ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/11/29(水) 14:51:33 

    スーパーの品入れのパートを始めたんですが、人手が少なくギリギリの人数で社員もパートも必死に働いている感じです。
    パートのほとんどの人が時間より前に来て仕事を始め就業時間が来たらタイムカードを押していて、みんな「だって時間通りに来たら開店までに終わらないから」と言います。私はそんなの嫌で就業時間数分前に仕事を始めていますが、最近みんなが冷たいです。あんたも早く来なよという圧を感じます。
    私からしたらパートなのになんで何十分もサービス早出するんだろうと不思議でなりません。責任感?会社への優しさ?ガル民さんどう思いますか?

    +264

    -5

  • 12. 匿名 2023/11/29(水) 14:53:52 

    >>1
    PTAと一緒やん
    みんなしぶしぶやってるからあんたもやりなよという不健康な世界

    +88

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/29(水) 14:54:12 

    >>1
    出勤せずに業務始めるのは禁止されてるからできない。退勤後も同じ。それで怪我しても死んでも労災おりませんよ

    +124

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/29(水) 14:55:08 

    >>1
    やらないよ、そうやって少ない人数でなんとかなるように無理するから増員してもらえない。人少なすぎて回らなくなった時に逆にストして店舗運営できなくするんだよ。そしたら増員してもらえる。

    +151

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/29(水) 14:55:14 

    >>1
    扶養超えないようにならやるよ
    私毎月65000円のシフト
    接客業だから時間過ぎちゃう事多々あり
    だから毎月8万ちょいで良い感じ

    8.8万しか扶養は稼いじゃいけないから

    +0

    -28

  • 28. 匿名 2023/11/29(水) 14:55:46 

    >>1
    正社員だと業務開始時間に「仕事」が始められるようにそのための準備や作業は終わらせておくのは普通だけど、
    パートだと違うのかな?

    「仕事・業務」と「作業・準備」は違って、お給料は「仕事・業務」の対価によって払われるもので作業や準備は業務時間外に終わらせるのが社会人の基本と新卒の時に教わったけど。

    +1

    -28

  • 43. 匿名 2023/11/29(水) 14:59:29 

    >>1
    無給で20分前に来て準備、20分かけて後始末みたいな職場に当たったことあるけど、アホらしくて2週間で辞めた
    毎日40分タダ働きとかやってられん

    +93

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/29(水) 15:01:18 

    >>1
    でも、来たらすぐタイムカード押してもいいだけ
    まだ優しいね
    うちは早く働く事はあまりないけど
    ちょっと早く始めてもタイムカードは
    時間決まってるから、、
    残業もないからしないです

    +0

    -7

  • 50. 匿名 2023/11/29(水) 15:02:03 

    >>1
    主さんが正しいと思う。時間給で働いているのだから当たり前だよね。

    +48

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/29(水) 15:04:02 

    >>1
    そんなところで働いていて、残業もしてたけど、ある日突然バカらしくなって辞めた。

    10年働いて時給980円だったのが、転職先は1200円で定時退社。今魔での時間は何だったのだろうって。

    そのブラック企業は変わらないから、転職した方がいいよ。

    +50

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/29(水) 15:04:19 

    >>1
    早出も残業も一分単位でつけないといけない職場で働いてるから、早く行ってサービス残業しないといけない風土が出来上がってる職場はしんどいなと思った。
    毎日少しずつ余分に働いてると、1ヶ月でまとめると結構な時間になるよね。

