ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/12/02(土) 15:18:53 

    「タトゥーOK」求人増加中、USJに美容院やジムでも…「お客様の価値観も変わってきている」 : 読売新聞
    「タトゥーOK」求人増加中、USJに美容院やジムでも…「お客様の価値観も変わってきている」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

     飲食店などで、タトゥー(入れ墨)を入れた従業員を見かけることが少しずつ増えてきた。日本では長らく反社会的勢力のイメージが強かったが、海外ではファッション感覚で入れる文化が根付き、訪日外国人の増加で、若者を中心に抵抗感は薄れつつあるという。


    大阪市のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」も21年9月から、来園客に見えず、制服で隠れる範囲のタトゥーを認めている。(略)

    「タトゥー可」は少数だが、徐々に増える傾向にある。人手不足が深刻な建設業などで目立ち、美容院やフィットネスジムでも容認するところが増えているという。

     運送会社「あおぞら生活サポート」(東京)は、今年から求人広告で「タトゥー可」としている。担当者は「とにかく体力があり、長く働いてもらえる若者を雇いたかった」と話す。

     インディードの担当者は「コロナ禍が明け、多くの業種が人手不足に悩んでいる。条件を緩和することで、従業員を集めたい狙いがあるのでは」と指摘する。

    +115

    -641

  • 8. 匿名 2023/12/02(土) 15:20:23 

    >>1
    結局は客層と職種による

    +481

    -5

  • 13. 匿名 2023/12/02(土) 15:21:30 

    >>1
    急増中(急増しているとは言ってない)

    +156

    -7

  • 16. 匿名 2023/12/02(土) 15:21:38 

    >>1
    そこまでしてタトゥー入れる意味よ

    自分的に飲食系だとパスかなぁ

    +410

    -13

  • 23. 匿名 2023/12/02(土) 15:22:38 

    >>1
    見えなければ気にしないかな。
    タトゥー入れてる人って見せびらかしたがりだから、会社に見せないようにと言われて素直に見せなくするタイプの人なら人間的に信頼できる。

    +326

    -16

  • 43. 匿名 2023/12/02(土) 15:25:07 

    >>1
    まあ、これ今後の海外労働者を見越した上での変更だよな
    海外労働者はアジアでもガッツリタトゥーがかなり居るし、そこを断るとかも出来ないんだろうな

    +87

    -3

  • 76. 匿名 2023/12/02(土) 15:28:27 

    >>1
    おいおい、人手不足だからと何でもありってもんじゃないぞ

    +36

    -2

  • 124. 匿名 2023/12/02(土) 15:36:06 

    >>1
    可でいいけど、無条件は嫌だな。
    服装で隠れるか、見えるなら何㎡以下とかね。
    それと、小さくても顔や首はアウトローすぎる。

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/02(土) 15:36:16 

    >>1


    職員やスタッフなどの働く側の立場の時と
    客や利用者など利用する側の立場の時

    みんなそれぞれ両方だと思うんだよね


    どちらもそれ相応に同じくクズはいるのよ
    それなのに客や利用者ばかりが悪者にされるよね、トピになる記事でもなんでも


    同じく働く側の時はそんな風に客から酷い目に遭うことなんてなかったし怒らせないし
    させない人は全然させないんだよね


    それなのにスタッフや職員側は絶対正義なの

    いやいや普段はあんたらがその客や利用者なんだっつの

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/02(土) 15:36:49 

    >>1
    美容師は嫌だ
    何かあってハサミやカミソリとかで肝炎とか感染したくないし 

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/02(土) 15:38:54 

    >>1
    これいつも思うんだけどシールじゃダメなの
    シールがダサいって風潮もどうかと思う日本は変なところ拘るよね

    +24

    -3

  • 180. 匿名 2023/12/02(土) 15:47:36 

    >>1
    お客様の価値観うんぬん言い訳めいた事を言ってるけど嘘だと思う。単なる人手不足で、準反社みたいなのでも雇用したいんでしょ。それに近い所で働いた事あるけど、どんな程度の職場かはご想像の通りだよ。

