ガールズちゃんねる
  • 458. 匿名 2023/12/22(金) 08:37:50 

    >>6
    低学年の時、あれ?と思って見てもらおうとしたら半年待ちと言われて諦めた。
    今高学年だけど、全く問題ない普通の子だった。当時は下の子が生まれてちょっと荒れてただけみたいで。
    そういう子も入ってるかもだから、病院混むよね..

    +88

    -9

  • 551. 匿名 2023/12/22(金) 09:20:26 

    >>458
    あれ?と思ったのは低学年で初めてでしたか?
    うちの中学年も、下の子生まれたからか反抗期なのか荒れる時期がある
    幼児期は言葉が遅い、不器用なのがちょっと気になったけど集団生活で問題はなかった
    女の子なので高学年で問題が顕在化しそうな不安がある…

    +16

    -0

  • 1160. 匿名 2023/12/22(金) 15:50:30 

    >>458
    うちも幼稚園年長の頃、「癇癪をよく起こす、お友達とコミュニケーションがうまく取れない、先生の話を聞かずに一方的に話す」…とか色々言われて、遠回しに診察を受けるように担任(新任)から言われたよ。たまたま幼稚園に専門の人が来る機会があって、息子の園での様子を見てくれるって言うのでお願いしたら、「先生の指示も通ってるし、お友達とも仲良く遊べてるし、発達に何かあるようには見えなかった」と言われて、昨年下の子が生まれたことを話すと「それで少し不安定になってるのかも」とも。逆に担任がその人から園児への指示の出し方とかをチクチク言われてて可哀想だった。見てもらう機会をくれた担任には感謝してるけど、小3の今は成績は普通で、担任からも「真面目に学校生活を送れてる」と言われて、仲良しの友達も数人いる本当に普通の子。幼稚園や学校から指摘されて、こういう子も病院に予約入れてるとなると、そりゃなかなか予約取れないよね。

    +16

    -1