ガールズちゃんねる

子持ちの深夜パート

219コメント2023/12/29(金) 19:56

  • 1. 匿名 2023/11/30(木) 00:49:20 

    低学年の子供がおり、急な休みがあったら周りに迷惑がかかるため、旦那のいる夜に夜勤ならいいかなと思いました。
    近所のファミレスでちょうど深夜の時間帯で募集しています。時給もいいし気になりました。
    子持ちで同じような働き方してる方のお話聞きたいです。

    +265

    -4

  • 12. 匿名 2023/11/30(木) 00:55:24 

    >>1
    そこまでして働かなきゃいけない状況なの?

    +17

    -41

  • 29. 匿名 2023/11/30(木) 01:05:08 

    >>1
    子供が2歳ぐらいの頃にやったよー
    旦那が21時に帰ってくるから23時から曜日によって違ったけど長くて朝5時まで
    私夜型で夜中起きてる人だったからジカ無駄だしと思って働いたけど、やっぱり働いたら疲れるね
    朝やお昼は子供の事やったり出掛たりでほぼ寝てなかったな
    不眠症だったから大丈夫だったけど、じゃないと無理かも
    主さんはお子さん小学生って書いてるからお昼寝れるのかな?

    +99

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/30(木) 01:11:28 

    >>1
    体力大丈夫ならいいと思います。私も子供が小学生の頃夜10時〜12時までのパチンコ屋の掃除パートしてました。私がパートに行く時間には旦那が帰ってきたので子供は旦那に頼みましたが時間的に子供が寝る時間だったし特に問題ありませんでしたよ

    +74

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/30(木) 01:14:44 

    >>1
    夕方や夜や深夜の時間帯って学生さんやWワークみたいなどちらかというと主婦層よりもかなり若い人達が多そうだから自分よりかなり年下の人たちとの仕事って馴染むの大変そう。
    私なら昼間の方が同じ主婦の人も多いだろうし年代近い人たちとの方がまだ気楽かなぁと思う。
    あと、やっぱり深夜だとどうしても昼間は眠くなっちゃうからお子さんいるなら昼間の方がいいと思う。
    個人的には。

    +1

    -17

  • 42. 匿名 2023/11/30(木) 01:28:01 

    >>1
    低学年か・・パパっ子じゃなかったらきっつ

    +4

    -3

  • 43. 匿名 2023/11/30(木) 01:31:03 

    >>1
    してた~子供が幼稚園児の時に
    スーパーの仕分け
    コンビニは突然休むとか無理そう
    旦那さん出張とかないならいいのかな?
    でもコンビニはどんな客が来るか分からないから
    出来れば物流倉庫とかおすすめ

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/30(木) 01:40:29 

    >>1
    ファミレスの深夜パートしてた歴代の主婦さん達は大体、身体壊してたよ。甲状腺系の病気してる人達が多かった。やっぱり人間って夜は体を休めるようにできてるんだろうね

    +84

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/30(木) 02:00:19 

    >>1
    深夜って何時ー何時だろう?
    週2回21-23時悪くなかったよ

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/30(木) 02:03:12 

    >>1
    夜働くなら2時頃か遅くとも3時頃までの仕事を探した方がいいと思うよ。
    5時6時上がりだと帰ったら朝だし完全に昼夜逆転しちゃうから年単位でやると身体壊す。
    今22時〜2時、週3で働いてるけど、帰ってシャワー浴びても3時前には布団に入れて4時間は眠れる(+昼寝)から無理なく続けられてる。
    元々宵っ張りなのもあるから朝型の人だとそれでも辛いかもしれないけど…

    +48

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/30(木) 02:08:55 

    >>1
    ママ友が深夜のファミレスやってたよ。
    幼稚園のお迎え(14時)に目が充血してて、過酷さを察した。。それでも数年働いて頑張ってたよ。

    +48

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/30(木) 02:15:49 

    >>1
    そんなの店に聞いてみたら?
    面接まで行ってから不安に思いなよ!

    応援してるからね。がんばれ!

