ガールズちゃんねる
  • 87. 匿名 2023/12/30(土) 23:13:13 

    >>83
    元々共働きで父母が同等の経済力があるなら別だけど、そうでない場合元々それなりに経済力がある父側に行った方が経済的に安定する可能性高いよね
    父親が経済力失うレベルで働き方変えるとは思えないし
    まあ世話は祖父母に丸投げになる可能性あるけど、母親だって父親並みの経済力を得ようと思ったらその辺は大差ないだろうし

    +3

    -12

  • 135. 匿名 2023/12/30(土) 23:39:33 

    >>87
    祖父母がいるか、いても育児を母親と同等にしてくれるかなんて保証もないし、父親の家事育児能力ややる気は問わないで経済力ばかりいうのがガル
    親権取る気なら育児ができる働き方にしないといけないでしょ
    そのために養育費や各種手当があるんだから

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/30(土) 23:50:23 

    >>87
    私の男友達は3人の子どもの親権を取って離婚した後フルタイムの仕事をやめてフリーランスになって収入半分になったと言ってた
    それでも子どもたちを朝送り出してやりたいし部活の当番もしてやりたいからって復帰せず、お金が足りなくなったら子どもたちが寝てから工事現場やら工場やらの夜バイト入れて乗り切ってたわ
    当時は父子家庭には手当すら出てなかったらしいしきつかったみたいよ
    今は父子家庭でも児童扶養手当が出るけど微々たるもの
    働き盛りの男でもひとり親になればやはり経済的には厳しい

    +10

    -0