ガールズちゃんねる
  • 203. 匿名 2023/12/11(月) 21:43:11 

    >>5
    公務員だった時、男性上司は1年の半分は介護休暇でいなかったよ
    今の民間企業の勤務先では課長が時短勤務で毎日15:00に帰る
    共に給料は満額貰ってる
    時給のパートより、それなりに制度がしっかりした企業勤めなら正社員の夫の方が家計に無理なく介護出来そう
    昇進は遅れるかもしれないけど

    +215

    -6

  • 341. 匿名 2023/12/11(月) 22:24:16 

    >>203
    公務員最強じゃん
    時短でも半分いなくても給料変わらないとか本当にあり得るの????

    私めちゃくちゃ大手だけど普通に時短分給料もボーナスもごっそり無くて独身時代と今の保育園児童いる時とじゃ年収300万くらい違うよー

    それが本当なら公務員羨ましいな

    +58

    -1

  • 471. 匿名 2023/12/12(火) 00:40:07 

    >>203
    この辺はもう、夫婦それぞれの収入(見込み)次第だよね。
    夫の将来の収入減るのが大打撃ならパートの妻が仕事辞めるのが現実的だろうけど、妻のパート代が無いと学費が心配というレベルなら、夫の将来の収入アップ見込みもそこまで・・・という感じだよね。それなら夫が制度利用して自短や介護休暇取るのが良さそう。

    +11

    -0

  • 782. 匿名 2023/12/12(火) 15:08:18 

    >>203
    流石に公務員でも年の半分いなかったら給料は満額出ないよ
    何か勘違いがあるんじゃない?

    +20

    -0

  • 940. 匿名 2023/12/12(火) 17:11:44 

    >>203
    年俸制やみなし残業の人は、多少の時短はマイナスではないよね。

    +2

    -0