-
1. 匿名 2023/12/22(金) 14:17:53
食料品はフードバンクの支援を受けてやりくりしていますが、この冬は灯油などの燃料費もかさみ、1か月の出費は去年と比べ2万円ほど増えていると言います。
「母子家庭なので、ただでさえ切り詰めないとというところがあるけど、(出費が)どんどんかさんでしまい、それは厳しい」
一方で、こうした世帯を支援する側も物価高騰の影響を大きく受けています。
この日は個人から食料品の寄付を募る街なかに設置されたボックスの回収日。
ボックスの中は空でした。
現在は企業などの協力もあり、各家庭に届ける支援物資の量は減らさずに済んでいるということですが、この状態がいつまで続くか不安を抱えています。
+8
-100
-
20. 匿名 2023/12/22(金) 14:21:17
>>1
離婚した夫がお金出すべき
自分の作った子供なんだから
なんでも国民の税金からたからないで+273
-2
-
28. 匿名 2023/12/22(金) 14:23:00
>>1
普通に働いてないの?
最低限の衣食住はできない?+42
-1
-
34. 匿名 2023/12/22(金) 14:24:19
>>1
父子家庭は貧困にならないのに大概の母子家庭が生ポ並の貧困に陥るのはなぜだろう?+62
-4
-
38. 匿名 2023/12/22(金) 14:24:59
>>1+16
-2
-
55. 匿名 2023/12/22(金) 14:29:57
>>1
1人っ子って事を遠回しにディスられて来たけど、最近は全く何も言われない。みんなジワジワ苦しくなってるからだと思う。+28
-2
-
75. 匿名 2023/12/22(金) 14:34:22
>>3
>>1
みんながみんな、公務員のように高待遇安定で恵まれた職についてるわけでも、代々の資産家でもないんだよ+57
-16
-
97. 匿名 2023/12/22(金) 14:39:04
>>1
母子家庭だけじゃないからね、物価高で苦しいのはどこの世帯もよ。+32
-1
-
112. 匿名 2023/12/22(金) 14:42:56
>>1
子どもの長期休み定期トピ+7
-0
-
194. 匿名 2023/12/22(金) 15:35:32
>>1+8
-0
-
214. 匿名 2023/12/22(金) 17:31:42
>>1
灯油とエアコンならどっちが安いんだろう?エアコン20℃、下向き、自動運転の方が安く済みそうな気がするけど。+0
-0
-
248. 匿名 2023/12/22(金) 21:34:41
>>1
なんで給付金もらってるのにこんなに金ないの?このシングルマザー働いてないの?+6
-0
-
266. 匿名 2023/12/23(土) 04:50:40
>>1
一方岸田はサムスンに支援し連日外食+6
-0
-
269. 匿名 2023/12/23(土) 06:00:13
>>1
昔こんなの無かったよね。それとも昔からこんなに貧困家庭あったの?最近増えた?+2
-0
-
289. 匿名 2023/12/23(土) 11:31:55
>>1
「厳しい」とほざいている連中の殆どは、浪費中である事に気付く最低限の知性が無い。
例えば、この蛍光灯画像。ほざいたバカの家の物じゃないかもしれないが、今時 蛍光灯かよと。
少し高いLED灯を初期投資すれば、遅くとも1年以内に電気代の安さで回収でき、その後は蛍光灯より大きく浪費を防げる。しかも寿命がとても長く、交換の手間が最小で済む。
その程度すら気付いて行動できないくらい頭が弱い。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
県内に住む40代の女性。 小学生と中学生、2人の子どもを育てるシングルマザーです。「学校に行っている間は給食があるから良いんですけど、休みの日になると朝昼晩食事を用意しなくちゃいけなくて、物価が高くなって、だんだん厳しくなっているなっていうのはあります」