ガールズちゃんねる
  • 2006. 匿名 2023/12/27(水) 00:17:43 

    >>136
    >>167
    翠嵐の特色検査、言うほど難しくないみたいだけどな
    実際、ハイステップじゃなくてステップの合格者の方が多いし

    0024エリート街道さん
    2023/12/18(月) 19:17:52.00ID:7K8JZTWG
    <>は大問。小問ごとに難易度記号。小問なしの大問は大問丸ごとの難易度記号。難易度記号はA→Dの順で難しい
    神奈川の特色検査は、横浜翠嵐も使用の入試問題(<オ>がレギオモンタヌスの問題、<カ>がコンバージョンキックの問題)

    高校への数学2021年6月号(東京出版)50-74ページ から抜粋


    桐朋
    「受験者平均点は、昨年度比ー6.5点で59点」
    <1>A A A <2>B B A <3>B <4>B <5>B <6>C

    巣鴨
    「1、3を完答して、あとは部分点狙いで7割を目標に」
    <1>B B B <2>C <3>B <4>C <5>B

    大阪教育大附属・池田
    <1>A A A A <2>B <3>B <4>B <5>B

    広島大附属
    <1>A A A A A <2>B <3>A <4>B <5>B

    神奈川県立高校・特色検査(一部) 
    「平均的に文章量が多いのに対し、数学的な内容は難解なものではありません」
    (オ)A(カ)B

    京都市立堀川・探究学科群
    <1>A A A B A A A A
    <2>B <3>A <4>C <5>B

    +1

    -5

  • 2011. 匿名 2023/12/27(水) 00:21:51 

    >>2006
    参考

    180実名攻撃大好きKITTY 2023/07/25(火) 02:33:37.26ID:byqqtdp90
    2022年 高校への数学 5月号(p46ー77)より
    大問ごとの難易度、「」は記載のコメント

    筑附
    「例年のコッテリ系が復活」「7割は欲しい」
    【1】B【2】B【3】C【4】C【5】C

    学附
    「6割の得点に、あと何点上積みできるかで勝負が決まりそう」
    【1】AAAB【2】B【3】C【4】C【5】C

    早実
    「全体で7割を目指したい」
    【1】ABAB【2】BB【3】C【4】C【5】C

    慶應義塾
    「昨年並み」「分野が広い」
    【1】BBBBA【2】B【3】C【4】B【5】A【6】B【7】B

    久留米大附設
    「7割台では少し不安。8割を目指しましょう」
    【1】ABAB【2】B【3】B【4】B【5】C

    日比谷
    【1】AAAAB【2】B【3】B【4】C

    +1

    -3

関連キーワード