ガールズちゃんねる

未就園児から眼鏡のお子さん

141コメント2023/11/24(金) 21:43

  • 1. 匿名 2023/11/21(火) 08:36:39 

    弱視や遠視、乱視などで幼児(もしくは乳児)から眼鏡をかけているお子さんがいる方いますか?
    我が子が3歳児健診で弱視、遠視と言われ最近眼鏡をかけはじめました。
    入園は来年度からで今のところ眼鏡を嫌がることはないのですがまだ3歳なのに9歳までは基本眼鏡を外せない生活になることに不憫に思っています。

    これからの園生活や日常で気をつけることあったら教えて下さい。

    +38

    -16

  • 6. 匿名 2023/11/21(火) 08:41:09 

    >>1
    不憫じゃないよ!かっこいいね、よく見えて嬉しいねって言い続けよう。
    面白がって触ってくる子いるかもしれないから先生とお話ししておくことだね。

    +122

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/21(火) 08:43:33 

    >>1
    小さい子供のメガネケースは立体でジップになってるやつの方がいいと言われたよ。

    パカっと開くやつは勢いあまって落としちゃう子が多いのと、メガネ挟んでちゃんと閉まってなくて落とすとかも。

    うちの子は花粉症メガネですがそう言われました。

    子供が二人、違う保育園ですが、それぞれのクラスに矯正メガネの子いました。

    上の子の保育園ではお散歩や遠足の時に先生が管理してくれるのでリュックに引っ掛けられるケースを指定されてましたが、下の子の保育園ではお散歩の時も自分管理なので指定なしだったので、事前に保育園にもメガネになること伝えておいた方がいいと思います。

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/21(火) 08:44:16 

    >>1
    小学生ならまだいいと思う
    それで中学生から外せるようになるのなら

    +18

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/21(火) 08:44:35 

    >>1
    弱視、とは眼鏡で矯正視力が出ない事をいうからね
    眼鏡で視力が1以上出たら弱視じゃないから
    これから視力が出るといいね

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/21(火) 08:47:23 

    >>1
    うちの子も弱視で3歳からメガネです。
    今、1年生でまだメガネですが裸眼でも1.2ほどになりました。
    確かに不便な事もありますが、3歳で治療を始めないと視力が上がりにくくなるそうです。
    親としてはショックだとは思いますが、今発見出来た事をラッキーだと思うほうがいいですよ。
    3歳だと、上手にメガネを扱えないと思うので予備のメガネを用意しておいた方がいいですよ。
    うちの子の園はお外遊びの時のメガネを用意して下さいと言われていたので、Zoffで安いのをお外様にしてました。

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/21(火) 08:55:28 

    >>1
    不憫ではないですよ。
    適切な治療です。
    一生弱視や遠視で生活するほうが大変です。
    小さい内に治療をしないと矯正しても治らない場合もあります。
    発見出来たのはとってもラッキーな事ですよ。
    色々言ってくる人もいますが、メガネ素敵だね、とっても似合うよって言ってあげてください。

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/21(火) 08:57:09 

    >>1
    不憫じゃないよ!かっこいいよ!何年か前だけど、幼児でメガネをかけてて可愛い女の子がインスタにいたなーメガネを嫌がらないようにって事で工夫したみたいアラレちゃんみたいでオシャレで可愛いかったよー

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/21(火) 09:03:20 

    >>1
    うちも息子が3歳から眼鏡をかけています。弱視、遠視、乱視です。アイパッチもしています。
    お子さん、眼鏡を嫌がらないなんて、お利口さんですね!うちは眼鏡に慣れるまで半年くらいかかりました…。
    保育園の2歳クラスの時(年々小)だったので、保育士さんからお友だちに説明してもらい、園でのお友達との眼鏡トラブルはなく、「かっこ良いね!」と言ってもらえました。マット運動のプール以外は眼鏡をかけていましたが、眼鏡が壊れることもありませんでした。多少の調整はあります。
    小学校に入ると眼鏡をかけている子がぐんと増えますよ!

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/21(火) 09:04:01 

    >>1
    子どもってすぐに慣れるし
    結構いるから大丈夫だし
    何より治療出来るんだから
    ありがたい事よ

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/21(火) 09:04:06 

    >>1
    掛けさせて上げてください、その後の人生のほうが長いです。
    眼鏡かけなくても良くなる場合もあるし、その年で掛けないと眼鏡かけても視力が出ないってことにもなりかねません。