    +1

    -5

  • 57. 匿名 2023/11/30(木) 02:15:49 

    >>1
    子供が小さい頃ラーメン屋で深夜バイトしてた。幼稚園行ってる昼間にお昼寝して体休めてたなあ。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/30(木) 02:17:00 

    >>1
    子供が幼稚園の頃に一度やったよ。近所の食品工場で機械清掃のバイト。夜中の12時から明け方5時ぐらいまでやって、帰ってから家事やって旦那と子供を送り出して8時頃から12時ぐらいまで爆睡。子供のお迎えついでに買い物して、夕飯作って子供とお風呂入って後は旦那にバトンタッチ。引越しするから辞めたけど、時給も良いし、人間関係も悪くなかったからもっと続けたかった。

    +38

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/30(木) 04:01:23 

    >>1
    長年ファミレスで働いてるけど

    あんまり勧めないかな、小さいお子さんがいるなら尚更

    世間が休んでる時が稼ぎ時だから本当に休みたい時に休めない

    ファミレスはランチやディナー以外はフロア、キッチンが1人ずつなんてざらだし、お子さんが体調不良などでも簡単に休めないし、ナイトは余裕がないと代わりを見つけるのも大変で、オーダーよりも閉店準備がほとんどで残業や終わらなければモーニングやランチに迷惑かける

    厳しいこと言うけど振り返ると自分さえ「よくやってるな」って思うぐらいだから、ごめんね

    +42

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/30(木) 06:14:22 

    >>1

    私も短期でやってました ちょうど今の時期、クリスマスケーキ作る工場、おせち作る工場、年賀状分ける郵便局、 この時期は時給も少し高くなるので助かった

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/30(木) 06:33:37 

    >>1

    早朝のコンビニで働いたけど、朝だから掃除とかも結構多かったです。
    6時過ぎたらお客さんはまぁまぁ来るし皆急いでるからレジも必死でした。

    深夜の時間帯は友達の借金の保証人になって逃げられたっていうオジサンがいたよ。普通に働いて深夜もバイトしてたみたい。

    3ヶ月くらいしかやってなかったけど人が寝てる時間帯に起きるのはしんどかったです!

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/30(木) 06:56:12 

    >>1

    うちは小4小2兄弟育ててるけど

    下が1才くらいのときに森永の牛乳とかの
    宅配の仕事してたよ。歩合制なんだけど営業はなし。
    いつ配達しても良かったから3時〜くらいから
    やってかなぁ…。

    ルート覚えちゃえば早いから1〜2時間で終わって
    月4万くらい稼げた。すぐ辞めるハメになったのが残念だった。

    いまは10〜14時でパートしてるけど
    急な休みも早退も大丈夫なゆるゆるパートだから
    こっちのが楽ちんだよ。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/30(木) 07:05:55 

    >>1
    私じゃなくて知り合いだけど、下の子が幼稚園の時にファミレスの深夜勤務してた人は居ました。
    でも色々思うところがあったのか、小学校入学のタイミングで昼職(確か事務)のフルタイムに転職してました。
    一度実際にやってみるのも良いかも。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/30(木) 07:19:06 

    >>1
    旦那が急な飲み会があったりして帰れず主の出勤日にかぶらないなら大丈夫そう
    飲み会や遅くまで残業されたら夜中こどもだけ留守番になるから危険

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/30(木) 07:41:32 

    >>1
    もともと夜の睡眠時間短いので平気だったよ
    体調崩したりとか特になかった
    毎日じゃなく週に3回くらいだったけど
    ただ夜中通うの大変だし危ないから近くがいいよ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/30(木) 08:08:30 

    >>1
    深夜はやめなよ、変な客しか来ないよ。
    犯罪にも巻き込まれやすいし。
    普通に昼間パートでいいじゃない。

    +4

    -7

  • 116. 匿名 2023/11/30(木) 08:13:47 

    >>1
    主婦と学生多いとこで子供が学校行ってる間だけパートしたらいいよ。皆子供がなんかあれば休むし夏休みなどの長期休暇年末年始等も学生の稼ぎ時で主婦は誰も出ないよ。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/30(木) 08:14:04 

