ガールズちゃんねる
  • 51. 匿名 2024/01/09(火) 10:54:19 

    >>7
    そんな訳ないけどw

    でも、おいでと言ったら自然とたまり場になるよ
    それに付け込んで毎日来る人もいる

    私の友だちは最初は付き合ってたけど、
    あとはほったらかしで部屋にいるよと言ってた
    来てる人も、快く招かれてないとかグチグチ言わない
    場所が欲しいだけ

    +167

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/09(火) 10:54:57 

    >>7
    毎日朝まで飲んで仕事はどうするんだ?と思った。

    +181

    -3

  • 113. 匿名 2024/01/09(火) 11:26:50 

    >>7
    私も本州生まれで沖縄離島に嫁いだけど、結婚式は確かにすごかった。私たち新郎新婦の友人は私たちが用意した二次会会場行くけど、親戚たちは実家で夜通し飲んで、実家に入りきらない近所の方は実家庭にテント張ってそこで飲むというのがありますが一晩だけですね。
    お祭り的な行事の時も集まりますがそれはそれでお祭りなので。
    毎日誰かが来るということは我が家も周りもないです。

    +104

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/09(火) 11:41:58 

    >>7
    離島もたくさんあるから、中にはあるのかもね

    +20

    -5

  • 213. 匿名 2024/01/09(火) 22:58:38 

    >>7
    電車がないんで、終電で帰らなきゃって習慣がないですね

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2024/01/10(水) 01:18:11 

    >>7
    沖縄住みだけどどうかな?ただ離島だと濃いなーっては思う

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/10(水) 03:13:36 

    >>7
    人によるでしょ。
    裏を返せば、「こんなに人に好かれる家族」自慢でもあるわけさー。
    そういうのが魅力で結婚したんでしょ?

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2024/01/10(水) 09:42:41 

    >>7
    記事の人がどれくらいの規模の離島に行ったか分からないけど、私の出身離島(沖縄)(人口1000人〜2000人規模)だと日照時間に合わせて生活するのが普通なので、むしろ夜の解散は早い。みんな漁業や農業やってるから朝早いしね

    飲むのが好き同士でどんちゃん騒ぎするのはどこにでもいるし、Noといえない旦那さん(とその旦那さんにNoといえない記事の人)が問題なのであって、それを「風習」とするのは違うよね

    +4

    -0