-
1. 匿名 2023/12/10(日) 23:02:36
外出先で職場の先輩とそのご家族に遭遇しました。びっくりしたのもあって、わーっと挨拶だけしてそそくさとその場を離れてしまいました。後で、お互いの家族の紹介などするべきだったかな、と思い、そういえば先輩も離れる時にあれ、もう行くんだ?みたいな顔をしていたような気もして、だいたい近所の会社に勤めてるんだから近所のショッピングモールで会社の人に会うなんて全然あってもおかしくないことに、なんであんなにテンパってしまったのか、自分に対して落ち込みました。
同じような人いますか?もし対策などあれば教えていただければ幸いです。+101
-3
-
8. 匿名 2023/12/10(日) 23:04:40
>>1
私もそうだけど、案外相手は気にしてないよ。慌ててるなとは感じるだろうけど、それ以外の感情はないと思う。+51
-0
-
15. 匿名 2023/12/10(日) 23:06:28
>>1
もう諦めな+2
-0
-
19. 匿名 2023/12/10(日) 23:07:10
>>1
わかる。
なんて言って良いのかわからない。+8
-0
-
22. 匿名 2023/12/10(日) 23:08:13
>>1
テンパりやすいです
しかもあがり症
レジとか接客業向いてないのに接客業しか経験ありません+57
-1
-
24. 匿名 2023/12/10(日) 23:08:38
>>1
呼吸法の練習と、お風呂のぬるま湯療法を根気よく続ければ、
治るよ(*^^*)
私もそうだったもん
要は慢性的に心身の緊張が強すぎるということ+3
-2
-
26. 匿名 2023/12/10(日) 23:10:18
>>1
私も後から1人反省会するタイプで自分の性格にめっちゃ疲れる。
ばったり学生時代の同級生とかにあったりしたらもう大変。あー言えばよかった?こうすればよかった?のオンパレード。
我ながら面倒な性格。
多分気にしてない相手がほとんどだと思うよ
あー疲れる。(自分に。)+47
-0
-
27. 匿名 2023/12/10(日) 23:11:00
>>1
アラフィフにもなって、まだテンパる+29
-0
-
34. 匿名 2023/12/10(日) 23:27:19
>>1
基本的には治らない。
私も物心ついてから、常にテンパりながら40歳超えましたんで。これってやっぱり性質。私は一回り年の離れた弟がいるんだけど、本当に昔から精神的にどっしりしてた。幼稚園年長くらいから全てにおいて私より落ち着いてたからな。
自分はビビリでテンパりやすいんだ、ってことを意識して生きることですかね。逆効果じゃね?って思うかもしれないが「あわわわ」ってなることを前提として頑張る。少し距離の近い人には自分のそういうところを打ち明けて、知っといてもらうとかなり違う。何かあった時にフォローしてもらえたりもする(情けないが仕方ない)
私は、電車同士がすれ違うときの風圧?バァーーン!ってなった時、考え事してたせいもあってか「ヒエエエエェイ!」みたいな声を出してしまい、周囲の視線が恥ずかしくてその後の記憶がまるごとないという経験があります(気がついたら大学にいた)。ビビリ=テンパりやすいってあると思いますんで、古典的ですがコロナ禍前は呼吸を深くすることを意識したりしていましたね。+23
-1
-
42. 匿名 2023/12/10(日) 23:55:28
>>1
私は特に仕事で電話出る時。
まず相手の名前一度で覚えた事はない
メモ帳用意してても追いつかない。
誰が誰に何の要件か。私には難しすぎるの…+9
-0
-
48. 匿名 2023/12/11(月) 00:48:24
>>1
挨拶だけでいいよ!自分だったらそうして欲しい+2
-0
-
61. 匿名 2023/12/11(月) 08:20:14
>>1
早くしろ!早く!早く!とせっかちな親に育つと早くしなきゃ、早くしないと言われる、早くしないと…
早い事が良い事だと思って強迫観念が生まれ焦る性格になる
いつも緊張してパニクる+4
-0
-
62. 匿名 2023/12/11(月) 08:27:18
>>1
早くしろ!早く!早く!とせっかちな親に育つと早くしなきゃ、早くしないと言われる、早くしないと…と言われ続け、早い事が良い事だと思って強迫観念が生まれ焦る性格になった。
いつも緊張してパニクって早口で話してた。
早く言えと言われてたから早く言うのが定番だった。落ち着いて話しなよと言われる事もあったけど早くして、早く早くが定番だったので早口で話してた。社会に出ても時間がないから早く伝えないとと思って早口になる事もあるけれど、普段は普通のテンポで話せるようになれた。
環境は大事だよね。状況によるけれど早くして!と言うせっかちな人ほどろくな人間いない。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する