ガールズちゃんねる
  • 26. 匿名 2023/11/28(火) 09:55:28 

    どんなに心が病んでも宗教にハマらない自信があるんだけど、みんなどうやって宗教にのめり込んでいくんだろう。親が元々信仰してるとかなら刷り込みだろうけど、自らの意思で入ろうとなる理由が分からん。

    +913

    -19

  • 51. 匿名 2023/11/28(火) 09:57:39 

    >>26
    私も今まで色々あったけど宗教は全く論外だと思ってたわ
    宗教って良いことがあったら「神様のおかげ」悪いことがあったら「神様からの試練で乗り越えられるはず」みたいな感じじゃない?
    神様だってそんな都合よく扱われたくないだろうよ

    +468

    -9

  • 58. 匿名 2023/11/28(火) 09:58:35 

    >>26
    失恋して落ち込んでるところに、
    悪くないと思ってる人から優しく声かけられたら
    その人に傾いてしまう時、ありません?

    まぁ私は無いんだけどね、
    そんなようなもんなのかなと思ってる。
    知らんけど

    +312

    -10

  • 60. 匿名 2023/11/28(火) 09:58:42 

    >>26
    ギャンブルにも似てると思う。
    勝った→また行こう
    良いことあった→信心しよう
    みたいな

    +89

    -12

  • 62. 匿名 2023/11/28(火) 09:59:04 

    >>26
    『宗教を信仰しよう』とまで考えてなくて、誘われたからそのコミュニティに入ろ〜みたいな老人会ノリの人も結構いると思う。特に創価は地域ごとでの集会が盛んで、結びつきが強いから。

    +197

    -4

  • 66. 匿名 2023/11/28(火) 09:59:17 

    >>26
    今は平常心だからそういう気持ちわからんんけど、もう死にたいくらいの出来事とかあったときに声かえられたらどうかなって思うよ。今の自分だったら子供が亡くなったり大病になったりかなあ。絶望的になったとき、たとえ嘘だとわかっていても優しくされたら頼りたくなるのはわかる。

    +299

    -20

  • 72. 匿名 2023/11/28(火) 10:00:10 

    >>26
    アーティストでも小説家でも思想家でもコメンテーターでもなにか自分がこの人いいな、と思うものに出逢うことはあるとおもうけど、それが宗教だったということなのかな。思想的なことだからはまりやすいといえばはまりやすいのかも

    +85

    -2

  • 73. 匿名 2023/11/28(火) 10:00:24 

    >>26
    宗教であり志を同じくする者同士のコミュニティなんだよ
    孤独な人が入る

    +19

    -4

  • 79. 匿名 2023/11/28(火) 10:01:21 

    >>26
    病院の前で勧誘することもあるらしい
    わたしが病気したとき、担当医がうちの母に「ツボとか買ったり、治る集会とか誘われるかもしれないけど意味ないからね」と言われていた

    +353

    -2

  • 87. 匿名 2023/11/28(火) 10:01:57 

    >>26
    私もハマらない自信はあるけどハマる人がいるのは理解できるな
    例えば自分の子供が病気のタイミングで入信してタイミングよく治ったとかマシになったとか
    子供が死んで入信して祈ってたらタイミングよく夢に子供が出てきて喜んでたとか
    本当に孤独でそんな時に求めてくれたとか(孤独と言っても折り合い付けて一人でいる人の話じゃない)

    +164

    -2

  • 90. 匿名 2023/11/28(火) 10:02:38 

    >>26
    ウチの母親やその親族は慕っていた姉妹が早くに亡くなったのがきっかけだった
    姉妹の大病と実家の事業の急変が重なっててんやわんやになってしまった人もあの時は危うかったと言っていた

    +65

    -3

  • 98. 匿名 2023/11/28(火) 10:03:48 

    >>26
    同じく むしろ自分が神だくらいの勢いだし なにか神頼みしたくなったら普通に神社行くだけ
    あとそもそも葬式やらしたらみんな浄土真宗やらの仏教だもんね ご先祖様に手を合わしたりじいちゃんばあちゃん見守っててね て墓参りや仏壇あったら手を合わせるくらいだよね   わざわざ新興宗教とかにいかない

    +54

    -8

  • 112. 匿名 2023/11/28(火) 10:05:34 

    >>26
    めちゃくちゃ落ちてた時期に励まされたアーティストに一時期どっぷりハマってた経験はあるから、そういう感じに近いのかなぁ…? でも私も宗教はなんかどうにも違う気がしてしまうわ。

