-
8. 匿名 2023/12/26(火) 14:57:05
ア・テストがあった世代です
+982
-2
-
32. 匿名 2023/12/26(火) 14:59:49
>>8
高校の学区+127
-3
-
224. 匿名 2023/12/26(火) 15:24:35
>>8
アテストと、川崎診断テストとか横浜診断テストってまた別だよね?+33
-0
-
328. 匿名 2023/12/26(火) 15:38:45
>>8
アチーブメント テスト+106
-0
-
470. 匿名 2023/12/26(火) 16:04:20
>>8
アテストは神奈川県だけなの?
どこの中学でも受けるんだと思ってた
+70
-0
-
492. 匿名 2023/12/26(火) 16:07:47
>>8
中2が受けてる間、他の学年は邪魔しないように映画を見に行かせてもらえる。ニューシネマパラダイス見せられた笑+23
-6
-
501. 匿名 2023/12/26(火) 16:08:44
>>8
アテストが高校受験に影響のあった最終学年かも?
うちの代からアテストの比率が下がったから、私の成績的には勿体なかった(笑)+33
-0
-
865. 匿名 2023/12/26(火) 18:14:03
>>8
1990年代後半世代です
当時の高校受験は公立では湘南がダントツ、1ランク下に厚木、さらに1ランク下で学区トップ校(柏陽とか翠嵐とか横須賀とか)が8校くらい横並びで、翠嵐も8校くらいの1つで特別な存在でもなかったです
もっと言うと、国私立が湘南の上にいっぱいあって桐蔭学園理数科も全ての公立より図と書く上でした
実際、翠嵐が東大1名しか受からなかったのもその頃ですし
TBSの岡村仁美アナもその近辺の時代の翠嵐で成績主席クラスで東大ストレートだったらしいです+39
-0
-
905. 匿名 2023/12/26(火) 18:31:51
>>8
もう少し年がいくと、アチブテストって言ってるよね。+3
-9
-
941. 匿名 2023/12/26(火) 18:44:14
>>8
ちょー懐かしい+12
-0
-
970. 匿名 2023/12/26(火) 18:56:23
>>8
このスレの過去スレでもア・テストが話題になってた記憶がある+12
-0
-
1150. 匿名 2023/12/26(火) 19:56:53
>>8
これのおかげで中2で進路決まった。いまも?+2
-3
-
2068. 匿名 2023/12/27(水) 00:54:32
>>8
その世代です
高校では城○予備校でした
現代文は良かったけど、数学はやたら板書量が多くて授業が聞きにくいし、説明聞いても分かりやすいと思えず(代ゼミの東大文系数学の授業を受けたら段違いに分かりやすくてビックリ)、数学に関しては合わなかったな+7
-0
-
2171. 匿名 2023/12/27(水) 02:18:46
>>8
多摩高校から東大卒プロ野球選手の小林至さんの頃はどうだったの?
