ガールズちゃんねる
  • 44. 匿名 2024/01/12(金) 15:11:55 

    >>2
    免疫のはたらきの異常によって生じる“1型糖尿病”と、遺伝や生活習慣の乱れによって生じる“2型糖尿病”があります

    ↑調べてきたらこう書いてあったから1型はもう免疫の異常であって遺伝ではないんじゃないの?
    どちらにせよ甘いもの食べすぎたらなるのは2型
    わからない人はこれがごっちゃになってしまうんだろうね

    +111

    -6

  • 56. 匿名 2024/01/12(金) 15:16:03 

    >>44
    その免疫の異常が遺伝するってことではないの?

    +29

    -12

  • 105. 匿名 2024/01/12(金) 15:46:32 

    >>44
    でもめちゃめちゃ糖質食べて太ってても糖尿病にならない家系ってあるんだけど
    白人に比べてアジア人はインシュリン分泌が少ないので糖尿病になりやすい
    その分泌量が多い、少ないが遺伝するんだよ
    だから遺伝病でもある

    +22

    -8

  • 136. 匿名 2024/01/12(金) 16:19:10 

    >>44
    甘いもの食べすぎじゃなくて高脂肪・高カロリー・食物繊維不足などの食生活や、運動不足、ストレス、睡眠不足、喫煙習慣などの生活習慣。
    甘いものさえ気をつけてればいいわけじゃない

    +5

    -5

  • 174. 匿名 2024/01/12(金) 18:06:20 

    >>44
    「甘いもの食べ過ぎたらなるのが二型糖尿病」
    これがもう大きく間違ってる。
    甘いものなんか全然食べなくても、米、芋、麺類、酒、パン、とかで余裕で糖尿病になる。
    もちろん甘いものもダメだけど。
    肥満、運動不足、早食いが大きな原因になるんだよ。

    私は甘いもの嫌いだから糖尿病にならない、っていう思い込みや誤解を生むから気をつけて。

    +37

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/12(金) 18:31:47 

    >>44
    1型糖尿病は遺伝でなるタイプとウィルス感染でなるタイプがある。
    同じように2型糖尿病でもいくつかタイプがあるのが分かってきてる。

    甘いもの食べず運動していても膵臓の弱いタイプの人は加齢で2型糖尿病発症してしまうのよ。
    加齢で心臓が悪くなるのと同じこと。
    特に肥満の父親から生まれた娘はそうなる可能性が著しく高くなることが近年の研究で分かってきてる。
    これは加齢により問答無用で2型糖尿病になってしまうタイプね。
    「すべての2型糖尿病=不摂生(甘い物食べ過ぎ、運動不足、カロリー摂りすぎ等々)」という偏見はもう古いよ。
    そういうタイプの2型糖尿病もあるってだけ。

    +14

    -0