ガールズちゃんねる
  • 329. 匿名 2023/11/20(月) 17:01:47 

    >>2
    新品じゃなくてレンタル落ちなら、まあまあ納得できる
    好きなデザインが選べて新品贈呈なら「甘やかすな!」だわ

    +139

    -6

  • 347. 匿名 2023/11/20(月) 17:15:49 

    >>2
    なんか違うんだよ、と思うことが最近すごく多い。
    生活困窮者ではなくても、いろいろ我慢している人はいっぱいいる。生活困窮者はむしろ怠け者の極みだから、自分たちで金よこせとあちこちに訴えられるよ。

    +203

    -7

  • 351. 匿名 2023/11/20(月) 17:17:34 

    >>2
    困窮者には分類されないけど余裕ないから我慢してる人沢山いるよね
    本当なんだかなぁだよ

    +144

    -1

  • 390. 匿名 2023/11/20(月) 17:53:47 

    >>2
    変だよね。「着物着たいなら、頑張って働いて、いつか着ようぜ!だから資格取るなり、勉強するサポートするよ」もしくは「まずは衣食住だけは守るからね」だろうに。
    貸衣裳屋への忖度って感じ。なんかあるのかもね。

    +139

    -2

  • 414. 匿名 2023/11/20(月) 18:35:18 

    >>2
    そういう格差って自己責任の範疇だよね
    厚かましい願望まで叶えてあげるのは市役所の仕事じゃないわ

    +74

    -2

  • 464. 匿名 2023/11/20(月) 20:57:06 

    >>2
    私も母子家庭でかなりお金なかったから高校卒業して働いて自分でレンタルした!
    だからなんだかなーて思う。最近は昔と違ってさらにリーズナブルで可愛い柄もいっぱいあるのに

    +58

    -0

  • 509. 匿名 2023/11/20(月) 22:43:26 

    >>2
    全員一律◯万円補助なら納得いくけど、また生活困窮者のみ。
    20歳ならバイトもできるしレンタル代くらい稼げるんじゃないかなと思う。

    +39

    -1

  • 715. 匿名 2023/11/21(火) 11:44:43 

    >>2
    頑張って働いて納税してやっとの思いで子どものために振袖代を賄う家庭だって多いのにさ、なんか不公平

    +16

    -0

  • 737. 匿名 2023/11/21(火) 12:39:54 

    >>2
    >>9
    身の丈に合わない生活を望んでも不幸なだけ。
    貧困、低学歴家庭であれば、それに見合った未来がある。一発逆転を狙って努力する人もいるだろうし。
    自分のできる範囲で耐えられる精神を小さい頃から養うチャンスを、過剰な支援で奪ってるわ。

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2023/11/21(火) 15:07:46 

    >>2
    ベイシックインカムに向かえばいいよね。
    もうみんな同じなんでしょ

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2023/11/21(火) 15:33:07 

    >>2
    この区長さん、娘持ちなんだろうなwwwww

    +2

    -0