ガールズちゃんねる
  • 952. 匿名 2024/01/13(土) 12:27:18 

    >>925
    横だけど、毒親育ちへのアドバイスする有象無象の自称カウンセラーとか自己啓発の人って
    「親を許しましょう」って言いがちだよね

    でも、「毒親」の言葉と概念の生みの親である心理学者スーザン・フォワードは「それは間違い、親を許す必要はない」と書いてるし
    日本で毒親対策を発信してる人の言葉で「許すべきは親ではなく自分」というやつも納得だった
    親の呪縛から離れて自分が幸せにならないといけないからね

    でも少し前のがるちゃんの毒親関連トピに、そういう意見に対して
    「自分を許すには親を許さないとダメ、親を許せないなら幸せになどなれる訳ない」と言い続けて粘着大暴れしてる人が湧いてたな
    何者だったんだろうあれ

    +27

    -0

  • 963. 匿名 2024/01/13(土) 12:48:53 

    >>952
    許す必要なんてないよね。やられた側なんだから。

    被害者に許す心を持つよう勧めるなんておかしな話。
    まぁ自然に許せる人やら、そのうちどうでも良くなってくる人は、それはそれでいいんだろうけど。
    なんでやられた側はが許すという寛容の心まで求められて、それによってもたらされる忍耐やらストレスまで負担しなきゃいけないんだと。
    仮に殺人事件の被害者家族が、犯人を許す心を求められるかって。
    被害者家族も、毒親育ちもあいてを許さなくていいけど、自分の人生をなんとか良くしてくのは大事だけどね。囚われてると自分が苦しいから、抱えながらも自分のために楽しみ見つけていくしかない。

    +10

    -0

  • 998. 匿名 2024/01/13(土) 13:22:40 

    >>952
    毒親が参加してたんじゃない
    娘が許してくれなくて、その鬱憤を晴らしてたとか

    許せるわけないし、許さなくていいんだよ
    毒親がやる事て他人がしたらそれ犯罪だよ?て事ばかりだから、自分に加害した犯人を許せるんですか?て話
    血のつながりなんて関係ない

    +6

    -1

  • 1003. 匿名 2024/01/13(土) 13:25:49 

    >>952
    親と元夫からDVにあっていたとき、カウンセラーに言われたよ。彼らを許せない自分を許しなさいと。
    彼らを許す必要はない、ときっぱり断言していましたよ。

    +14

    -0

  • 1027. 匿名 2024/01/13(土) 13:51:44 

    >>952
    真面目マンいるよね。ガルちゃんにも。ちょっとのサボりとかも鬼の首を取ったかのように怒り狂う人。食べ物残すとかも、異様に怒り狂う人いるよね。体調悪くても残すとは何事だ!みたいな。(そういう人が震災の時に賞味期限切れててもありがたく食え!残すな!とか言ってるのでは?と個人的には思う)そういう人なんじゃない?かつてのマスク警察とか自粛警察とかも同類でしょ。そういう人って、最終的に殺されてるよね(笑)

    +2

    -1