-
3. 匿名 2024/01/23(火) 22:45:08
で、犠牲になるのは?+162
-8
-
10. 匿名 2024/01/23(火) 22:46:03
>>3
子ども+155
-19
-
17. 匿名 2024/01/23(火) 22:46:39
>>3
小梨の、特に女性+139
-30
-
19. 匿名 2024/01/23(火) 22:46:57
>>3
子供が大変だなとおもう+70
-18
-
78. 匿名 2024/01/23(火) 23:06:02
>>3
時短勤務の女の仕事を独身が代わりにやらされる+108
-10
-
127. 匿名 2024/01/23(火) 23:30:54
>>3
そもそも嫁に支えてもらうのが前提の働き方なんだってね日本って+101
-2
-
138. 匿名 2024/01/23(火) 23:35:29
>>3
フルタイム正社員で旦那が家事育児しない女性+61
-3
-
147. 匿名 2024/01/23(火) 23:47:12
>>3
非正規。
産休育休代替ありきだよね。
+23
-0
-
310. 匿名 2024/01/24(水) 17:35:21
>>3
独身の女
+3
-0
-
315. 匿名 2024/01/24(水) 18:04:42
>>3
祖父母+1
-0
-
320. 匿名 2024/01/24(水) 18:31:23
>>3
女性。そして家族。+0
-0
-
331. 匿名 2024/01/24(水) 19:29:28
>>3
とはいえ、ここで子ども産んでくれる人が増えないと将来もっと悲惨なことになる。
共働きじゃないと子ども養えないような社会になってしまってるんだし、今は皆がちょっとずつ犠牲になって頑張っていくしかないと思う。+4
-4
-
342. 匿名 2024/01/24(水) 20:49:17
>>3
みんなの意見見てると、ほぼ全員が犠牲になってる気がする。
産んだ女性だって、迷惑掛けて、自分も忙しくて、子供とも一緒にいられないし。
それをフォローする人って会社にもよるし、特定の誰かって限られた話じゃないし。
誰が幸せなんだろうな…
子供は欲しいし、働きたいって思ってる人だけじゃない?
そう多くはない気がするけど…+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する