ガールズちゃんねる
  • 225. 匿名 2024/01/22(月) 14:43:43 

    >>12
    出版社も一流の才能ある漫画家(画も上手いストーリーも小説家並みに作れる、アニメ化来るぐらい売れる)を育てるような余裕がないのかもね。
    話は小説家に、作画は漫画家に、アニメ化で両方の導入部宣伝に、みたいに分業で工場みたいに多数の手を通して作品をコスパよく作ることが至上命題なんじゃない?
    そりゃ一人の職人のこだわりの一品は素晴らしいけどある程度宣伝も売れる見込みもある既製品パックな漫画もないと出版社もやっていけないのが実情なのかも。

    +53

    -1

  • 265. 匿名 2024/01/22(月) 14:55:26 

    >>225
    なろうと一般漫画とは棲み分けして育てているところが多いと思う
    漫画は漫画でそれなりに育ててると思うよ

    +10

    -3

  • 404. 匿名 2024/01/22(月) 16:00:23 

    >>225
    確かに、異世界転生は小説が原作でコミカライズしてマンガになってるのが多いですね

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/22(月) 16:03:36 

    >>225
    原作と作画とキャラデザと…って仕事をわけると、原稿料が安くて済むらしい
    正確には原稿料をごまかしやすいのか
    たしかに分業のほうが高くつくなら出版社は1人に全部やらせようとするよね…

    +16

    -0

  • 675. 匿名 2024/01/22(月) 20:55:35 

    >>225
    浮世絵的の絵師、摺師、彫師の分業みたいな感じか
    アメリカのピクサーや音楽なんかも何人かでアイディア出しあって作品に組み立てると聞いた

    +5

    -0