ガールズちゃんねる

低収入の保険事情

260コメント2024/01/14(日) 19:17

  • 1. 匿名 2023/12/24(日) 17:41:30 

    40代で低収入です。
    生命保険に加入していません。
    未婚なので死亡保険は正直あまり必要性を感じませんが、
    病気になった際の保障はあったほうがいいんだろうなと考えています。
    県民共済に加入しておけばいいよと言われたり、ガルちゃんでもそういうコメントを見たりします。
    低収入の方はどのような保険に加入していますか?

    +171

    -7

  • 21. 匿名 2023/12/24(日) 17:44:53 

    >>1
    県民共済は?
    うちの県は月4000円で入院1日から〜17000

    +50

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/24(日) 17:46:44 

    >>1
    言ってる通りで、とりあえず県民共済に入ってみては?私も入ってみようとは思ってる。安いし

    +61

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/24(日) 17:47:04 

    >>1
    手取り19万くらいですが、3000円くらいの掛捨て入ってますよ

    去年コロナで家の療養してたとき、仕事にいけないし保険下りて足しになったよ〜

    +75

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/24(日) 17:48:59 

    >>1
    クレカの団体保険は?
    掛け捨てだけど安いよ

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/24(日) 17:49:28 

    >>1
    同じく低収入独身で医療保険とガン保険に入ってるよ。月8000くらい。共済は年一回いくらか返ってくるしおすすめ

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/24(日) 17:52:15 

    >>1
    同じく低収入の未婚です。
    死亡保険金は100万の医療保険とがん保険に入ってる。
    医療保険は約3000円、がん保険は1000円なので両方で5000円以下です。
    がんに罹患したのでがん保険に入ってて本当に助かりました。
    低収入だからこそ保険に入っておいた方がいいと思いますよ。

    +45

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/24(日) 17:55:13 

    >>1
    死んでからのことは何も心配してないけど不慮の怪我や病気かかる医療費は不安
    いくら高額療養費制度があるっていっても全部カバーできるわけじゃないし
    掛け捨ての医療保険とがん保険に入ってるよ
    毎月の掛金は合わせて5000円くらい

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/24(日) 17:56:34 

    >>1
    死亡保険は貯金があれば大丈夫だと思う。火葬や納骨 部屋の片づけなどを親族にお願いするにもお金がかかると思うので
    共済とがん保険に入る人は周りに多いよ

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/24(日) 17:58:41 

    >>1

    県民共済で月2000円。毎年ちょっと戻ってくる。
    あとは貯金と高額医療費制度の方でどうにかなる。

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/24(日) 18:13:45 

    >>1病気した時通帳から出したくないから一応きちんとした保険入ってます。月1万くらい。けどがんの時500万出れば安心かなと。実際病気してもう入れないので入ってて良かったです。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/24(日) 18:37:42 

    >>1
    私も40代で無保険。
    医療保険は具体的な保険会社名を書いてくれると有り難いなぁ。ネットで検索しても腐るほど出てきて、どれが良いのか全くわからん。

    +38

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/24(日) 18:44:35 

    >>1
    低収入だからこそ手厚く入ってる。家族にも迷惑かけたくないし安心感が違う。コロナの時には軽症で自宅療養だったのに高額貰えてびっくりしたけど正直ラッキーだった。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/24(日) 19:10:50 

    >>1
    貯金もないなら安いのででも保険入っとくべき
    よくわからんなら保険の窓口とかで相談だけでもタダで乗ってくれるしなんならそこ経由で入った後の請求の手続きまで面倒みてもらえる。
    死亡保険は実家にだれか家族がいるなら葬式代と家財処分代と手間賃くらいを残しとく感じでいいんでは