1967年生まれ世代で神奈川県立多摩高校→一浪東大文3→東大野球部エース→千葉ロッテの小林至は、高校受験の時に東京学芸大附属と海城を受けて落ちたって著書で書いていた
下記の記事にもある
下記の記事にではなく著書には「東京学芸大附属と海城を記念受験したが、試験は全く出来ず、問題を見ただけで『反則だよ、こりゃ』と思ってほぼ白紙だった」みたいなことも書いていた記憶もある
(細部までは覚えていないが、受かると思って受験した訳ではなかったこと、サッパリ出来なかったことは書いてあったのはほぼ間違いなく覚えている)
大学受験では現役終了時点では東大どころか阪大も全く歯が立たなかったが、「予備校(著書では河合塾横浜校と書いてあった)始まって以来、最高の努力をした生徒ではないか」と呼ばれるほど猛勉強し、夏には東大模試でA判定
入塾時にはチューターに「浪人から東大志望するの?社会2科目あるんだよ?社会1科目はイチからなんて。無理だよ」と言われたが「いえ、僕はやりますから」と必至に食い下がり、「わかった。その代わり、絶対に毎日○時間以上勉強しなさい」と約束して東大コースへ
さらに、当時の地理の予備校教師の重鎮・権田先生に「1年で地理をモノにしたいのですが」と頼むと「大丈夫。まかせておきなさい」と言われ、恩師と仰ぐ
好きな野球観戦も完全に絶ち、「この年(小林至の1浪時の1986年)セ・リーグは巨人と広島のデッドヒートで広島優勝だったが、僕は野球は完全に見ずに勉強に明け暮れていたため、そのことを最後まで知らなかった」と書いていた
ちなみに、小林至の高校受験当時の時代の神奈川県の高校の東大合格者数は
年によってまちまちだが
湘南50-60名
横浜翠嵐・厚木・光陵・横須賀・平塚江南それぞれ15-20名
栄光学園60-75名
聖光学園15-20名
桐蔭学園20名前半-20名中盤
普通の学生が東大へ、そしてプロ野球へ小林至氏の戦略的人生論|転職×天職|ten-navi.com普通の学生が東大へ、そしてプロ野球へ小林至氏の戦略的人生論|転職×天職|普通の学生が東大へ、そしてプロ野球へ小林至氏の戦略的人生論|転職×天職|「転職×天職」は株式会社クイックが運営しています。転職×天職TOPサービス案内転職求人特集転職ノウハウコラム転...
【二十歳のころ 小林至氏(2)】予備校で有名講師に直訴「東大に受からせてください!」(2/3ページ) - サンスポwww.sanspo.com東大に入って神宮で野球をやる-。神奈川・多摩高3年の秋に偏差値40台だったにもかかわらず、そう決めた私は高校卒業後、予備校で猛勉強しました。通ったのは東京・東北沢にあった「河合塾」。「東大合格体験記」といった本を何冊も読んでいた私はまず、…
【二十歳のころ 小林至氏(2)】予備校で有名講師に直訴「東大に受からせてください!」(1/3ページ) - サンスポwww.sanspo.com東大に入って神宮で野球をやる-。神奈川・多摩高3年の秋に偏差値40台だったにもかかわらず、そう決めた私は高校卒業後、予備校で猛勉強しました。通ったのは東京・東北沢にあった「河合塾」。「東大合格体験記」といった本を何冊も読んでいた私はまず、…
+2
-2
-
2198. 匿名 2023/12/27(水) 02:44:24
>>8
>>2176
こうして見ると、神奈川は高校トーク好きな土地なのかと思う
一番大好きなのは愛知県民だけど
「旭丘がー」とか「尾張2群がー」とか、20世紀からずっとネット上で議論してるの見る
+13
-2
-
2538. 匿名 2023/12/27(水) 12:52:49
>>8
略してアテ!
他県民だけどその頃洋光台で塾講やってた!+2
-1
-
2556. 匿名 2023/12/27(水) 13:06:51
>>8
中学下級生で高校半分くらいが決まってしまう
誰得なルールだよね
何でこんな制度あったんだろ?
ま、それ言ったら、都立みたいに「内申は3年生だけ見る」以外の制度の県は何処も少なからず同じこと言えるけど+8
-0
-
2850. 匿名 2024/01/13(土) 05:31:16
>>8
『ホットロード』の話の中に出てきて何かなと思ったけれど、私の地域で言う「北辰テスト」かな、と思いながら読んでたわ中学時代に+5
-0
-
2888. 匿名 2024/01/13(土) 23:42:47
>>8
ア・テストって聞くとホットロードを思い出す。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 162-7 X発見検索板一覧設定「ハッキング」から「今晩のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群 『5ちゃんねる』へようこそ!使い方を見る戻る人気ニュース新着実況『5ちゃんねる』の掲示板を探検しよう!「ハッキン...