ガールズちゃんねる
  • 308. 匿名 2023/12/25(月) 09:45:40 

    >>47
    70代のシングルマザーだった人達世代は、国も行政も今ほどシングルマザーに手厚い手当てや補助をしてくれなかった世代。息子(旦那)さんを大学迄卒業させるのは大変だったと思うよ。大学などは1人暮らしするとか学業以外にも必要になってくるお金が毎月のしかかって来るし、他にもきょうだい育ててたりするとお金かかるのはその子だけではないし。
    家は弟が大学に行ってる当時、父親も母親も必死に働いて授業料や暮らし(1人暮らし)に必要なお金を捻出する為に働き詰めでした。夫婦揃ってても大変そうだったのでシングルならもっと大変だったと思います。多分将来(老後に備えて)の貯蓄なんて余裕はなかったのでしょう。息子の将来の為にって一心で頑張ってきたのでしょうね。それを理解しているので貴女の彼氏さんは母親に毎月お金の補助をしているのでしょう。それを貴女がグチグチと文句を付け挙げ句、息子や孫に義母は金をよこせ!と吠えてる(笑)しかもしっかり自分も(嫁として)入ってる所に。。。。貴女の性格が現れててもう笑ってしまった。
    物凄い図々しさと、ドあつかましさと、底意地の悪さが滲み出ててヤバイ(笑)こんな嫁もらったら大変なのは義母さんと旦那候補にされてる彼氏だわ。逃げて欲しい。

    +249

    -26

  • 378. 匿名 2023/12/25(月) 10:06:47 

    >>308
    証券の営業が言ってたけど、やっぱ子育て中はお金全然貯められない家庭が大半らしい
    子が巣立ってからやっと自分たちの老後資金を考えられるところがほとんどらしいよ
    学費も貯めて、生活費もかかって、そのうえ老後資金なんて中々貯まらないよね…
    入学やら受験やら免許やら成人式やら合間合間にも出費あるし

    +92

    -1

  • 1388. 匿名 2023/12/25(月) 20:57:02 

    >>308
    私自身がシングルマザーなんですが、こういう事があるとお相手の親御さんとの援助の差が出てしまい、夫婦の仲まで上手く行かなくなる事が心配。

    だから親がシングルだと言うことはしっかりと話しして納得してくれた相手と一緒になってもらうのが1番かなと思っています。
    やってあげたくても自分の老後資金も貯めなければ結局、息子に迷惑かけることになりますね。

    +31

    -3

  • 1589. 匿名 2023/12/25(月) 22:39:53 

    >>308
    後半までは頷きながら読んでたけど
    最後、あまりの酷い言い方にびっくりした
    まだ結婚する前なんだから、色々な事
    金銭や人間関係不安になるのは当たり前だし
    家庭を築いていこうとしているんだから、将来的にあれこれ考えるのは当たり前なのでは?
    逆になんでここまで酷く言えるのか?疑問
    プラスも沢山ついてるし
    主だって、親が子供を思って沢山苦労してくれた事に対して感謝やお返ししたい気持ちは勿論分かると思う
    ただ、子供であれ親であれ、何かしてあげたいって思う事やる事に当たり前なんて考える人だったなら
    私なら嫌だし不安だと思う
    分からないし悩んでいるから迷ってる主の気持ちにもう少し寄り添った言葉があると思う

    +15

    -16

  • 2601. 匿名 2023/12/28(木) 04:27:22 

    >>308
    彼氏母と主への言葉遣いの差に絶句。
    皇室について熱く語ってる時のがるちゃん民みたい。
    もしかして、あなたは義母よりの年齢で、将来に不安がある方なのかな?
    女性が結婚する前に色んなことに不安を感じたり、期待を持つのは当たり前じゃない。
    皆少しずつ現実とすり合わせていくんだから。

    彼氏と彼氏母に逃げてなんて言ってるけど、妙齢の女性にとっては、
    即介護が始まりそうな親がいる男性(男性自身も結婚に焦るような年齢だろうし)も、避けられる物件だよ。

    +3

    -1

  • 2605. 匿名 2023/12/28(木) 21:26:20 

    >>308
    主です。
    まず、奨学金で大学に通わせていました。
    そしてたわいない会話で小さい頃よくどこに外食行ってた〜?という返事が結構良いお店で、親に連れてかれてた。と言ってたので
    いろいろと見合っていない生活をしていて将来を見通せていない所為で子供に仕送りをもらってる現実なのではないかと少しチグハグな部分に不信感を抱いてしまいました。

    そういえば、お義父さんの方も借金を抱えていて逃げたという話でした。
    人生の先輩方、とても良いなあと思っている方ですが不安があり、分からなくなっているので教えてください。🙇

    +2

    -1

関連キーワード