- 
                11. 匿名 2024/01/10(水) 14:00:42 下がる可能性もあるのにみんな始めてるのはなぜ??+181 -18 
- 
                18. 匿名 2024/01/10(水) 14:02:08 >>11
 上がる可能性が高いと考えている人がやってる。
 下がると思ってる人はやってないと思う。+191 -2 
- 
                21. 匿名 2024/01/10(水) 14:02:50 >>11
 若いから
 時間をかければマイナスにはほぼならない+224 -10 
- 
                26. 匿名 2024/01/10(水) 14:03:29 >>11
 儲けてるから+50 -1 
- 
                45. 匿名 2024/01/10(水) 14:08:19 >>11
 ドルコスト均等法で検索。
 それと、現金にしておいたところで目減りするから増える可能性のあるところに置きたい。
 数年前に150円だったお醤油が170円出さないと買えないって事は手元のお金の価値が減ってるって事ね。+225 -5 
- 
                58. 匿名 2024/01/10(水) 14:10:46 >>11
 日本円もどんどん価値下がってるから
 あと、売却したら枠が無駄になるって気持ちが強くて絶対売却しない=強い意志でお金貯められるようになるのもあるかな+94 -2 
- 
                60. 匿名 2024/01/10(水) 14:11:14 >>11
 国に嵌め込まれてるから
 郵政民営化の二の舞+11 -21 
- 
                67. 匿名 2024/01/10(水) 14:13:03 >>11
 私はS&P500は長期で見ると損になったことないから、かな。もちろんリーマンショックやコロナの影響はあったから凹むことはあるけど、長期ではあがってる。
 
 ただ預金していて使わない分はNISAで運用していた方が良いって感覚で、これで財を成そう!なんて思ってる人は基本居ないと思う。+157 -4 
- 
                95. 匿名 2024/01/10(水) 14:28:01 >>11
 下がる可能性というか下がることも多々あるけど、長期的にみたら必ず上がるから。+10 -4 
- 
                99. 匿名 2024/01/10(水) 14:30:15 >>11
 積立なら下がっても構わないからじゃない。+10 -1 
- 
                115. 匿名 2024/01/10(水) 14:37:02 >>11
 下がる可能性というか下がる事もあるのは確実にそうだよ。時間かけてやるものだから下がるたびにクヨクヨしちゃう人はやめたほうがいいかも。+52 -0 
- 
                142. 匿名 2024/01/10(水) 14:53:44 >>11
 少子高齢化で日本が衰退する可能性が高いからかな
 長期で日本に投資してる人より海外に投資してる人の方が多いと思う+15 -1 
- 
                310. 匿名 2024/01/10(水) 18:39:26 >>11
 定期預金で15年かけて500万入れてたんだけど、増えたのは35,000円だった。
 4年かけてインデックスファンドを500万入れたら1,350,000円増えた。
 
 最初はマイナスにもなったし、プラスになったと思ったらコロナで再びマイナスになったりしたけど。
 コロナ抜けちゃったら、一気に下がった22年の年末でさえ、利益が18万あったので続けた方がいいなぁってなった。+89 -0 
- 
                313. 匿名 2024/01/10(水) 18:44:25 >>11
 物価高であ、これは貯金が相対的に目減りするわと目覚めた+26 -1 
- 
                321. 匿名 2024/01/10(水) 19:09:42 >>11
 そのままもっててもインフレで円の価値がめばりするからよ。
 下がったり上がったりする中でコツコツ買い続けるとリスク分散になる(ドルコスト法)
 後最大の理由は複利です。後は自分で勉強してみてね
 YouTubeにたくさん上がってる。
 40からはじめて月3万積立、株価下がった時スポット買いして1年半で資産25パー増えたよ。0円からスタートで😌+21 -0 
- 
                460. 匿名 2024/01/11(木) 00:04:50 >>11
 
 長期運用が目的の制度だからだよ。+15 -0 
- 
                834. 匿名 2024/01/13(土) 02:28:47 >>11
 投資信託のS&P500とオルカンは、どこの年代からやっても15年以上やれば+になるって、データがあるから。
 そりゃこれから前代未聞の事はあるかも知れないけど、そんな事言ったら何も出来ないし。
 +10 -0 
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