    +33

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/02(土) 15:48:06 

    >>1
    隠してくれれば別に良い

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/02(土) 16:04:40 

    >>1
    見えない所に入れてるなら良いけど見える所は抵抗がある

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/02(土) 16:21:32 

    >>1
    百貨店で顔に入ってた人いたけれどやっぱりいい気分ではなかった
    人前に出る仕事の人が見えるタトゥーしてるのはやっぱり嫌だ

    +20

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/02(土) 16:35:16 

    >>1
    タトゥーは嫌だな
    何かしら問題ありそう

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/02(土) 16:46:43 

    >>1
    いいと思う人?はーい

    +0

    -27

  • 328. 匿名 2023/12/02(土) 16:50:01 

    >>243>>1
    高級車にわざわざステッカー貼らないわよね。

    自分の価値をわざわざ下げると分かってる行為をしないことって
    そういうことだと思う

    +14

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/02(土) 16:51:07 

    >>1
    人は見た目が100%。職場でも墨入れたい言ってる人はやっぱりおかしい。みんなが出し合って買ったお菓子とか弁当代わりに食べてるし。どこかおかしい。

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2023/12/02(土) 17:18:31 

    >>1
    >>訪日外国人の増加で、若者を中心に抵抗感は薄れつつあるという。

    またZ世代かw
    多様性を利用して、移民社会に向けた国民洗脳が進行してるね
    まあ、刺青が多様性なら、人が悪人になるのも犯罪を犯すのも個人の多様性だからね
    「多様性」の一言があれば、何でも都合のいいように正当化できる
    日本にとって刺青を受け入れるということは、本物の反社も活動しやすい社会になる訳で
    人手不足を理由にそんな社会にするぐらいなら、もう潔く少子化で滅んだ方が良いんじゃないの

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/02(土) 17:50:56 

    >>1

    若者は簡単に気楽に
    何も考えずにタトゥーを
    入れる…
    しかし…金属製のインクが
    悪さをして感染症にかかりやすい
    H IVにや肝炎のリスクがあり
    痛みもあるため
    鎮痛剤が手放せない
    もちろん金属アレルギーの人は
    アナフィラキーショックを起こす
    生命保険に加入できない
    MRIや温泉や銭湯は入れない
    デメリットばかり
    そしてタトゥーを入れた人の
    100%は後悔する
    客の立場から言うと
    自由といってもルールが
    あっての自由であり
    何でもかんでもいいと言うのは
    おかしい

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2023/12/02(土) 18:51:31 

    >>1
    こいつ、バカだな〜としか思わない

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/12/02(土) 21:45:16 

    >>1
    Tattoo Statistics - How Many People Have Tattoos?
    Tattoo Statistics - How Many People Have Tattoos?www.historyoftattoos.net

    Tattoo Statistics - How Many People Have Tattoos?History of TattoosTattoo HistoryTattoo FactsTattoo Making ProcessHomeTattoo FactsTattoo StatisticsTattoo Statistics - How Many People Have Tattoos?Although tattoos are almost mainstream nowadays how...


    外国だって普通じゃないんだって タトゥー先進国海外データ
    ・アメリカ18-29では36% ・全人口では15%・そのうち11%は50-60 ・全人口では15% 
    ・その内72%は洋服で隠してる・後悔は17% ・一か所が70% 5か所以上は20%
    ・入れてセクシーになったと思うは31% 反抗的になったというは29%
    Why do Over 90% of convicted criminals have tattoos? - Quora
    Why do Over 90% of convicted criminals have tattoos? - Quorawww.quora.com

    Why do Over 90% of convicted criminals have tattoos? - QuoraSomething went wrong. Wait a moment and try again.Try againPlease enable Javascript and refresh the page to continue


    ・犯罪者の90%がタトゥーはなぜ? どの国でも70-90%以上がタトゥ

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2023/12/02(土) 22:51:32 

    >>1
    価値観は変わっってないよ 人手が欲しいからやむなくでしょ 誰でもいいみたいな

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2023/12/03(日) 01:50:07 

    >>1
    純粋に疑問なんだけど、あからさまに本物のやーさんの刺青は別として、ただのオシャレタトゥーでも温泉やプールに入っちゃいけない理由はなんだろう?

    腕に少しタトゥーあるだけとかで何が問題になるんだろうか?

