ガールズちゃんねる
  • 37. 匿名 2023/12/22(金) 01:04:12 

    >>27
    昔なら親がビンタして、奇声終わってたんじゃない?

    +530

    -14

  • 45. 匿名 2023/12/22(金) 01:07:36 

    >>37
    寄声出してても放置な親多いよね

    +257

    -6

  • 58. 匿名 2023/12/22(金) 01:17:40 

    >>37
    横だけどそれあるかも
    何しても叱らない親増えたと思う

    +254

    -9

  • 286. 匿名 2023/12/22(金) 07:06:09 

    >>37
    これ
    昔は教師も多動の子にキツく当たって強制的に授業受けさせてたの。席立つ子をめちゃくちゃ怒鳴って泣かせて、席に座らせてたの覚えてるもん

    今は親も教師もそれ出来ないんだよね
    個性を受け入れるって方針になってるから目立つんだわ

    +202

    -2

  • 306. 匿名 2023/12/22(金) 07:31:50 

    >>37
    今なんか親御がビンタしようもんなら、即通報されて逮捕だもんね。そりゃあなんもできんわ。口で注意しても暴言吐く親認定されてネットのおもちゃか。
    今の親の苦労は計り知れないな。

    +137

    -3

  • 312. 匿名 2023/12/22(金) 07:33:34 

    >>37
    ビンタでは悪循環になるよ、発達障害だと。
    昭和に戻りたいならどーぞ。

    +16

    -28

  • 436. 匿名 2023/12/22(金) 08:29:09 

    >>37
    今でももし親がビンタしたら奇声を出すのが止めさせられるとは思えないけど。

    +27

    -7

  • 1118. 匿名 2023/12/22(金) 15:20:26 

    >>37
    それはある。うちの子早産で産まれたから、定期的に発達検査やってもらって、最近引っかかって、ASDぽいと言われたよ。知的障害はなくていわゆるアスペルガーと。たしかに場面の切り替えが人より遅かったりするし。怒鳴ったりすれば言うこと聞くけど、私もなるべく怒らず好きにやらせてる。昔の親ならすぐゲンコツだよね。
    療育に行きながら普通の保育園に行ってる。療育は初診半年待ちとか言われて、発達障害の子増えてるんだなって思ったけど、でも私の子供の頃、発達障害って言葉自体あんまり聞いたことなかった。変わってる子とか他児とのトラブルばかりとか多動っぽい子も普通にクラスにいた。あきらかな知的障害の子だけ特殊学級にいたけど。昔は個性で済まされたのかもね。

    +21

    -2

  • 1284. 匿名 2023/12/22(金) 17:35:10 

    >>37
    昔は体罰で子どもの脳を萎縮させて言うこと聞かせてた。そのせいか、話が通じない脳がおかしい高齢者が多い。

    +11

    -4

  • 1361. 匿名 2023/12/22(金) 18:51:33 

    >>37
    発達障害全員じゃないけど、特性のある子で悪いと思ってなくて説明しても分からなかったりして、
    ただ怒鳴られたりビンタしたりすると恐怖心だけ残って逆効果。次失敗しないように気をつけよう、頑張ろうっていう健常児が自然に思いそうな事も分からなかったり。理解されにくい部分だと思う。

    +10

    -2