ガールズちゃんねる
  • 162. 匿名 2023/11/20(月) 16:07:12 

    >>3
    財源とは何なのか? もちろん「財政支出の源」という意味なのでしょ?(え?違う?)

     私達というか多くの人類は、貨幣について「物体」であると認識してします。アダム・スミスは貨幣について「商業用品」と呼び、誤解を世界に広めてしまった。これを「アダムの罪」と呼びます。

     実際には、貨幣は債務と債権の記録、すなわち「貸借関係」です。ところが、私達は貨幣が「物体」であると認識している。結果、
    「政府が支出するためには、税金で貨幣を集めなければならない」
     と考えてしまうのです。

     現実には、政府は国債発行により貸借関係を成立させ、「先」に支出しています。

     その「後」に、税金で貨幣を回収し、国債(や国庫短期証券)と相殺して「ジュッ!」と消してしまうのです。

     つまりは、「貴女の税金が国内で使われる」ということはあり得ないんだよ。例えば、弱者救済の政府支出等について、
    「私の税金をこんな無駄な使い方しやがってっ!」
     は成立しないのです。貴女の税金は、単に国債相殺で消滅してしまうだけです。
     これを、ついに政府が認めた。
    財務相「税収増分は使用済み」 首相の「還元」原資なし認める
    財務相「税収増分は使用済み」 首相の「還元」原資なし認めるgirlschannel.net

    財務相「税収増分は使用済み」 首相の「還元」原資なし認める 還元の原資はないことを認め、「(還元は)財源論ではなく、国民にどのような配慮をするかとの観点で講じるものだ」と苦しい答弁に追われた。財務相「税収増分は使用済み」 首相の「還元」原資なし認...


    そりゃそうです。

     政府は「税金を徴収し、支出している」わけではない。まあ、タイミング的に、
    「税収で貨幣(預金)を回収したので、それを支出に回してしまえ(※政策的経費)」
     は成立することもありますが、基本的に税収は国債償還(相殺)に使われます。

     こう考えてください。

     貴女は、国債という借用証書を「書く」ことで、無限に支出する権利を持っている。もちろん、支出すると発行済み借用証書が蓄積される。

     さらに、貴女は人々から「税金」として貨幣を取り上げる権利も有している。社会の状況を見ながら、貴女は税金の「量」を調整できる。

     もっとも、税金で人々から貨幣を取り上げたところで、そもそも「国債」により無限に支出可能であるため、
    「使うために徴税する」
     必要はないのですよ。というか、現実の行政オペレーションでそんなことはしていないのです。

     この現実を、ついに財務大臣が認めてしまった。

     政府は皆さんから徴税し、「おカネを貯めて支出している」わけではないのですよ。税は財源ではない。ついに、財務省が認めた。特に、最高税率(所得税+住民税で55%)で、ガルちゃん等で低所得者層を見下した発言を繰り返している高額納税者の皆さん。現実を理解してください。

    +0

    -17