ガールズちゃんねる
  • 20. 匿名 2023/11/24(金) 21:52:53 

    >>1
    26歳の時に13歳上の彼氏にプロポーズされて親に紹介しましたが、年上すぎると猛反対されて結局別れました
    モテないのもありますが、中々人を好きになることもないのでその彼氏以降好きな人もできず、現在36歳独身彼氏なしです
    親もいつになったら家を出て行くんだと言ってきますが、あんたらが結婚反対したせいだろと腹が立ちます
    でも自分もあの時、親の反対を押し切ってでも結婚していたら今頃子供がいたり幸せな家庭を築けていたのかな…なんて考えてしまいます

    +252

    -10

  • 37. 匿名 2023/11/24(金) 21:56:34 

    >>20
    親って勝手なんだよね…

    +149

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/24(金) 21:56:39 

    >>20
    現在、相手は49だし周りの旦那はまだまだ元気なのになと思っちゃって微妙だったかもよ

    +183

    -6

  • 49. 匿名 2023/11/24(金) 21:59:03 

    >>20
    こういうパターン可哀想だよね。
    まあ36歳ならこれから出会いはあると思うけどね
    13歳上だと先に死んでしまうかもとか心配したのかもだけど、案外若い妻の方が病気で早逝したり人生って分からんからね。

    +133

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/24(金) 22:02:52 

    >>20
    私なら親から何か言われるたびに、あんたらが結婚反対したせいだろ!って言い返すけどね。

    +161

    -3

  • 63. 匿名 2023/11/24(金) 22:06:01 

    >>20
    叔母がコメ主さんと同じ理由で反対されて結局独身貫いてる

    反対された理由は相手がひと回り上で売れない芸術家、叔母が医者なのでヒモ確定じゃないかと親筆頭に親族から猛反対を受けたそう
    駆け落ちしたかったらしいけど「ご両親のことを思うと出来ない」と言われて押し掛けた叔母をちゃんと諭して返したそうです

    今でも高齢祖父母に早く結婚しろと言われる叔母。その度に「あの時反対したのは誰なの?」と未だに険悪な雰囲気漂います。
    その別れたお相手はその界隈では食べていける程になったそうで、だからこそ余計悔しいのかなと。反対される=自分を信用してもらえていないとも思えるから辛かったと思います。

    +159

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/24(金) 22:08:22 

    >>20
    いつ家出るんだとか言ってはダメだよね⁉︎
    まだ36歳だから他のがる民さんが言ってた様に出会いはあるよ!

    +28

    -3

  • 68. 匿名 2023/11/24(金) 22:08:55 

    >>20
    うーん…まぁ親からしたら若くて可愛い盛りの娘なんだし「20半ばなんてまだいくらでも選択肢あるのに!」ってなっちゃう気持ちもわかる
    でも当人同士の気持ちも大事だし、それこそ歳の差のせいで上手くいかず最悪離婚になったとしても好きな人と結婚してみたかったって後悔するのも辛いよね
    親のいつ出ていくんだって小言は結婚じゃなくても、収入に問題ないなら一人暮らしで回避出来るのでは

    +86

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/24(金) 22:08:59 

    >>20
    うーん、でも親の言うことも一理あるとおもって別れたんだから、それはそれで自分の選択だし。もしかして結婚してたら幸せだったかもしれないけど、逆にとても後悔してたかもしれない。
    選べなかったことは多分過去に戻ったとしてもやっぱり選べないんじゃないかな。

    +93

    -3

  • 118. 匿名 2023/11/24(金) 22:54:31 

    >>20
    それを受け入れたのは自分
    自分の責任だよ

    +41

    -8

  • 119. 匿名 2023/11/24(金) 22:55:28 

    >>20
    相手の人は今49歳でしょ
    結婚してたら今頃まわりの人の旦那さんはみんな若くて元気なのに
    私の旦那はすっかりハゲて臭いもきつくなってきた
    段々性格も頑なになってきてしんどいなと後悔してるかもよ

    +48

    -8

  • 150. 匿名 2023/11/25(土) 02:41:54 

    >>20
    職場のシルバーさんの一人息子さんは今50代だけど、まだ若かった時当時の彼女と無理矢理別れさしたらしく今でもずっと言われるんだってその事。息子さんはそれから消極的になって結婚のけの字もなくなったらしい。
    あと違うシルバーさんも息子が結婚しないのは若い頃にグチグチ言ってしまったからって後悔してたよ。
    結局は子供の人生なのにね。

    +49

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/25(土) 06:44:37 

    >>20
    うちの兄(50代なかば)は、逆に彼女が年上だからと、父親に反対された。他にも相手の親の職業が不安定だからと、彼女に1度も会わずに反対して、結局「親だけは裏切れない」って別れて…
    兄は自暴自棄のまま親の連れてきた相手と結婚したけど、彼女は独身みたい。兄はずっと彼女のことを気にかけている。
    兄が結婚して、数年で両親が亡くなり、兄が「親のために親の連れてきた相手と結婚したのに、親が亡くなったら何の意味もない。虚しい人生だ」って言っていて、私まで虚しくなった。
    父が兄のために反対したけど、結局兄は幸せじゃなかったので、自分で選んだ相手ならもしダメでもあきらめがつくんじゃないかなと思った。

    +40

    -4

  • 209. 匿名 2023/11/25(土) 22:46:17 

    >>20
    親を捨てて彼を選ばなかったのは自分
    自分がそう判断した、と認めるしか次へいけない

    私も同じようなことがあったので気持ちはわかるけど
    今は他の人と結婚して、その好きな彼のことは懐かしい思い出です

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/26(日) 00:00:10 

    >>20
    13歳だと、そこまで年上じゃないけどなー。
    孫ができると関係も修復できたりするもんね!

    遠い親戚で、姉妹がいるけど、婿養子ムリってことで婚約かお付き合いかが解消になり、それ以来姉妹揃って独身。。
    もう50前後だから、独身貫くかもだけど。
    もちろん後々に婿養子もらえたら良いけど、ムリだった場合は結婚させておいた方が良かったんじゃないの?って。
    そう簡単に結婚したい男なんて現れやしないよ。
    その姉妹死んだら大事な家は誰が守るんだい?って素朴な疑問。。

    +3

    -1

関連キーワード