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/29(水) 15:10:33 

    >>1
    やるわけない。
    終わんなくても悪いのは
    会社のシステム。

    あなたは正しい。

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/29(水) 15:14:28 

    >>1
    ボーナス査定に反映されないどころか、ボーナス無いんでしょ? 早めに来て仕事するとかは社員がやれば良いと思う。

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/29(水) 15:27:03 

    >>1
    ただの奴隷じゃん
    そんなことしたらそこはその人数でやっていけるとみなされるから一生しんどいままなのにみんなお馬鹿さんの

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/29(水) 15:32:28 

    >>1
    転職。
    搾取される謂れは無い。

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/29(水) 15:34:04 

    >>1
    45分前とかに行くことはある
    担当の仕事が終わらないから
    パートだけど仕方ないと思ってる

    +0

    -11

  • 101. 匿名 2023/11/29(水) 15:36:19 

    >>1
    無駄に責任感が強い人がやりがち。そういう人って私がいなきゃ回らない!的な勘違いするよね

    +33

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/29(水) 15:48:45 

    >>1
    洗脳された社畜精神でタダ働きするくらいなら辞めますわ。給料支払いをケチる会社はブラックで間違いない

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/29(水) 15:49:02 

    >>1
    私もスーパーでパートしてるけど皆ギリギリに来て終わったら即帰るよ
    何なら社員の人もそうw
    もし嫌な態度取られるなら勤め先変えた方がいいかも
    スーパーってどこも人手不足気味だから経験者はほぼ採用されるし

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/29(水) 15:54:18 

    >>1
    私が前に勤めてたスーパーがそんな感じでした。
    毎日、タイムカード押す前に2時間はサビ残してました。どうかするのサビ残の方が多い日もあった
    先輩パートのいびりもひどくて1年で辞めたけど。
    パート仕切ってるおばさん達がさせてるルールなんだけど部門の責任者である社員も分かってて知らんぷり
    地元大手スーパーです。

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/29(水) 15:57:30 

    >>1
    私もやらされていました

    7時〜8時はサービス早出してました
    残業代は絶対出してくれないので契約時間2分過ぎたら「もう帰って!」と
    店長に訴えても改善されずパートやめました

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/29(水) 16:12:48 

    >>1
    店長は何やってんの?
    無給で早めに来てもらって悪いね〜で終わらせられてるの?

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/29(水) 16:18:49 

    >>1
    病院勤務だけど、サビ残はするね。
    帰る時間過ぎて患者さんに声かけられた時に、私は退勤時刻なので!なんて言えないから。
    サービス早出は基本しないよ。
    違う職業の母は、サービス早出が当たり前になったある日、それがおかしいとふと気が付き退職したよ。それまで30年位働いて来て、急にそのタイミングがきたらしいわ。

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/29(水) 16:53:39 

    >>1
    始業前の掃除を15分〜20分前に出勤するよう面接で言われた。最初の給料出た時に掃除分出てるか確認したらキッチリ契約分の時給しか出ず。4千円分くらいサービスしてる

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/29(水) 17:43:48 

    >>1
    そんな事したら反対に怒られる
    きちんと働いた時間でタイムカード押してくださいと言われるから、忙しい日に自主的に早出や残業してもその分貰える

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/29(水) 18:03:43 

    >>1
    営業のパート
    9時~16時勤務だけどある日の朝は時間指定があり
    いつもより5分早く家を出た。昼間は時間が余り
    2時間近く自由に出来たけど不規則と言えば不規則
    なのだがよくわからないのが本音。でも帰る時間は
    しっかり帰ります!

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/29(水) 18:46:41 

    >>1
    社員ならまだしも、パートがそんなことする必要ないと思うわ
    しかも時間外の無賃労働って違法だよ

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/29(水) 20:29:06 

    >>1
    やってはいけないことだと思います。

    理由は、出来ないことを無理に出来ることにしてしまうと、上の人は「なんだ、出来るんじゃん!」と賃金もあげず、人も増やさないからです。

    会社からすれば、賃金もあげずに人も増やさずに業務をこなしてくれるのですからありがたいでしょうね。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/29(水) 20:40:25 

    >>1
    私の周りにもいるよ。何時に来てるのか分からないけど多分15分前には現場にいてやってるかも。社員も何も言わないし、その人は好きでやってるんだろうなって思ってる。
    私は5分前に現場にいて、お茶飲んだりお話したりしてる。勝手に働いてるくせに同調圧力はやめてほしいですね。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/29(水) 21:07:45 

    >>1
    今でもそういうのあるんだ!
    十数年前スーパーで品出ししていた時がそうだったよ
    私は流されるタイプなのでサービス早出サービス残業してたけど2年で辞めた