    +156

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/28(火) 10:09:41 

    >>26
    仕事関係の人に顕○会に勧誘されたんだけど、大学で勧誘されて入信したらしく、おばあちゃんと折り合いが悪いのが関係してるっぽい。
    勧誘は当然断ったし、その人とはそれ以降関わってない。

    +41

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/28(火) 10:10:03 

    >>26
    最初から宗教だと言わないんじゃない?
    ヨガとか関係ないセミナーとか楽しそうな集まりとかで仲良くなったり優しくしてくれたりでどんどんはまるのかなと思ってる
    オウムもヨガとかで若い人集めてたよね

    +109

    -1

  • 149. 匿名 2023/11/28(火) 10:12:21 

    >>26
    心が病んでるだけではなくて孤独もセット

    +26

    -1

  • 175. 匿名 2023/11/28(火) 10:19:06 

    >>26
    知り合いは監禁されて入信した
    バイト先に信者が紛れ込んでて、知らなかったときはいい人にしか見えなかった
    でも一度勧誘が始まると人が変わって怖かった
    宗教上の理由では解雇できないらしくてみんな困ってた

    +61

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/28(火) 10:19:28 

    >>26
    私もハマらない自信がある
    お金の話されるとめちゃくちゃ冷めるし、
    優しい言葉かけてくる人が信用できない
    仏教すら信じてないし死んだ後の名前に数十万とかバカバカしいと思ってる

    +153

    -5

  • 202. 匿名 2023/11/28(火) 10:25:15 

    >>26
    もともと寂しがり屋で1人が嫌いで他人を疑うほど見てなくて流されやすい人がはまると思う。

    +63

    -1

  • 225. 匿名 2023/11/28(火) 10:31:26 

    >>26
    自分もそう思ってたんだけど不妊治療で体外まで行った時ここまでやったんだから妊娠できるって謎の自信とともにこれでできなかったらどうしようって不安は常にあった。移植してから判定日までは祈って待つくらいしかできないから特に信心深くない私でも近所の神社に参ったりしてるときにふと「いま「この水買ったら妊娠できるよ」とか言われたらフラッといきそうやな」って思ったことある

    +53

    -4

  • 233. 匿名 2023/11/28(火) 10:33:53 

    >>26
    人間なんとかしないといけない現状を変えて動き出さなきゃいけないってわかっててもそれがなかなか難しい人っているじゃん
    動き出すよりその場で止まって我慢してる方が楽でだけど罪悪感がずつとある人

    そういう人にそのままでいていい理由を用意してくれるのが新興宗教だと思う

    +10

    -2

  • 250. 匿名 2023/11/28(火) 10:42:47 

    >>26
    ここじゃない信仰宗教だけど、
    友達と知人1人は、男性とお付き合いして誘われどっぷり信仰して結婚する気でいたけど、
    その人は、出世のための色仕掛け勧誘だったらしく、入信して洗脳状態なったら支部の移動で遠くに引っ越していなくなってしまった
    1人は追いかけ引っ越したけど、貯金や親の財産お布施にして一文なしだったから、ストーカー扱いされて宗教出禁で今精神疾患で入退院繰り返してる
    もう1人は他の信者紹介されて結婚、
    そこからその友人も婚活してる友達を宗教隠して勧誘し、信者と結婚させる活動にハマってた
    私は結婚式でお祝い渡して距離置いた

    +34

    -1

  • 283. 匿名 2023/11/28(火) 10:57:31 

    >>26
    私も自信ある
    芸能人や歌手のファンになることすら宗教的だと感じてしまうので
    何かのファンになったことがない

    誰かのファンになってライブとかに足繁く通っていた人は
    宗教にもハマる素質あると思う

    +27

    -17

  • 291. 匿名 2023/11/28(火) 11:04:01 

    >>26
    恥ずかしながら母親が創価学会じゃない別の宗教にハマってたことがある
    それで中学生の時に母親に連れられて集会などに行ったことがあるんだけど…
    お子さんが脳性麻痺で完全寝たきりの障害者の方とかどうにもならない悩みを抱えてる方が多くいらしたよ
    若い人は引きこもりっぽい感じでそれを見て私はぼんやりとだけどこういうところに来ない人生を送りたいと逆に感じた