    >>1
    もう5年弱やってるよ。
    はじめは子どもが4ヶ月から8ヶ月までパチンコ店の深夜清掃で23時から0時半まで週5.6でやってて、夫が転勤になったので子どもが10ヶ月からは22時から3時までの週2で夜間警備してる。子どもは今5歳。
    子どもの体調不良でも振り回されないから小学校入るまでは続けたいなと思ってるけど、年々身体が辛くなってきて辞めようか悩んでる。
    でもいい人ばかりで理解もあって居心地いいんだよなあ。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/30(木) 08:22:30 

    >>1
    学校の間寝ると言っても結局家事をやらないといけないので寝られません。
    そして深夜の労働と日中の労働では同じ時間でも疲労が全然違います。深夜勤務一度するとその日は身体が使い物にならず、二日間かけて回復した頃にまた深夜勤務が入って…。とにかくずっと体調悪かったです。

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2023/11/30(木) 09:07:59 

    >>1
    夜勤は寿命を縮めるよ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/30(木) 09:16:04 

    >>1
    止めとけ。働かなくて良いなら。
    夜は、子供と一緒に寝ろ。大きくなったら一緒に寝たいと思ってもできない。懐かしむだけ 子供との時間、今を大事にして
    夜は働くと、ろくなことない。
    体を壊す。

    +18

    -3

  • 161. 匿名 2023/11/30(木) 09:44:00 

    >>1
    近所の医師会で夜勤看護師パートがあるからそれに申し込みたいのに旦那が飲み会多めの職業のため申し込めない
    夜だと時給も高くなるし子供の学校行事にも参加できるし
    良いなと思ってる

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/30(木) 10:53:52 

    >>1
    近所ってどれ位の距離?徒歩圏内でも暗いし安全を考えて車かな?

    知人が暗い明け方のシフトで入ってたけど徒歩では、危なそうだったよ。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/30(木) 10:57:47 

    >>1

    朝4時から7時までのパートやってたけど、
    無駄に寝れなくて身体しんどくて無理だった。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/30(木) 12:30:52 

    >>1
    私も子供たちが幼稚園入園したころに夜スーパーとかコンビニで働こうかと思った。夫は完全週休二日で18時には帰宅するし夜は時給も高いし。
    だけど夫が猛反対した。夜出歩くのが心配、お店に強盗がはいるかもしれないし、子供たちだって寂しいから辞めてって。あと下の子が喘息発作で夜間救急にかかったこともあるから。

    結局その時に働くのは諦めて低学年のうちにPTAとか町会の役員やり終えて、上の子4年生・下の子3年生になってから日勤フルタイムで働き始めた。一人で塾にも通えて、半日なら一人か兄弟二人で(昼食時には私は一時帰宅可能)留守番できるようになってからだった。

    子供が小さい間はよほど家計が厳しくない限り働かない方がいいかも。特に夜勤は身体への負担が大きいから。

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2023/11/30(木) 18:39:29 

    >>1
    それしかないなら仕方ないですけどやめた方がいいです。
    不規則な生活でガリガリに痩せてちょっと病んできたと感じたので辞めました。
    子持ちがたくさん居てお互い様の職場を見つけるのが一番いいです。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/30(木) 18:41:14 

    >>1
    私は子供が中学生と高校生になった時に時給のいい夜勤に変わりました
    パン屋の仕込み、23時~6時
    仕事終わって急いで帰宅してお弁当作って朝送り出したらあとは自由時間なので、特にしんどいとは思わなかったけど、主のお子さんはまだ低学年ですよね
    帰宅して家事して寝て起きたらもう下校時間で、自分の時間か持てなくなるかも
    週に2、3日ならいいと思うけど、それ以上になると色々しんどくなると思います
    もう少しお子さんが大きくなってからでいいかも

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/30(木) 20:05:52 

    >>1
    パチ屋の清掃やってるママ友が2人くらいいたよ
    22時すぎから23時半くらいまでだったかな?
    時給は普通のパートより高かったみたい

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/30(木) 21:22:52 

    >>1
    子供が小さいとき22~24時近所のモスで働いてました。下の子が幼稚園に入ってから日中に変更してもらいました。無理ない範囲でやってたから大丈夫でしたよ。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/30(木) 23:45:50 

    >>1
    え…
    水商売みたい

    +0

    -5

関連キーワード