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/29(水) 21:43:59 

    >>1
    それ違法だよ。
    社員はそれ知らないの?私なら本部に通報して即刻止めさせる

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/29(水) 23:45:10 

    >>1
    私も前の職場でサービス早出してたよ。おかしいってのは分かってたし、何度か言ったけど変わらなかった。周りと上手くやりたいから我慢してたけど馬鹿らしくて辞めた。
    絶対にその会社変わらないよ。一刻も早く辞めたほうがいい。逃げてください。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/30(木) 00:09:08 

    >>1
    やるわけないやん。時給で切り売りしとんじゃいこっちは。朝は1秒でも長く家にいて、退勤は1秒でも早くしてお迎え行かな。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/30(木) 00:41:01 

    >>1
    女だけの職場(女性の割合が多い)だと
    みんなが早めに出勤してたら自分もとか
    協調性がないと冷たくされやすい

    私も以前働いたブラックな会社で
    土or日に自己啓発みたいなセミナーが月1あって
    休日開催で人件費削減の都合上、自由参加と言いつつも
    結局強制的だった
    お局主軸で「みんなで早めに待ち合わせしてセミナー会場一緒に行こう」と言って女性社員が同意してたなかで
    私は聞こえないふりして1人で行ったら
    あからさまに冷たくされたよ

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/30(木) 00:51:19 

    >>1
    昔働いてた所がそんな所だった。更にタイムカード忘れてきたら
    「始末書を書くの面倒ならタイムカード押さないで一時間で帰って」と言われた。
    冷たいのはその人達が他で働ける頭や条件がないからブラックでもいてるだけ。それが当たり前じゃないから。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/30(木) 00:53:18 

    >>1
    早め出勤、残業をしたい人はすればいいし
    したくない人は本来のシフト時間は守る上で、早め出勤も残業もしなくていい

    勝手に早めに出勤してる、残業してるだけなので
    それを他者に求めるのもおかしいし
    パート、バイトなら尚更だと思う

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/30(木) 05:50:26 

    >>1
    そんな職場辞めちゃえ 普通に違法です

    うちの職場でそれやると懲戒だよ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/30(木) 09:20:24 

    >>1絶対早出しなくていい。最初冷たい圧を感じても、2ヶ月くらいすると皆諦めると思う。やりがい搾取当たり前、サービス残業してる人の方が思いやりあるみたいな風潮消え去ってほしい。悪習でしかない

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/30(木) 09:38:43 

    >>1
    やる事がたくさんあるから早めに来て、帰る時もバタバタ忙しい事が多いから残業して帰る
    その代わりタイムカードもその時間で押す
    店長に嫌味言われたけど、従業員の悪口ばかり言ってる意地悪な店長だし、私も好き勝手にやらせてもらってる

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/30(木) 09:54:52 

    >>1
    長年色んなスーパー業界にいました
    やっぱりまだありますよね!
    集団の圧って理不尽な場合モヤモヤしますよね

    私は出勤前、サービス残業はしませんでした。サービス残業強要されて揉めたことありますが、それで良かったと思ってます。雰囲気悪くなって結局辞めたけど、何かと馴れ合いが酷かったので私には耐えられなかった。

    張り切ってサービスしてイキがってるお局がいるとやっかいかも。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/30(木) 22:42:13 

    >>1
    早朝バイト行ってたんだけど、4時スタートなのに
    2時か3時に来てる子いた。
    申し訳なくて私も同じくらい早く来てたんだけど、身体がしんどくなって辞めた。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/03(日) 09:18:11 

    >>1
    うちの職場も主さんの職場と同じ状況(終わらないから〜と早出サビ残してるのも)
    私は早出サビ残していないので、異端扱いされてる

    人が足らない・入れてくれ!と言いながらサビ残して頑張っちゃってるんだからそりゃ補充もする訳ないわと思ってます
    上からすれば現在の人件費で何とかなっちゃってるんだもの

    恐らくだけど、主さんのその職場は今後もずっと万年人手不足のままで、今後更に作業量増えて行くと思います

    で、早出サビ残してる人達が更に頑張っちゃってますます労働環境が悪化するだけだと思います

    ギリギリの人数(に見えて実はギリギリとも呼べない人手不足)だと、不測の事態(例えばご自身でも家族でも万が一病気や怪我等)あった際、一悶着起きる可能性高い

    可能なら早々に辞めて他を探したほうが良いと思います
    私はもう辞めることにしました

    +1

    -0