    +105

    -2

  • 320. 匿名 2023/11/28(火) 11:26:04 

    >>26
    今は科学的根拠がないことだなって思えば信じないけど、子供の頃は好きな人の名前を消しゴムに書いたり、満月に向かって両思いになれますようにってお願いしたりしたよ。
    それでだめならもっとやらなきゃ!とか、違うやり方探して、好きな子に緑のペンでお手紙書いたりした。
    宗教を信じる人って、申し訳ないけど精神的な年齢がその辺で止まってるんだと思う。
    全ての出来事をコントロールすることは無理だし、良いことも悪いことも起きる中でより良く生きるっていう普通のことが理解できないんだろうな。

    +72

    -4

  • 346. 匿名 2023/11/28(火) 11:49:41 

    >>26
    三世
    むしろ平成生まれで信じられる○世が謎だわ
    自分が特につらい目に有ったわけじゃないから縋りたいとも思わないし
    客観的に見てバカバカしいし面倒い
    集まりも小学校までしか行ってない
    こんな幽霊会員の宝庫だろうな

    +34

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/28(火) 12:04:47 

    >>26
    うちは兄が障害者なんだけど、近所に住んでる宗教活動している人が噂を聞いて勧誘に来たりしてたらしい。
    「他人の苦労や不幸を何だと思ってんだ!」って母親がブチ切れてた。

    「人に弱味があると思うと寄ってくる人達がいるから気をつけなさい」と幼い頃から私も教わった。
    だから宗教は大嫌い。どんなに弱ってもそれ以上餌になりたくない。

    +147

    -2

  • 393. 匿名 2023/11/28(火) 12:32:44 

    >>26
    対象がたまたま宗教だっただけなのかもね
    人によっては、ホストだったりホステスだったり、アイドルだったり歌手だったりなんだろうな

    +4

    -5

  • 397. 匿名 2023/11/28(火) 12:35:25 

    >>26
    私は学会三世の元夫と結婚する時に入会したけど、離婚するまでの18年間馴染めなかったし信じられないし頼ろうとも思わなかったよ。
    その間色んな困難があったけど、何かあると「試練」、上手くいくと「信心のおかげ」しか言われないしね。

    +51

    -2

  • 409. 匿名 2023/11/28(火) 12:57:14 

    >>26
    マルチやら宗教やら昔から勧誘されまくってた母だけど、祖母の「友達いっぱい作りなさい」の呪縛にとらわれて孤独はダメという思考に陥ってた。これが原因だと思う。
    私もそうだったから。
    現実、コミュ障で地味な私や母に人は寄って来ない。優しい人にグイグイ来られたら断り切れずに契約してしまう。
    自分軸がなく人目を気にしがち、孤独に弱くて依存的、友達が沢山欲しい、こんな人は危ないと思う。

    +66

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/28(火) 13:35:07 

    >>26
    大事な人がなくなったり、身近な人や自分が病気になったり、会社が倒産したりとか、子育てワンオペで気が狂いそうな時とかにいい顔した悪魔のような人達がやってくるのよ

    +49

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/28(火) 13:43:59 

    >>26
    元々芯が病んでる
    親の愛情が足りなかったんだと思うよ

    +0

    -6

  • 459. 匿名 2023/11/28(火) 13:57:51 

    >>26
    私は自殺未遂したり色々不幸が重なって大変だった時期あって、その隙を狙って創価や色んな新興宗教に勧誘されたことあったけど、「ふざけた奴らが馬鹿にしやがって」って気持ちしか湧いてこなかった
    結局自分で考えることを放棄してて、真面目に生きてない人達が新興宗教なんか信じちゃってるんだなと思ったよ
    自立も出来ずままごと遊びレベルで群れてなきゃ死ぬんだろうなって感じ
    余計に嫌悪感が倍増したよ

    +70

    -1

  • 466. 匿名 2023/11/28(火) 14:04:41 

    >>26
    私も無宗教で大体の宗教は胡散臭く思ってる派
    だけど一度だけ、赤の他人なのに何でもしてあげたいと思う人に出逢ったことがあって
    仕事先で知り合った普通のお爺さんなんだけど、聖人というか人格者というのか周り全ての人が大好きになってしまう人だった
    こういう人がもし宗教的な導きみたいな事を話したら宗教が始まるのかもしれないってすんなり思ったよ

