール広げていかないから標準セット一式で足りる
    プリキュアのオモチャもライダーなどに比べたら少ないからね

    ということで我が家は男児にお金かかってる

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/26(金) 12:53:38 

    >>1
    圧倒的に女の子
    服のパターンだけでもものすごく多い
    髪も丸坊主とか放っておいてボサボサになったら切るとかも出来ない
    大きくなったら生理関係やスキンケアやコスメ関係の費用も出てくる

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/26(金) 13:13:52 

    >>1
    うちは同じくらいかな。
    スポーツは息子がラグビーだから。スパイク毎月買ったり合宿も遠征も多いけど。
    娘はバレーボールで靴などの消耗は激しくないけど、美容にお金かかる。脱毛とか美髪の為のお手入れとか。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2024/01/26(金) 15:33:51 

    >>1
    あんまり変わらない気がするけど理系に進む子はお金がかかると思う。
    大学が理系だと大学だけでなく院進学する可能性が高くなるしバイトする暇もないから。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/26(金) 16:14:12 

    >>1
    出来るだけ節約してお金かけたくなければ男の子、お金かけて育てたければ女の子

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/26(金) 20:18:58 

    >>1
    その家庭の考えや子どもの性質に左右されるの前提。

    男女1人ずつ育てて、教育費は2人とも中学から通塾し理系院まで行ってるから同じ状況だけど、女の子の方は習い事がバレエやバイオリンで趣味で管楽器や弦楽器を幾つも購入。
    息子は自分のお小遣いでゲームや漫画買う位、そう言えば頭が良かったから塾も特待でお金かからず、娘の方が断然かかってる。

    夫も、自分は国立大でお金かかってないけど妹はグランドピアノ買い与えられ私立音大行って4千万くらい教育格差あったらしいから、女の子の方がかかってる。
    自分は兄と比べたら、予備校行ってないしバイトしてたからお金かかってない。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/26(金) 23:16:01 

    >>1
    男の子はヘアカット代がかかる。
    年間4、5万かな。女の子はのばしてればそんなに
    行かなくて良いので。女の子は成人式や七五三はレンタルなら安い。あと食費も男の子のがかかる。
    あと結婚後も男があれこれ出さないと行けないから
    トータルでは男かな。

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2024/01/27(土) 01:09:58 

    >>1
    うちは2人とも小学生で今のところ男の子のほうが金かかる。
    息子は美容院月1だしパーマかけないとまとまらないし、娘は「量を整えるだけでも良いから…」って言っても「伸ばしてるから美容院行かない!」て数ヶ月に1回しか行かない。

    服は娘のほうが買うけど、息子はスポーツやってるから私服とユニフォーム、スパイクと学校用の靴、サイズアウトも早いしヤンチャだから破れて買ったりとにかくお金かかる。

    でも将来は娘と旅行したいし買い物もしたいから長い目で考えたら同じになるのかな

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2024/01/27(土) 09:35:45 

    >>1
    どちらも同じくらい掛かってる。というよりは平等になるように偏りなく満遍なく使うようにしてる。
    学費や習い事もそうだし、持ち物も。
    修学旅行の渡航先がコロナで国内だった上の子は、別の時に海外に行けるようにしている。
    男女どちらもお金は掛かるよ、部活したり塾や予備校。
    男子もお洒落はするしね。

    +0

    -0