ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/01/09(火) 10:48:01 

    鈴子さんの歓迎会は終わったものの、その後も毎晩のようにお客さんが来たそう。沖縄の離島では、毎晩大勢で飲み明かすことは “日常”でした。

    「翌日も、その翌日も毎日家に何人もの人がやってきて一緒に夕飯を食べるんです。結局、いつも家族以外の誰かが家に常にいる状態でした。義母は『今日もゆんたくすべ』と言って、毎晩お酒のつまみをたくさん作っています」

    鈴子さんが嫁いだ離島では、「ゆんたくする」とは家に集まっておしゃべりするという意味。語らいながらお酒を呑み交わすのですが、夕方に集まって朝まで続くのが普通だったそうです。

    「私は一人暮らしが長いので、常に誰かがいて騒いでいることにストレスを感じていました。お酒がまわると、みんな同じ話を繰り返すので聞いているのも疲れてしまって」
    結婚して夫の地元・沖縄に移住した私。“ある風習”に耐えられず夫に訴えると… | 女子SPA!
    結婚して夫の地元・沖縄に移住した私。“ある風習”に耐えられず夫に訴えると… | 女子SPA!joshi-spa.jp

    東京で出会った相手と結婚したら、そのまま都内で暮らせると思う人は多いのではないでしょうか。 しかし、都会は地方からたくさんの人が集まるところ。都会で出会った男性と結婚し、田舎で新婚生活をスタートさせる人もいます。 田沼鈴子さん(仮名・34歳)もそんな経験をしたひとり。自身の経験を語ってくれました。

    +351

    -12

  • 5. 匿名 2024/01/09(火) 10:49:04 

    >>1
    逃げ出したい!

    +201

    -6

  • 9. 匿名 2024/01/09(火) 10:49:22 

    >>1
    なんくるないさ〜

    +2

    -15

  • 41. 匿名 2024/01/09(火) 10:52:40 

    >>1
    ストレスでハゲ上がりそう👩‍🦲

    +39

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/09(火) 10:57:24 

    >>1
    一部の人だけだよ。そして沖縄だけではなく他県でも田舎だとそれなりにある風景。

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/09(火) 10:58:37 

    >>1

    飲めない人は更に辛い。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/09(火) 10:59:54 

    >>1
    沖縄ではお祝い事にケンタッキー。食べ終わった骨てま出汁を取るに、吐きそうになったから、沖縄人との結婚は無理です。

    +8

    -14

  • 84. 匿名 2024/01/09(火) 11:07:39 

    >>1
    夫置いて逃げるわ

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/09(火) 11:21:58 

    >>1
    別居してくれる旦那で良かったじゃんw

    自分はいくら自然が美しくても
    住人全員みな親戚みたいな距離感の離島で暮らすとか無理だなぁ

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/09(火) 11:22:08 

    >>1
    宮古島なのでは?

    +2

    -4

  • 112. 匿名 2024/01/09(火) 11:26:01 

    >>1の元記事を読むと、結局この夫婦は近場とはいえ義父母と別居することになったみたいだけど、節目の冠婚葬祭だけはどうしても逃げられないし、何より旦那さんが歳を重ねてから義父と同じようにゆんたくを始める可能性だって無きにしも有らずなのよね…

    沖縄に限らず、独特の風習がある地域に嫁入りすると苦労するよ

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/09(火) 11:29:10 

    >>1
    沖縄の離島なんて
    異次元空間だと思う

    たまーに観光で行くくらいがちょうどいい場所ってあるよね

    そこに移住するとか住人と密につき合うとかしだしたら
    価値観の相違に苦しむのは第一関門だよ
    その後あとからあとから問題噴出するw

    世の中には田舎暮らしにあこがれる~みたいな人もいるけどね
    自分には無理だな

    +7

    -3

  • 122. 匿名 2024/01/09(火) 11:29:33 

    >>1
    > 夫は、「俺はこの環境で育ったから普通だと思っていたけど、鈴子がつらいのは嫌だ」と言って、実家の近くに平屋を借りてくれることになったそう。 「夫も義両親も、みんな優しいんです。ただ、環境の変化にあまりにびっくりしてしまって。今は同居ではないけれど、手伝いに行ける日は積極的に実家に行くようにしています。この距離がベストだと感じています」

    なら良かったね!で終わりじゃない?

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/09(火) 11:38:50 

    >>1
    夫の地元に住む自体が無理だから
    私なら全力回避するなー
    リスクヘッジできない人なんだろうなと思った
    読んでるだけでしんどい

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2024/01/09(火) 11:41:11 

    >>1
    これはしんどそう…私なら無理だ…。

    毎日お酒飲むの大好き、お酒強い、お酒飲む時ひとりじゃ飲みたく無い、人と話すの大好きって人じゃ無いと無理じゃない??
    朝まで呑んで仕事とか本当どうしているんだろうか…

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/09(火) 11:49:24 

    >>1
    だから似た者同士くっつくんだけど
    他人とワイワイ酒飲むのが好きな人が1人が好きな人と普通は結婚までいかない

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/09(火) 12:04:36 

    >>1
    離婚したわけでもなく、近距離別居になってめでたしめでたし、と。
    旦那さんは重要だね。ほんと

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/09(火) 12:11:17 

    >>1
    >夫は、「俺はこの環境で育ったから普通だと思っていたけど、鈴子がつらいのは嫌だ」と言って、実家の近くに平屋を借りてくれることになったそう。

    いい夫じゃないの〜!見出しだけ見たらひどい環境だけど、最後まで読んだらホッとした。
    義両親や夫が、自分たちの習慣を押し付けるような人じゃなくて良かった。

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/09(火) 12:38:00 

    >>1
    静かな環境じゃないとストレス溜まるから絶対無理だ。
    子供の頃から私の家は大家族じゃなくて良かったと思うくらいだった。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/09(火) 21:13:16 

    >>1
    仲間や家族との交流は本来楽しいもの。それがストレスだとしても耐性がつけば慣れる。あとは自分が受け入れる気持ちがあるかどうか。

    +0

    -3

  • 223. 匿名 2024/01/10(水) 08:24:11 

    >>1
    ゆんたくは沖縄の方言ですが
    「すべ」ってほかの地方の言葉ですね
    沖縄では使いません
    作り話かな・・・と思います

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/10(水) 08:29:41 

    >>1
    まあ、沖縄の離島なら、想像の範囲じゃないの?
    今さらそんなこと言うなんて遅いわ

    顔合わせに言っただけでも、その宴会になっただろうに、何で覚悟もないのに、ホイホイついていくんだ!

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/11(木) 03:52:42 

    >>1
    そのうちなれてくるさ〜

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/11(木) 05:27:38 

    >>1
    私も旦那の転勤で来月から沖縄です…不安

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2024/01/13(土) 08:42:12 

    >>1
    沖縄は遊びに入っても住みたくは無いな
    時間にルーズだし適当な人多そう。

    +0

    -0