    +33

    -2

  • 486. 匿名 2023/11/28(火) 14:31:11 

    >>26
    宗教勧誘されやすいかったり、狙われやすいのは、なんか幸薄そうに見える人や流されそうに見える人や、なんか悩みありそうに見える人だと思う。
    私は街中歩いていたら2人組の女(多分宗教勧誘)の1人に声かけられたが、すぐ立ち去ったわ。
    てか自分しか信じていないし、宗教頼るぐらいなら自分で努力するよ。
    宗教って気休めにしかならんし、もしくは貢がされて終わるだけじゃね?と感じる。
    自分、が無い人や心弱くて何かにすがるしかない人以外でわざわざ宗教やりたいとか感じないと思いました。
    価値観の違いってやつかもね、ざっくり言うと。

    +26

    -0

  • 503. 匿名 2023/11/28(火) 14:42:30 

    >>26
    教祖様が家に来て親が白い着物着てロウソクつけてお祈りしてたけど小さい時からやってたから他の家もやってるんだとおもってた。

    +3

    -2

  • 509. 匿名 2023/11/28(火) 14:47:41 

    >>26
    鬱の時にアムウェイなら騙されかけた。普通に胡散臭いシステムだと思ったけど友達がいなくてそこそこかっこいい人に勧誘されたし話も聞いてくれるホスト形式の勧誘だったからアム自体はどうでもいいけどかまってくれるならやろうかなって…普通にサイン書いた後に泣いて断ったらブチギレられてまた泣いたよ。

    +27

    -0

  • 517. 匿名 2023/11/28(火) 14:54:04 

    >>26
    うんうん。心の拠り所とかも違和感だけど、私の場合まず金!宗教って結局金取られるじゃん。それがマジ嫌で、だから関わりたくない。その金で好きな服買って着た方がずっとメンタル安定する。

    +39

    -0

  • 522. 匿名 2023/11/28(火) 14:58:57 

    >>26
    結婚で知り合いがいない土地に住むことになって、仲間を作りたくて勧誘されて行ってしまうっていうのもあると思う。みんなすごく熱心に話聞いてくれるから。

    +10

    -3

  • 668. 匿名 2023/11/28(火) 18:01:02 

    >>26
    私のとこは祖母に悪性の腫瘍が見つかったときに叔父が藁にもすがる思いで創価に入会、毎日仏壇に拝み続けて数ヶ月くらいして悪性って言われてたのに良性に変わったみたい。
    それがきっかけで創価のおかげで助かった〜みたいになり、祖母、母、叔母も創価に入ったみたい。
    祖母は認知症になるまで毎日仏壇に拝んでたし、創価のおかげだってたまに口にしてたよ。
    傍から見たら馬鹿みたいって思われるだろうし、友達からしつこい勧誘の話とか聞いてたから子供ながらに良いイメージは無かったし親が創価とか嫌だったけど、祖母のこと大好きだったから口が裂けても言えなかったなぁ。

    +9

    -5

  • 720. 匿名 2023/11/28(火) 19:10:14 

    >>26
    誰にでもハマる可能性はある、ハマってしまう人の属性もバラバラだとオウム真理教の元信者の洗脳を解くために治療にあたっていた医師が言っていたよ
    親の刷り込みよりも講習会での音や光のリズムで人は洗脳されてしまうんだって
    一見何気ない講義のようでも声色を変えたりするテクニックで人は洗脳されてしまう

    +23

    -0

  • 822. 匿名 2023/11/28(火) 20:29:28 

    >>26
    私も親も無宗教で絶対だまされないぞ!って
    タイプなんだけど
    信じてた元夫が犯罪行為までして
    私って金ヅルだったんだ、、と絶望して離婚後
    友達も夫側にみんなついたから(外ヅラ良かった)
    私だけすごい孤独になってしまって
    生まれて初めて宗教にでも入ろうかなって
    考えたよ
    新しい居場所がほしいって
    今は何とか立ち直ってるけど
    親が死んだら寂しくて入ってしまうかも😢

    +6

    -5

  • 830. 匿名 2023/11/28(火) 20:35:19 

    >>26
    私は場合によってはハマる自信あるな。
    一時期占いとか自己啓発本とかちょっとハマってたし、

    何か信じたり新しいことを始めることで道が開けるんじゃないかって悩んでる時はおもっちゃうんだよ。

    今は落ち着いていて占いは興味ないけど、当時読んでたものが今も自分の考え方の基本になってると自覚してる。
    自分としてはこれでいいと思ってるけど、
    第三者からみたら私もやばい思考のおばさんかもしれない。