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2023/12/03(日) 02:08:35 

    >>1
    私の価値観が古いかな
    タトゥー入れてる日本人信用出来ない
    経営者だったら雇いたくない
    タトゥー入れてる日本人よりアジア系留学生採用するわ

    +13

    -0

  • 604. 匿名 2023/12/03(日) 07:39:31 

    >>1
    価値観変わってきているって言うけどさ、ファッションタトゥーの母数が増えたから仕方なく受け止めた人もいるってだけの話で、それを肯定的に捉えられてもな。そこは履き違えないで欲しい。

    偏見だ!古い価値観!と言ってみたところで、タトゥーには偏見を持たれるような歴史があったのは事実で、ファッションで入れてる中には今でもそういう輩が含まれていることに変わりないんだし、全部が全部、古い価値観だから悪い、新しい価値観だから正しいとも限らないしね。

    +4

    -1

  • 613. 匿名 2023/12/03(日) 08:06:23 

    >>1
    いい傾向だと思う
    タトゥーがあることで雇わないのは人権侵害

    +0

    -5

  • 651. 匿名 2023/12/03(日) 10:09:00 

    >>1
    一緒に働く人は嫌だろうな〜
    タトゥー入れてる時点で普通の人じゃないし、ここの画像みてると結局はDQN含めヤバい人種がタトゥー入れてる
    客の立場からしてもまともじゃない人が店員だったら嫌だ

    +5

    -3

  • 730. 匿名 2023/12/03(日) 11:15:48 

    >>1
    私が経営者なら、まず採用しない。

    +0

    -1

  • 798. 匿名 2023/12/03(日) 11:52:52 

    >>1
    耳障りのいい言葉並べてるだけで、本音は

    「タトゥー無しのまともな人が来てくれたら良けど、それだと集まらないから質を下げるしかないかぁ、タトゥーに理解あるフリして目瞑っとこ。商売のためには従業員確保しないとしけないしな」

    ってことよね
    もし人材が潤ってたり、他にも希望者多くて特に困ってなけりゃお断りするでしょw

    +4

    -1

  • 799. 匿名 2023/12/03(日) 11:53:04 

    >>1
    社会的地位も権力も影響力も人間的魅力もないおばさん達の意見とリスク回避思考の塊みたいな人達が日本のじいさん、ばあさん世代の総意なんかな。

    まー、なんの影響力もないし終わっていく世代なので、若い子らは、若い子らの価値観、世界の価値観で動いた方が良いよね。

    この国は15年遅れくらいで欧米中国のモノマネして社会実装していく国だから。
    次に社会がどういう方向で進むのかはアメリカとヨーロッパ、中国みとけばだいたいわかるよ。
    欧米中国でタトゥーが人気なく禁止されようとしてるとかなら、これから入れる人は止めたほうが良いと思うけどね。

    +0

    -4

  • 800. 匿名 2023/12/03(日) 11:53:07 

    >>1
    引くわ

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2023/12/03(日) 12:23:58 

    >>1
    最近の若い子、タトゥーを普通に入れるようになってるもん。省き出したら店も儲からない。敷居の高いところ以外は大丈夫になるんじゃないかな。

    +0

    -3

  • 863. 匿名 2023/12/03(日) 12:34:09 

    >>1
    全然いいとはおもうけど
    同じ能力やふんいきのひといてタトゥーあるかないかでいったらないひとのほうを選ぶのは許してな。

    +1

    -0

  • 910. 匿名 2023/12/03(日) 13:06:34 

    >>1
    人手不足で選り好みしてられなくなってるんだよね。
    個人的にはタトゥーの入ってる人は怖いけど、仕方ないと思う。

    余談だけど、タトゥーが怖いと思いつつ、昔の趣味(音楽)仲間には全身タトゥーの人がたくさんいたんだよね。相手の人となりや関わり方によっては怖くないし普通に良い人に見えるんだけど、やっぱりタトゥー入ってる人は極端な問題行動が多かったり、他人に対しては態度悪かったりしたから、これが他人となると余計に良いイメージはないし信頼できない。

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2023/12/03(日) 13:11:46 

    >>1
    サービス業としての能力があれば別に何とも思わないけど、全く同じ能力だとしたら、入れてない人採用するってだけの話

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2023/12/03(日) 13:28:42 

    >>1
    人材不足なだけ

    価値観変わってないよ 勝手に決めるな

    +3

    -1

  • 1002. 匿名 2023/12/03(日) 14:21:43 

    >>1
    タトゥー刺青ごめん、無理。

    +7

    -0

  • 1078. 匿名 2023/12/03(日) 15:42:52 

    >>1
    美容系は業界として見た目に関して緩いからアリだろうが、テーマパークや運送会社は入れてる場所と大きさによるだろう。小さくて服着てれば隠れるならOKでも首とか顔にデカデカ入ってますはNGだろうし。
    他も裏方で普段は見えないようにできるなら、いいよ。ってのはなりそうだけど、

