ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/12/03(日) 13:11:09 


    短文記事「Will Japan rediscover its dynamism? - Rising prices and animal spirits give it a long-awaited opportunity(日本はダイナミズムを再発見できるか?物価上昇とアニマルスピッリツが待望のチャンスをもたらす)」は以下のような書き出しから始まっている。<世界の投資家たちは再び日本に熱狂している。ウォーレン・バフェット氏はこの春、10年以上ぶりに東京を訪れて、日本企業へのエクスポージャーを提供する5大商社の大型株を保有した。先月、世界最大の資産運用会社ブラックロックのラリー・フィンクCEOも日本の首都の巡礼に加わった。彼は岸田文雄首相に「歴史は繰り返される」と述べ、この瞬間を1980年代の日本の「経済の奇跡」になぞらえた。11月15日に発表されたGDP(国内総生産)の数字が期待外れだったとしても、投資家の楽観的な考えを損なうことはないだろう(筆者注・前期比年率で1年ぶりのマイナス成長となった)>。

    +9

    -33

  • 25. 匿名 2023/12/03(日) 13:20:10 

    >>1
    日本の未来は(Wow Wow Wow Wow)
    世界がうらやむ(Yeah Yeah Yeah Yeah)

    +19

    -5

  • 29. 匿名 2023/12/03(日) 13:22:10 

    >>1
    本当に絶賛してるならわざわざ言わないで自分で買うだろう。

    日本国民の投資熱を高めたくて、世界の投資家を引っ張り出しもっともらしく説明するのが彼らのお仕事。自国の話じゃないからウソをついても痛くも痒くもない。

    +40

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/03(日) 13:22:58 

    >>1
    日本政府は本当は日本はお金持ちなの隠してるもんね

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/03(日) 13:26:37 

    >>1

    英誌「The Economist」はネトウヨw

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/03(日) 13:29:39 

    >>1
    外国人投資家が日本への投資に難色を示していた最大の要員は強烈な人材不足
    知的労働がメインになるのに若年層の学力は低く、マネージャー層であってもビジネス英語ひとつできない
    グローバル企業では、日本の代表者として本社と互角にやりあえる人材がいないと日本という特殊な市場には食い込んでいけないのに、そんな人材は0人と言って良い

    岸田は海外の優秀な人材を日本で雇用することに前向きだし、AIの発達で言語の壁をある程度取り除けた側面もある
    これまでは欧米に行っていた優秀な人材(日本人は東大卒でも足元にも及ばない)が日本に来てくれれば、景気は上向くし税収も増える
    そのうち、シンガポールほどではないまでも税制を変えるだろうから、裕福な外国人投資家や優秀な外国人の人材が入ってきて、能力がなくて貧乏な日本人と、お金持ちで優秀な外国人の二層にわかれることになる

    そうでもしなきゃ日本は復活できないと日本政府も腹をくくったってことでしょ

    +11

    -3

  • 52. 匿名 2023/12/03(日) 13:37:57 

    >>1
    日本は韓国より貧しくなったのに

    +2

    -9

  • 55. 匿名 2023/12/03(日) 13:44:29 

    >>1
    ハゲタカに狙われてます。
    って言われても…。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/03(日) 20:06:07 

    >>1
    円安だから割安で買いやすいというのもある。日本円でお給料もらってるならいまの円安局面なら日本株を買ったら良いと思う。
    ただ年明け頃から為替介入や米ドルの利下げで円高になる可能性があるからこのブームが続くかは不明

    +6

    -0