ガールズちゃんねる
  • 236. 匿名 2023/11/29(水) 16:04:21 

    >>9
    築43年は分からないけど
    築70年弱の実家を建て直そうとしたら
    現在はもうこんなに太い木材や柱は手に入らないからってリフォームに切り替えたよ
    昔の方が、質が良くて大黒柱とかも太くて丈夫だったみたい

    +113

    -1

  • 239. 匿名 2023/11/29(水) 16:08:28 

    >>236
    固い木使ってるよね。
    うちも50年ほど経ってて屋根は劣化して少しづつ自分たちで直してるけど、廊下はビクともしない。あとから建て増ししたところのほうが床の木が抜けそうだし建付けが悪いわ笑

    +28

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/29(水) 16:53:34 

    >>236
    これはある
    バブル時代までは良い木を使うべきところにちゃんと使っているから太くて丈夫
    今の床とか壁とかおしゃれだけど、うっすくて安いなりの質のもあるからよくチェックしないと

    +44

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/29(水) 18:19:00 

    >>236
    築70年とか100年までいくとね
    40年〜50年が1番中途半端

    +24

    -1

  • 270. 匿名 2023/11/29(水) 19:14:12 

    >>236
    床下が高かったら湿気も案外大丈夫なんだよね。
    今の家は法律のギリギリの高さに作るから(木材を使いたくないから)床下が低くなってるし、昔の家みたいに長くは使えないだろうな。

    +15

    -0

関連キーワード