ガールズちゃんねる
  • 22. 匿名 2023/12/09(土) 09:24:36 

    これ親必要?
    勝手に登校してればいいじゃん。
    後はボランティアみたいのがやればよくない?
    いないならいないで別にって感じだし

    +226

    -122

  • 28. 匿名 2023/12/09(土) 09:25:14 

    >>22
    帰りはそんなの居ないのにね

    +185

    -6

  • 176. 匿名 2023/12/09(土) 10:06:02 

    >>22
    昼夜は全然なのに朝は通勤の車、バイク、自転車が集中してで危ない場所はあるんだよ。

    +62

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/09(土) 10:07:58 

    >>22
    ボランティアみたいのって言い方…

    +137

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/09(土) 11:02:25 

    >>22
    朝は危険運転の車多いからそういう地域では旗当番してほしいと思う。

    +17

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/09(土) 11:53:31 

    >>22
    最近はそのボランティアをやってくれてた高齢者も働いてるからね〜

    +39

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/09(土) 12:03:47 

    >>22
    自分の子供にために旗当番はしてるけど、
    他人の子供のためにボランティアなんてやりたくないよ。

    +29

    -7

  • 287. 匿名 2023/12/09(土) 12:10:52 

    >>22
    こんな言い方するようなのが親なんだもんね。そりゃあ、わがままな自己中なことばっか言ってそう。金も払わずに子供の安全たけは絶対守れ!とか。

    +96

    -4

  • 337. 匿名 2023/12/09(土) 13:20:43 

    >>22
    これほんとそう思う。
    いないならいないでルール守らず事故って死んだって、本人の責任だろと。命を守るのは最終的に自分以外にない。
    そう教えて送り出せばいい。

    +11

    -5

  • 431. 匿名 2023/12/09(土) 17:32:21 

    >>22
    北海道だけど、旗振り当番なんて聞いたことない
    学期はじめに1週間くらいPTAがボランティア募ってやってるくらい
    北海道は集団登校下校もしないところばかりだし
    1年生でも登校は各自、下校はなれるまで集団下校ってかんじのところが多い
    車の送迎も可
    だから、旗振りの話聞くと、仕事休んでまで必要か!?と思ってしまう
    負担大きいし大変だよね

    +2

    -2

  • 521. 匿名 2023/12/09(土) 22:11:23 

    >>22
    旗当番の時もそうだけど、私の地域では小1の時に帰りはバラバラになるから一年生だけでもなるべく集団で帰ろうってなってて子供会の役員で引率があって町内会入ってない子ばかり手を繋いで来たり、やたらと話しかけて来たりするんだよね。なんで入ってない子にまで気を配らないといけないのか本当モヤる。親は知らないだろうけどね

    +8

    -2

関連キーワード