ガールズちゃんねる
  • 318. 匿名 2023/12/03(日) 16:43:28 

    昼間の電車、田舎でガラガラの車両に30代くらいの知的障害者の男性が乗ってきた
    奇声を発しながら車内を走り回っていて正直ちょっと怖かったから、隣の車両に移動しようと思った瞬間、わざわざ私の真横にベッタリくっついて座ってきた
    突然すぎて怖くて、今動いたら相手を刺激してしまうんじゃないかと思って逃げられなかった

    結局その人が降りるまでずっとくっつかれたままでそれ以上はなかったけど、人の少ない電車に乗れなくなった
    障がい者のお子さんを持つ親が大変だというのはわかってる、けどお願いだから野放しにしないでほしい


    +102

    -1

  • 328. 匿名 2023/12/03(日) 17:07:02 

    >>318
    もしかしたらあなたの座ってた席がその人のいつもの定位置とかだったのかもしれないね。席にこだわり持つ人も多いみたいだから。
    最近Twitterで「バスの中でバス停の名前呟き続けてた"不審者"を見つけた娘が運転手に通報して、"不審者"はバスからつまみ出された。いつも教えてたことをやった娘偉い!」みたいなたぶん嘘ツイートがバズって炎上してたんだけどそれに関するツイートの中で
    「一人で外出できる障害者は、一人で行動しても周りに危害を咥えたりすることがないと判断されてる人」みたいなこと言ってる人がいて、自分の中で新しい発見だった
    もちろんその時あなたが感じた恐怖を否定する気はないんだけど
    ただ、そういう認識を持ってたらあまり接したことない障害者に対する恐怖が和らぐ人もいるかなと思った

    +9

    -11

  • 521. 匿名 2023/12/03(日) 20:43:51 

    >>318
    知り合いの息子さんが知的障害があって
    進学する養護学校について聞いた事があるんだけど
    スクールバスのある学校か、公共交通機関を利用して通う学校かで悩んでいて
    バスは安心だけど、将来の事を考えたら公共交通機関で1人で通学させるのはいい経験になるからそっちにしたと聞きました。

    その子は障害はあるけど大人しくて他害はしない様な子だから
    その子を知ってる者としては「1人で通学頑張れ!」って純粋に思える。

    だけど、もし私がその子を全く知らなかったとして
    その子がバスや電車で隣の席に座ってきたら
    おそらくちょっとコワイなとか、変な緊張感を持ってしまうんだろうなって思いました。

    性の問題も含めて本当に難しいと思う。

    +29

    -0

  • 598. 匿名 2023/12/03(日) 21:54:43 

    >>328
    席のこだわりの可能性あると思う
    以前地下鉄乗っていた時に、空いていたのに隣にピッタリ座ってきた20代ぐらいの男の人がいて
    とんでもなくピッタリくっついて座ってきてびっくりはしたけど、>>318さんみたいに奇声発したり走り回ったりはしなかったし、肩をすぼめて両手を膝に置いて大人しく座ってるだけだったからそのまま座ってた
    で、私が降りようと席を立った瞬間に私が座ってた隅っこにサッと移動してた(他にも隅っこ空いてる席はたくさんあった)
    自閉症とかかなー道中気をつけてねーと思った記憶
    席にこだわりがあるんだと早く気付けたら譲ってあげられたんだけども

    +11

    -0