-
1. 匿名 2024/01/15(月) 15:18:54
子宮筋腫持ちで月経過多です。生理期間は8日間、三日目まではナプキンとタンポンは併用で特に二日目は場合によってはナプキンとタンポンしても一時間半ももちません。
今回の能登震災の避難の様子を見ると生理の時どうしたらいいのだろう、防災リュックに生理用品を入れてますが足りないだろうしマメにトイレにも行けないかもと思うと恐ろしいです。+111
-1
-
25. 匿名 2024/01/15(月) 15:24:46
>>1
出産を考えてないのなら
生理止めちゃうのは?
相談してみて
わたしは貧血がひどいって相談したら
黄体ホルモンのんで止めてます+5
-23
-
41. 匿名 2024/01/15(月) 15:33:43
>>1
まずは平常時の今、月経過多を何とかするように病院へ行くことが大前提
私はミレーナに踏み切った。+21
-2
-
42. 匿名 2024/01/15(月) 15:34:54
>>1
生理用品も非常用に圧縮したタイプがあればいいのにね。+18
-0
-
43. 匿名 2024/01/15(月) 15:34:56
>>1
本気でオムツを考えてる
経血だと排泄物と違って少し吸い取りにくいって話も見かけたり、持ち運ぶのにリュックが大きすぎたら他の方の迷惑になるのでは?と思ったり、捨てる時もオムツサイズだと本当に必要としている方意外が捨てる時に嵩張って迷惑になるのではと考えてしまう+8
-0
-
45. 匿名 2024/01/15(月) 15:35:46
>>1
自分なら
ナプキン2ヶ月分(夜用4パックぐらいかな)
パンティーライナー
新品のパンツ数枚
お下を拭く用の清浄綿(赤ちゃん本舗やドラストで売っている)
用意しとくかな。
かさばって荷物になるのは仕方ないと諦める。
自分も子宮筋腫持ちでした。重度の貧血が出たので子宮全摘したけど
主さんもそのような状況なら薬や手術で生理を軽くする等した方が良いかもしれない。
病院に通ってるならごめんなさい。+22
-2
-
49. 匿名 2024/01/15(月) 15:43:47
>>1
うたは娘2人いるので3人分です。大きい登山リュックにおりものシート、普通用、多い日用、夜用とそれぞれ2つずついれてあります。リュックパンパンです。+11
-0
-
60. 匿名 2024/01/15(月) 16:05:02
>>1
震災経験したあと、大人用オムツも何枚か入れてるよ。
生理もだけど、下着あらえない状況とかも考えて。
多い日の夜とかは便利だと思う。
汚したのが下着だけならともかく、避難中に寝具とか汚したら悲惨+25
-0
-
62. 匿名 2024/01/15(月) 16:09:35
>>1
とりあえず1週間分入れてる。
首都圏在住だけど、1ヶ月も経てば物資は手に入るようになるだろうと思ってるけど甘いかな…?+6
-0
-
70. 匿名 2024/01/15(月) 16:40:27
>>1
わかります。
月1は420の長さでデカさを10枚入り2袋近く使って、その後普通のナプキンを2枚ずらして重ねで使うので、それも月20個入りを全部使ってしまう。
娘もいるから、もうナプキンで荷物半端なくなる。+9
-0
-
71. 匿名 2024/01/15(月) 16:41:31
>>1
わかる!超わかる!
私も筋腫が巨大になり過多月経でした
毎月大変だったけど、1番新 心配だったのはやはり震災があったらどうしようってことでした
最終的には介護用おむつも30分でだめになったので子宮摘出手術をしました
いま!超快適で、手術して良かったと心から思います
普段も何も心配なく旅行やレジャーの計画をたてられるし、震災が起こったら…っていう長年の心配事がなくなりました
能登の方で過多月経の方がいないだろうかって心配してます
手術が不安でずっと手術以外で治らないかを考えてましたが何でもっと早く手術しなかったんだろうって思います
もし不安な方がいれば私がわかることならお答えできると思います
もちろん医療関係でもないので私が体験したことや先生に聞いたことでわかる範囲ですが
でも、よく生活の質が上がるQOLとか言うけど間違いなく上がりまくりました!!+19
-1
-
93. 匿名 2024/01/15(月) 17:36:41
>>1
それだけ出血してると貧血では?
私も子宮筋腫でひどい貧血になって生理止めてる
+3
-0
-
95. 匿名 2024/01/15(月) 17:42:16
>>1
私は尿取りパッド(2回分)を圧縮袋に入れて非常用リュックに詰めてる。
普段はクリニクスを使っても2時間は持たないから、本来の用途じゃない事はわかってるけど水がない環境で下着やズボンを汚すよりはマシかなと思ってる。+3
-0
-
96. 匿名 2024/01/15(月) 18:17:05
>>1
医者と相談して手術出来るならしたほうが良いよ。
私は、更年期に差し掛かり経血が多くなったりで子連れでの行動がネックになったので、ミレーナ入れました。
行動範囲も広がるし、震災があった時も心配ないです。
負担でしかない事を無くせるならした方がいいですよ。
災害用には、パンティライナーだけの備蓄で済みました。+5
-0
-
110. 匿名 2024/01/15(月) 21:09:00
>>1
>>40
これ!!これに出会ってだいぶ夜が変わりました!
被災地民ですが旅行カバンに夜用33,36,40と、クリニクス一袋ずつまるごといれてあるのでかばんがパンパンになってます泣
ナイロンの生理用ショーツも履かなきゃずれるし漏れるし無理ですね……蒸れるけど……
今も車に積んであります、部屋にもあります、お金かかりますよね……今は家に帰れてるのでいいけど避難所いくことになったらどうしよう……と不安です
つらいですよね+17
-0
-
114. 匿名 2024/01/15(月) 21:45:17
>>1
ユニ・チャームから出てるソフィのシンクロフィットはもう試したことありますか?あれだとあんまりかさばらないので箱から出してナプキンと防災リュックに入れてます。
夜用生理用品で使い捨てショーツ型のもあります。いわゆるオムツナプキン…
私も今回の震災の報道見てて生理の時が心配になってドラッグストア行ってセールになってたショーツ型ナプキンや介護用リハビリパンツも買ってきて備蓄に足しました。+4
-0
-
117. 匿名 2024/01/16(火) 02:10:26
>>1
できるだけ薄型のナプキン、シンクロフィット、おりものシート、デリケートゾーンを拭くウェットシートを用意してる。
ウェットシートはすっきりするからおすすめです。+5
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する