-
1. 匿名 2024/01/14(日) 14:54:31
息子が軽度知的障害の小学2年生です。
算数は足し算引き算、国語は最近漢字が始まりました。ひらがなカタカナを覚えるのにすごく時間がかかったので、漢字を覚えられるのか不安でいっぱいです…
雑談や情報交換などいろいろ語り合いたいです。
※知的障害児を育てる親のためのトピです。
※きょうだい児の方や我が子がお世話係をさせられて迷惑etcのコメントはご遠慮ください。
※障害児の下に弟妹を産むことの是非についてのコメントも荒れる元になるのでご遠慮ください。
荒らしなどはスルー&通報でお願いします。+123
-23
-
16. 匿名 2024/01/14(日) 15:06:40
>>1
イオンで軽度の店員さんいるけど凄く真面目に働いていますよ
+58
-6
-
139. 匿名 2024/01/24(水) 09:41:58
>>1
運動されていますか。
サッカーや、スイミングや、体操や、バスケなど、2種類以上お勧めします。スポーツは指示を聞き行うので、脳の発達に凄く良いようです。スイミングは空間認知、などよくきくと思います。
走ると,前頭葉が発達すると、以前、何かで読みました。
きちんとしてなくて、すみません。
また、ダンスやピアノなど、沢山重ねて習えれば。
安く通えるリタリコやコペルなどで、お勉強もありですし、通常の子も通う公文や個別塾もありです。
時間はかかるけど、親がやるしか無いと思います。
漢字は1年からあると思いますが、支援級に在籍されていますか?
漢字や字を覚える練習として、書道を習うのもありです。
書道は比較的安いですし。
とにかく、放課後、脳に良い事を負担にならないように沢山すると良いと思います。
スポーツや文化系習い事や塾系へ通う、また、自宅でオセロや折り紙やトランプや、立体パズルなんかをするのも良いです。
きちんと音読は毎日。
全然違ってくると思います。
ひらがなやカタカナが出来たのですから、必ず繰り返しすれば、出来るようになると思います。信じて頑張る他ないです。不安から感情的に起こる事のないよう、出来る事を先回りして考えて、頑張って下さい。
二次障害を引き起こさないように、伴走してあげて下さい。
+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する