-
2. 匿名 2023/11/20(月) 13:16:14
ペーパドライバー向けの講習行けば?+118
-3
-
34. 匿名 2023/11/20(月) 13:29:41
>>2
1回通ったくらいでは無理だった。1回目は教習所内で練習して2回目以降は公共道路出たけど、どの先生も出来るでしょ?って感じで教え方が適当。事故らないか心配で怖かった。
私が通った所は生徒さんがいない隙間時間に入るから結構待たされる。
1〜2回基本のおさらいして後は旦那に見て貰えばよかった。+6
-3
-
55. 匿名 2023/11/20(月) 13:43:57
>>2
運転できる人はこれ言うよね。練習だよ!とかね。
私はセンスないから運転自体諦めました。+17
-1
-
59. 匿名 2023/11/20(月) 13:46:47
>>2
車校出てから一度も乗らずに10年近く経ってからペーパードライバー講習行って練習したけど、やってよかったと思ってる。
自分ならペーパーで人乗せたくないし乗りたくもないし、隣で専門の人が車のあれこれ教えてくれるのは安心感あったよ。+13
-0
-
72. 匿名 2023/11/20(月) 14:08:27
>>2
10年ペーパードライバーだった
結婚して旦那の地元(車社会)に引っ越してきても頑なに運転が怖いと車の運転避けてたけど、子供が産まれてからはそうも言ってられずにペーパードライバー講習受けて乗れるようになった
最初は旦那に助手席に乗ってもらって練習したけど、公道で練習するの怖いし、余裕ないから横から口出してくる旦那にも苛々しちゃうからプロに任せた方が絶対良い+14
-0
-
97. 匿名 2023/11/20(月) 15:23:59
>>2
わたしも10年以上ペーパーだったから、家に来てもらって自分の車を使ってやるペーパードライバー教習を受けたよ。
実際によく使う道とか駐車場で練習出来たのは良かったかな。
+10
-0
-
118. 匿名 2023/11/23(木) 02:41:37
>>2
ペーパー歴20年だったけど、講師が自宅に来てくれる出張ペーパードライバー講習を1日(5時間)受けた。その後は、ひとけのない早朝に短時間の運転練習を重ねた。
ペーパー脱出してからは子供の通院、遠方の公園や博物館なども連れて行けて、便利になって良かったよ。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する