-
9. 匿名 2024/01/01(月) 19:10:45
ガスコンロ物件に住んでるけどキッチン以外での調理禁止。災害時用にカセットコンロ買うべきか迷ってる。火使えないのしんどいよね+189
-3
-
20. 匿名 2024/01/01(月) 19:12:29
>>9
そんな高いもんじゃないから買っておいた方がいいよ
電気ガス止まるよ+206
-2
-
97. 匿名 2024/01/01(月) 19:27:30
>>9
オール電化で停電した時もカセットコンロ役立ちました+102
-0
-
147. 匿名 2024/01/01(月) 19:53:38
>>9
絶対買っておいたほうがいい。普段から鍋やるときにも使えるし、躊躇するほどの価格でもないから、安いうちに購入しておくべき。+128
-3
-
188. 匿名 2024/01/01(月) 20:12:27
>>9
ミニサイズのカセットコンロ持ってるけど、地震で火事になった時にストックしているガスボンベが爆発する要因にならないか不安。+149
-2
-
219. 匿名 2024/01/01(月) 20:32:35
>>9
うちもオール電化。
鍋ものするときに使うのが主だけど、災害時ようにガスは切らさないようにしてる。
お湯が沸かせなくなると乾麺(備蓄品)カップラーメンなども食べれないし、落ち着きたいときにお茶やコーヒーも飲めなくなるので。
↑
東日本大震災時の停電したときに本当に助かった。
+102
-1
-
222. 匿名 2024/01/01(月) 20:36:31
>>9
アウトドア用のコンロ良いよ外で使っても風に強いの
室内でも普通に使えるよ+61
-0
-
255. 匿名 2024/01/01(月) 21:10:40
>>9
今まさにそうだけど、大きな余震も何度も急にくるから怖いですよね。
普通のコンロなら地震を感知して自動でガス止まるようになっているけど、カセットコンロは感震機能もないし?(新しく開発されてたりするのかな??)、
特に直下型だと揺れでモノが吹っ飛ぶのが怖い…。
余震がある程度落ち着いてから使うとしても、
とりあえずしばらく分は温めなしで食べられるものを多めに用意してます💦
あと、過去の地震災害でもそうだったけど、電気が比較的早期に復旧する傾向があるから、電気調理器具は大事にとっておいてます。←眠ってて使ってないやつとか+76
-0
-
302. 匿名 2024/01/01(月) 21:55:35
>>9
横。部屋はプロパンガス?災害時は都市ガスよりも、プロパンガスだと復旧が速いんだって。缶が錆び付いてきたら危険だからね。買うのは様子を見ながら少しづつ買い足す感じでいいよ。私は、錆び付かせたままで忘れてたガスの処理が面倒だったから。+39
-0
-
362. 匿名 2024/01/02(火) 00:13:02
>>9
そこで缶詰や水から1時間位かな?ふやかして食べる米があるよ。これは普通に美味かった。+17
-1
-
485. 匿名 2024/01/02(火) 08:13:17
>>9
iwataniを箱買いして半分になったらまた箱買いしてる。
安いのより断然長持ちします。+27
-0
-
752. 匿名 2024/01/02(火) 18:04:30
>>9
アパートIHだから災害用にカセットコンロと予備のガス買いました!+14
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する