ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/12/26(火) 14:17:29 

    大竹まこと「やめた方が良い!」東京都、高校授業料実質無償化で波紋 | 文化放送
    大竹まこと「やめた方が良い!」東京都、高校授業料実質無償化で波紋 | 文化放送www.joqr.co.jp

    埼玉とかそういうところから通っている人はこれを受けられない


    森永氏: 同じ高校の生徒でね、待遇に差があるっていうのは辞めた方が良いと思うんですよ。前に工場で派遣社員の人と話していて、何に1番ムカつくかってね、工場の社員食堂で自分のIDをかざすと正社員は大幅割引になるのに自分たちは定価でとられる。それを毎日見ているとすごいムカつくって。同じことやっているのになんでこんなに違うんだって

    大竹: 余計に地方との差が生まれてきて子育て支援にいろんな形はあるだろうけれど、なんだかあんまり良い方向とは思えない

    森永氏: 分かんないけどいじめに繋がるんじゃないですか?埼玉県なんて・・・って言われかねないと思いますよ

    大竹: やめた方が良い!

    +193

    -21

  • 6. 匿名 2023/12/26(火) 14:18:58 

    >>1
    アホかよ
    その流れだと、やめた方がいい、じゃなくて全員無償化にすべき!だろ

    +39

    -54

  • 13. 匿名 2023/12/26(火) 14:20:05 

    >>1
    埼玉や千葉の保護者は思うところがあるでしょうね

    +30

    -9

  • 19. 匿名 2023/12/26(火) 14:20:56 

    >>1
    >前に工場で派遣社員の人と話していて、何に1番ムカつくかってね、工場の社員食堂で自分のIDをかざすと正社員は大幅割引になるのに自分たちは定価でとられる。それを毎日見ているとすごいムカつくって。同じことやっているのになんでこんなに違うんだって


    心情としては理解できる
    その上で、この、満たされない側の変な平等主義なんとこならんか
    アイツがいい思いしてるのはこっちは…って、多少思うのは仕方ないし思うのはいいけど、ここから逆恨みして犯罪行為につながるパターンが多いのがすごく嫌だ

    +60

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/26(火) 14:23:31 

    >>1
    私が勤めてた工場の社食は
    社員は組合費から補填されてたよ
    どこもこんな感じじゃないの?
    派遣は組合に入ってるわけじゃないから違いが出るだけ
    期間社員の分は社員の組合費から補填されて安かったけどさ

    +24

    -3

  • 43. 匿名 2023/12/26(火) 14:27:12 

    >>1
    そりゃあ社員と派遣じゃ違うのはしょうが無いよ。でも自分の働いてたところは、社員も派遣も同じ値段で食べられたけどね。

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2023/12/26(火) 14:27:39 

    >>1
    気持ちはすごくわかる!
    だけど社員食堂はそこの会社の食堂であって、派遣社員は別の会社に所属しているわけだから仕方ないのかなぁ…

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/26(火) 14:30:54 

    >>1
    え。
    同じ高校の生徒なのに、埼玉から通ってる子は授業料払わなくちゃいけなくて、都民だったら無料になるの?それは良くない。
    国単位で統一してほしい。

    +10

    -14

  • 53. 匿名 2023/12/26(火) 14:32:07 

    >>1
    同じことが派遣時代に某企業であった
    社食の値段が派遣は高く、社員は安い

    こういうことで壁ができるのか、社員も派遣に冷たかった

    別の企業で誰もが社員価格の会社は、派遣にも優しかったな

    +9

    -3

  • 59. 匿名 2023/12/26(火) 14:33:40 

    >>1
    東京の私立だと近隣の県住まいだとダメなんだよね
    道1本向こうだったらみたいな場所に住んでる人は悔しい思いをするんだろうね
    原則そこに住んでる人しか行かれない公立高校に限るか、私立もそこまでの限度額の補助金を所得制限せず出すようにすればいいのに
    民主の時代ではソレやっていたよね
    所得制限あると貰えない人は2割ぐらいだったはずだし、公立相当額までならそんなに総額も大きくはならなかったはず
    高校だって義務教育じゃないんだから行けるだけありがたいのにね

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2023/12/26(火) 14:35:14 

    >>1
    文句言うなら派遣先ではなく、派遣会社だよ。

    派遣先は派遣会社と単金きめて、月の支払いはしてるのに
    派遣会社が抜いてるだけ。

    言ってることめちゃくちゃだよな。

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/26(火) 14:35:37 

    >>1
    大阪と関西他府県の関係もだね

    大竹氏は国立高校(大学の附属高校)出身だけど当時も都立との何らかの待遇差みたいなのはあったのかな

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/26(火) 14:39:53 

    >>1
    無償化しなくていい。
    不公平と思う人が出続けるし、税制見直す方が先決。
    無償化にするのはどこが賄うの?都道府県?国?自治体?
    でも、その予算はどこから?税金!
    っていう話の繰り返し。

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/26(火) 14:42:19 

    >>1
    東京にある私立高校に神奈川、千葉、埼玉とかから通う子沢山いるけどそれはどうなるの?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/26(火) 15:00:21 

    >>1 うーんでもそれは福利厚生だから仕方ないよ
    食堂は社員しか使えませんって言われるよりマシだ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/26(火) 15:28:26 

    >>1
    既に年収910万以下の人たちは補助貰って通っているよね。
    その差別をなくそうって話じゃないの?

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/26(火) 17:28:54 

    >>1
    今でもやってるでしょ

    今までは住んでるとこじゃなくて
    親の収入で差別してただけ

    それでいじめなんかあったの?

    +0

    -0