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/24(日) 19:33:59 

    >>1「迷ったら県民共済!お金が無いなら県民共済!」でCM作ってほしい

    +4

    -3

  • 106. 匿名 2023/12/24(日) 19:35:26 

    >>1
    県民共済入ってるよ
    癌とか婦人科系の特約つけてる

    コロナになって入院したらすぐ対応してくれたし
    掛け捨てだけど少し還元されるし

    まぁ非正規で最低賃金の自分にはこれが精一杯かな

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/24(日) 19:46:56 

    >>1
    同じく手取り16万位の独身アラフォーだけど子どもの頃から一生独身で生きていく決意だったから保険は最低限つけないとと思った。
    死亡後100万(遺品整理や密葬代用で受取人は従妹)が一括払いで毎年17000円位、
    60歳から10年間もらえる個人年金が月1万円、終身医療保険が月9000円位のを20代後半で加入したよ。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/24(日) 19:59:14 

    >>1
    医療保険は必要ないと思っています。

    年々、支給の基準が高くなり、日帰り手術はダメとか一週間以上からとか。

    月に5000円で年間6万円。10年で60万円ですよ。20年で120万円。
    人生でガンになる確率がかなり高くても60万、120万円あればなんとかなりませんか。その分貯金したほうがいいと思っています。

    だいたい、保険会社が儲かる仕組みになっている(儲かるというか広告や人件費とか営業するための費用ね)んだから、払った金額の元が取れない他人の方が絶対に多いんだよ、

    +18

    -9

  • 128. 匿名 2023/12/24(日) 20:18:35 

    >>1
    がん保険だけは入ってる。でも長らく心療内科で薬飲んでるから入れる保険を探すのが大変だったのと、高額です。
    自殺行為なんてしたことないのに、高額にするのやめてほしい。
    病気の保険も入りたいけど高額になるのでがん保険しか入れてません。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/24(日) 20:25:41 

    >>1
    ・掛け捨ての医療保険(全労災と都民共済)
    ・自転車事故用の損害保険
    合わせて月に5,000円くらいかな?

    後者は幸い出番がないまま。まあお守りです。
    医療保険は、それなりの入院や手術の時に助かりましたよ。
    ぶっちゃけて言うと、痔の日帰り手術でも保険金がおりました。自己負担額を充分にカバーするくらいの額。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/24(日) 22:21:27 

    >>1
    県民共済は最低ライン。年間でお金も戻る。勿論、お金は掛かるけども日生とか第一等の保険会社の保険でもいい。お金無い人ほど入るべき。逆にお金有る人は入らないよ。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/24(日) 23:43:56 

    >>1
    30代、キャッシュないからこそ保険入ってる。月1.5くらい。
    親がアラ還ひとり身で自分が先に逝ったら心配なので、一応生命保険も。葬式代やらなんやらそれで払ってもらって、その後は残りを足しにして生き延びてくれればいいかなと。

    +6

    -4

  • 191. 匿名 2023/12/25(月) 04:41:01 

    >>1
    お金がある貯金ある、無いの境界線っていくらくらいですか?独身だといくら貯金あるなら医療保険入らなくていいかわからなくて教えてください。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/25(月) 11:00:03 

    >>1
    県民共済入ってる
    入りたくないけど、生命保険よりは負担が少ない

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/25(月) 15:33:27 

    >>1
    同じく40代独身 生命保険の契約が数年前に切れて未加入でした。
    今年癌を告知され、検査色々に数日間の入院&手術、1ケ月間の放射線治療とお金が掛かりましたが病院で高額療養費制度を説明してもらい利用しました。
    来年になったら医療費の還付請求もする予定です。
    個人的には多少貯金があれば独身には生命保険は必要無いかなぁと思っています。

    以下コピペで高額医療費制度を説明。
    医療保険には、医療費の自己負担分に対して一定の上限を設ける高額療養費制度というしくみがあります。これは、医療機関や薬局での自己負担額が月単位で一定額を超えた場合に、その超えた金額を医療保険から支給するもので、その自己負担の上限額は年齢や所得によって異なっています。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/25(月) 17:04:58 

    >>1
    まさに昨日FP相談してきたよ
    掛け捨て2つ(自由診療OKのがん保険と、予防できる病気?も含む三大疾病のやつ)に入ったよ
    合わせて3000円くらい
    36歳です

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/25(月) 17:06:08 

    >>1
    県民共済は年齢上がると保険金も上がるからマニュライフとかメットライフとかがいいらしいよ

    +1

    -0

関連キーワード