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2023/11/28(火) 21:04:20 

    >>26
    人間を崇めたり、先生と呼ぶような人ができないと思うからこの気持ちわかるわ
    自然とか諸行無常のような真理を信じててそれもただ事実として受け止めてる感覚
    もしタイミングよくうまく行っても自分が行動した結果だと思う

    +11

    -0

  • 917. 匿名 2023/11/28(火) 21:50:34 

    >>26
    わたしの元彼、わたしに振られて宗教にハマってた笑
    けど何年か後に再会するようになってから宗教すっぱりやめたらしい。
    やっぱり病んでる時に漬け込まれるね😅

    +9

    -2

  • 943. 匿名 2023/11/28(火) 22:21:24 

    >>26
    自分で考えるのをやめてしまった時
    もしくは考えて考えて考え抜いてやはり神はいるかも……ってなった時
    後者は科学者とかよくそうなるって言うよね。まあそうかのような邪教が崇めるものとは別物だけど

    +3

    -1

  • 999. 匿名 2023/11/28(火) 22:56:41 

    >>26
    宗教毛嫌いしてる人の方が多いもんね。
    でもいつも思うんだけど、初詣とか合格祈願、安産祈願とか何かしらみんな祈るじゃん?
    その方達は神様居ないと思ってるのに、何に祈ってるの?
    家族が病気とか、自分が余命宣告されたらヤ〇ザだって神に祈ると思うんだ。
    宗教には入りたくないけど、たまに神頼みはしたいって事?

    +3

    -8

  • 1081. 匿名 2023/11/28(火) 23:51:17 

    >>26
    ある意味素直で純粋なんだと思うわ。
    私は基本自分と家族しか信じてないくらい疑い深いし損したくないし、斜めに見ちゃうから、そんなことにお金や時間かけるなら自分で幸せになれるやんって思っちゃう。

    +10

    -0

  • 1116. 匿名 2023/11/29(水) 00:16:26 

    >>26
    宗教の信者でもその辺は自覚してる人は多いよ。
    本音では教祖を崇拝してもいないし神を信じてるわけじゃない。じゃあなぜ入信するかっていうと、一度社会から外れて戻ることの出来ない孤独な人間にとっては宗教は沢山の仲間が出来て、すがることの出来る唯一の居場所になるから。
    実際宗教が無かったらそのへんで死んでる人も多いよ。

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2023/11/29(水) 00:25:38 

    >>26
    仏教、神道には興味あるけれど、哲学、思想、歴史的なものというカテゴリー。
    書物にはお金かけても現在の教祖とか皆いかがわしくて一銭も払いたくない
    数打ちゃ当たる、で色んな人に声をかけて、弱ってる人はフラフラついて行ってしまうんだろうな。
    創価は出稼ぎ労働者を狙っていった。
    日蓮宗から破門されている。
    そして他宗教を見下している。

    +2

    -0

  • 1421. 匿名 2023/11/29(水) 07:13:42 

    >>26
    私もそう思ってるけど多分好みの問題という気もする
    何気なくブラブラしてて、なんの気無しに手にとって「あ、いいじゃん」って思っただけでなんらか(コスメや食べ物、文具やアパレルとかなんでもよい)のブランドにハマっちゃったことない?

    よくよく考えたらハマった根拠は楽しかったとかデザインが気に入ったとか使用感悪くなかった(←ほかと比較はしてない)だけで、きちんと調べ上げたわけじゃないのに何故か凄く素敵なものを見つけた、良い買い物をした、って気分になってしばらくそればっか買ってファンになっちゃうみたいなマイブーム現象

    歳を重ねるにつれて私はそういう衝動性が無くなった、とか思うんだけど数年後に振り返ると「舞い上がってたなー」ってことなにかしらやってる、多分それが性格や特性によっては熱が冷めにくいとか、宗教(というかコミュニティへの所属)へ傾きやすいんだと思う

    +0

    -0

  • 1625. 匿名 2023/11/29(水) 10:03:07 

    >>26
    病気した時は近所の神社に参拝してた。どこかの宗教団体に入信しようなんて考えもなかった。心の拠り所にはなったし、だからといって治りたい一心でもなく挨拶に行くという感じかな、今日も生きてるという感謝それも他人からすればハマってると言われそうだけど、神社に参拝すると心が清々しくなってた

    +1

    -0