ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/11/22(水) 00:00:10 

    いつまで新人に優しく教えますか?
    (仏の顔も三度のような)
    1か月…3か月経つと徐々に厳しくなったりなど
    あるのかなと感じてます

    +80

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/22(水) 00:01:09 

    >>1
    一生懸命やっての失敗ならいいよ

    +195

    -4

  • 7. 匿名 2023/11/22(水) 00:01:33 

    >>1
    いつまでというのはないけど、一度教えた事を繰り返し聞いたり注意された事を繰り返すのはよくないよね

    +105

    -10

  • 16. 匿名 2023/11/22(水) 00:02:30 

    >>1
    うち逆な感じ
    ちょい厳しくてキツめの教え方だけどそれ乗り越えると「やるやん」って感じになって優しくなっていく

    +21

    -17

  • 25. 匿名 2023/11/22(水) 00:07:25 

    >>1
    新人が新人の間までじゃない?
    3ヶ月もいたら新人じゃないでしょ

    +6

    -14

  • 28. 匿名 2023/11/22(水) 00:08:53 

    >>1
    努力してるなら何度でもいつまでも教えるよ。
    メモ取らずに同じ内容を一ヶ月に一回聞かれるとかは優しく出来ない

    +85

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/22(水) 00:11:48 

    >>1
    教えたことを覚えようとしない、努力を感じられないならある程度厳しくしますよ。当たり前のこと。
    覚えようと努力したり一生懸命なら優しくしますし。
    少なくとも期間の問題ではないです。

    +49

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/22(水) 00:17:58 

    >>1
    同じことを聞かれるのはいいんだけど、申し訳なさそうに聞くんじゃなくて「これってなんですか?」ってそもそも教えてもらったことも忘れてる感じの人には2、3回で見切りをつける

    +45

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/22(水) 00:21:20 

    >>1
    覚える気があるかどうか?
    他の人と同じように教えても、なぜか楽しようとする人っているんだよね。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/22(水) 00:23:45 

    >>1
    そりゃああるでしょうね
    その人だって教えることだけが仕事じゃないんでしょ?
    本来の担当業務があるわけだからね
    逆にいつまでも新人を教えることに時間と労力を大きく割いてていいのか

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/22(水) 00:24:32 

    >>1
    厳しくというか、覚えが悪くてすることしてないと、他の人より声掛けが多くなるんだよね。
    怒ってるわけじゃなくても、なぜか言われる方は「私ばっかり言われる!」となるらしい。
    何を言われてるかに注目しとくれ。

    +44

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/22(水) 00:24:50 

    >>1
    ずっと。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/22(水) 00:27:33 

    >>1
    仕事に対して真面目な人なら優しく教えるよ

    でもメモ取らない、メモ取るように言っても取らない
    マニュアルを自主的に読まない
    予習、復習しない
    同じことをつきっきりで1ヶ月教えても覚えてない
    分からない事があってもマニュアルを読まないし、周りにも聞かない
    分からない事があったら基本、放置

    これをされて流石にキレた

    +40

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/22(水) 00:48:21 

    >>1
    下着の販売員店長
    別に怒らないよ、聞いてくるなら教える
    だけどメモも取らないで何度も聞かれたりメモとってもまとめないまま適当にされると怒らないけど、注意はするよ。
    要するに仕事に対しての姿勢かな、と。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/22(水) 01:21:55 

    >>1
    いつまでも優しく教えるけど、優しく教えるのも能動的か受動的かの差は出てくる

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/22(水) 05:34:08 

    >>1
    基本的には何年経っていても普通に教える事にしてる。
    でも、半年以上経って何度も同じ事を聞いてきたり(何度指摘されても同じミスが直らない)、全て丸投げで教えてもらって当たり前みたいな態度で聞いてくる人は内心「この人はこれ以上伸びないかも…」と思ってしまう。こっちはわざわざ自分の仕事の手を止めて答えてるから時間を削られてるのに虚しくなる。