    スーツちゃんと切るようなオフィス系の一般企業は厳しいだろうね。
    流石に首とか手の平に如何にも!みたいなタトゥーある営業とかはあり得んから。

    あと…ガルちゃんでも、もう知ってる人が増えただろうから書くけど
    (動画や記事などでも外国現地の人とか海外在住経験ある日本人が提唱してるの増えたので見たことあるガル民もそれなりにいそうかなと思って)
    記事書いてる記者でも大手でも近年レベル下がったのか…『海外では~』をやたら多様して日本とは違う、それは日本だけ、みたいな表現は多いけど、

    海外でも「タトゥー=不良が多い、怖い」って認識強いよ、アメリカとかでもね。
    海外ではファッション感覚で入れる文化が根付いてて化粧と変わらないとか、若者を中心に抵抗感は薄い、とか嘘に近いこと書くなよ思うし、日本より少々許容されてる程度なのを尾ひれ付けてるなって感じかなと。

    日本よりはまぁ緩いかなぐらいじゃないだろうか現実は…。

    海外では~で一番よく出されるアメリカを例に出してみるが、
    アメリカだって求人採用する際にタトゥー入って無いがいい。タトゥーある人とない人だったら、ない方を採用するのが割合として3/4ぐらいだったというのが、採用担当者向けにした何かの経済アンケート(何だった何処だったかは失念、でも結構信用度はある所だった)でも出てるんだよ。
    タトゥーない人を採用は半数以上でどちらかとえいばタトゥーなしが好ましいが1/4ぐらいで総数で3/4って塩梅だったかな。

    またタトゥーに対してどういう印象ですか?的なアンケートでも(年齢はたしか様々だったと思う)半数超える意見が不良っぽい人が入れる好印象ではないみたいな結果になってた。

    +4

    -0

  • 1090. 匿名 2023/12/03(日) 15:52:35 

    >>1078からの続きです。
    >>1

    それに海外に入国する時にタトゥー入ってるのモロ分かりだと、無い人より当然に警戒されて入国拒否はされなくても「ちょっと伺いたい事が…」とかで時間掛かったり、現地警官から「パスポート見せて」と不審者疑惑持たれる、も多くなりますよ入れてない人と比べて。

    こういうのは世界各国どこでも共通(まぁ私自身は見知ってる国は少ないけど、仕事の知り合いであちこち飛んでるような生活してる人の全員が口揃えていってるのでオーバーではないだろうかなと。またその世界飛び回ってる生活してる人はタトゥーみんな入れてない、不利になるから入れる気ないって。)

    タトゥーを入れちゃダメ運動で必死に止めに来ました、とかそういう事じゃなくて、
    「海外だと怖がられなくて化粧と大差ないんだよね」って勘違いしたままタトゥー入れて「ワタシには日本みたいな狭量な所は合わないんだわ!海外に行こう!」って海外に出ようとするような人がいたら爆死するだろうからさ。

    海外さんは何でも受け入れてくれる許してくれる緩い…みたいに私達とは別物だ的に勘違いしてる日本人って多いので。そうじゃない、民族国別の感性の違いはあっても同じ様な基準を持ってたりもある。

    海外で働く場合は【外国人扱い】になるので、当然タトゥー入ってる外国人枠となるので仕事探しはない人と比べて、タトゥー入っててもその国の国民と比べて、劣勢になります。収入にも影響は当然あります。
    外国行った人達で現地で仕事探しに苦戦してるのにタトゥーアリとか、ド金髪など見た目がヤンチャそうなのは多かったし。

    海外でも確実に「生きにくくはなる」「不利になる場面は増える」から、入れる場合は慎重にリスクと天秤に掛けて、覚悟が出来ないなら辞めた方はいい。リスクはあまり負いたくはないけど…いれてはみたいであれば服で隠れる場所に小さくと考えてやった方がいいよ。ってアドバイスです。

    あんまりにも最近の日本って海外だと平気!ファッション!とタトゥー勧めるようなのが多くて杞憂してたので。
    長々とすいません。

    +4

    -0