    遠視当事者より。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/21(火) 09:08:24 

    >>1
    眼鏡かけてるより、遠視弱視を放置することのほうが不憫だよ。
    変な視力上げる運動みたいなやつにも騙されないでね。

    不安ならしっかり医学的な知識をつけたほうがいいよ。

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/21(火) 09:19:07 

    >>1
    もう買っちゃったと思うけど、眼鏡はワイヤータイプのお高い丈夫なやつにした方がいいよ。

    園でお着替えの時、そこらへんにポイっと置いて踏まれること数回… ひん曲がっても毎回修理してもらえた。アクリルの固いフレームだと、パキッと折れておしまいだからね。

    レンズも傷防止加工すること。どうせ傷は付くけど、加工すると傷の数が違う。度数変更でレンズ交換すると、「わー、雨降ってたのが無くなった!」て喜んでたな…

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2023/11/21(火) 09:23:06 

    >>1
    破損とかフレームが歪むとか多いかもしれないから眼鏡のケアやメンテナンスが大事なんじゃないかな。
    歪んでてきちんと矯正できてなくて視力が発達しないのが一番不憫。
    あとは幼稚園や学校で周りから冷やかしたり取り上げて壊したりされないようきちんと先生にお願いしておくことも大事。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/21(火) 09:24:44 

    >>1
    メガネがある生活を不憫に思ってるのを子供に勘付かせるとメガネ嫌いになってかけなくなりますよ。
    メガネがないと成長期に視力が育たずにこの先メガネやコンタクトをつけても視力が出ずに一生ボヤけた世界で生活することになります。車の免許やパイロット、運転手、職業にも制限が出ます。どちらを選びますか?

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/21(火) 09:34:44 

    >>1
    私が幼稚園から眼鏡。虐められないか親がめちゃくちゃ心配してたの覚えてる。私は何も見えない方が嫌だったので、嫌がることなくメガネをかけたよ。でも思春期になったら恥ずかしくなって、授業以外は眼鏡外してた。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/21(火) 09:35:12 

    >>1
    9歳まで?なんで?補助金が9歳までだから?
    弱視治療なら視力育つ過程で何歳までか見通し立ちませんよね?
    というか自慢ですか?
    弱視治療さえ上手くいけばメガネ外せる希望があるって、言いたいんですか?
    弱視で3歳よりもっと小さい頃からつけてる子もいますし、乱視きつかったらずっと外せませんよ
    視力育っても乱視だから矯正視力が上がる事を願いながらメガネかけさせてるんですよ
    10歳からは裸眼かもだけど〜9歳までメガネなんて可哀想〜って話!?イライラする

    +4

    -15

  • 68. 匿名 2023/11/21(火) 09:39:57 

    >>1
    子供の頃から眼鏡はいじめられると思うよ

    +2

    -10

  • 72. 匿名 2023/11/21(火) 09:50:29 

    >>1
    うちの子も3歳からメガネ掛けてるけど不憫なんて思った事一度もないな。むしろ早く見つかって良かったラッキーだったって思ってる。子供用の可愛いメガネも沢山あるから一緒に楽しく選んでるよ。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/21(火) 09:58:38 

    >>1
    うちのアラフィフ旦那は、小さい頃はボンヤリ見えるのが普通で、みんなもそうだと思ってたんだって。小学生になって字が読みにくくて注意されるようになるまで誰にも気付かれず、眼鏡をかけたことで世界が広がったって言ってたよ。
    主さんのお子さんは早くに見える世界を広げられて良かったと思うよ。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/21(火) 10:01:23 

    >>1
    6年つけて改善するものを放置して、見えないまま残りの寿命を生きる方が不憫。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/21(火) 10:18:45 

    >>1
    うちの子の通ってる幼稚園にも何人かいるけど可哀想と思ったことないよ〜

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/21(火) 11:34:09 

    >>1
    私自身内斜視と遠視だけど子供の頃なんて私って不憫だなぁって思ったことはないよ
    私は遠視が強すぎるし一生眼鏡なんだけどこればかりは仕方ないって思ってるよ

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/21(火) 11:52:46 

    >>1
    >>46
    うちの子も3歳から眼鏡だったけど、私も旦那も裸眼だから本当可哀想に思った。だから主さんの気持ちよく分かるよ。

    元保育士で、何人か眼鏡の子見てたけど、
    我が子になるとまた別の感情が出てくる。
    早く見つかって良かったと思う一方、まだ3歳なのに、、って何度も思った。上手な写真撮りにくかったり、本人も面倒くさがるから尚更不憫に思えてしまうな。

    この前友達とトラブルがあった時
    私が眼鏡だからかな、、?と推測する時があって尚更悲しくなったわ。
    無い方がいい。でも必要なら早く治療できて良かった。と思うしか無い。

    +10

    -7

  • 104. 匿名 2023/11/21(火) 12:20:28 

    >>1
    不憫じゃないです
    3歳で始められて良かったよ
    かっこいいね似合ってるね!って言ってあげて下さい

    +3

    -0

関連キーワード