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/22(水) 06:27:41 

    >>1
    正社員は3ヶ月パートは1ヶ月くらいが新人扱いかな
    でも質問されたらいつでも教える

    +4

    -4

  • 78. 匿名 2023/11/22(水) 06:31:40 

    >>1

    何回でも教えます。
    子供二人産んでますが、一人目は教えなくても理解できます。二人目は何回も教えなくちゃわかってくれません。

    1回で理解できるか、3回で理解できるかって、天運です。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/22(水) 06:45:32 

    >>1
    やる気があって素直で、早く仕事を覚えてみんなと同じように仕事ができるようになりたい!って人には、やっぱりまわりも丁寧に優しく教えるよね。最初の一週間でそうかそうでないかがわかる。
    そうでない人だとしてもいじめたりはしないけど、何度も同じことを理解しないひとにはだんだんあたりがキツくなるかも、私は。

    +4

    -4

  • 84. 匿名 2023/11/22(水) 06:52:44 

    >>1
    三ヶ月じゃようやく環境に慣れてきた頃じゃない?
    新人にはなるべく苦手意識持たせなくないから厳しくしないし、理解してもらえなかったら自分の教え方が悪いのかな?と思う
    逆に上司や同僚には厳しく言う

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/22(水) 07:57:56 

    >>1
    私は常に優しくするようにしています!

    私も出来ない子の代表のようなものだったので、
    出来ない苦しさがわかる分、
    どうしたら出来るようになるのか、教える側の伝え方により理解度にも差が出るので、
    日々試行錯誤していますよ。
    あと私は、もっぱら褒めています。

    私以外の教育係は、みんな厳しいのでバランスが良いみたいです。
    ちなみに、チーフは私よりも優しいです。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/22(水) 08:27:24 

    >>1
    むしろ1ヶ月も経ってない時点で厳しかったわ
    最初だけは優しかったからギャップで尚更怖かった

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/22(水) 09:02:08 

    >>1
    相手によるかな
    足組んで(普通に組むんじゃなくて足の甲を反対側の太ももに置く感じ)話聞かれた時は、最初やけど厳しく注意したな
    足降ろせや、なんやその態度って

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/22(水) 10:10:02 

    >>1
    うちとこは最初優しいよ、本当にもう子供に接する如く、それでもすぐ辞めるけどな
    遅刻でビビって辞めるなんてもう当たり前みたいにある、肝っ玉小さいはよ今時の新人
    一年たったら流石にまあキツくなる、まだそんなミスしますか?みたいな

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/22(水) 10:22:57 

    >>1
    うちの会社スペック高いから

    教えるか否かでなく
    ついてけるかついていけないか
    なんだよねぇ

    そもそも教える暇なんてないんだわ

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/22(水) 11:22:42 

    >>1
    うちのパートの不倫贔屓男性社員と、その相手の既婚パート女をぶっ飛ばしてもらえませんか?
    めちゃめちゃ嫌味で贔屓ばかりしてる男と、堂々仕事中もキモいことしてる女だから…

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/22(水) 14:44:00 

    >>1ブランドなんてなんでもいいじゃん
    って思ってたんだけど、先輩お局がお得意様に全身◯ィトンでお茶汲みしている姿を見て「加減って必要だな」と思ったことがある

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/22(水) 16:19:42 

    >>1
    逆に最初だけ厳しく教えていくよー覚えること多いから覚えきれないと仕事にならないので
    ある程度慣れてきて自分で考えて仕事できるようになったら何も言わないよー
    ミスがあればその都度指摘するし、聞かれたら何でも答えるけどね
    ここ一年は素直でやる気のある人ばっかりですごく助かります

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/22(水) 16:50:45 

    >>1
    人によるとかいいようがないなあ。
    教えてくれる先輩はミスすると面倒だからかずっと教えてくれるし、意地悪なヤツは始めから教える気がない失敗してろって感じで恐ろしい。だから教えてくれる人に聞く。

    +2

    -0