-
1. 匿名 2023/11/19(日) 12:56:05
夫が打診されました
嬉しい半分、心配半分です
現在、管理職の旦那さんをお持ちの奥様
どんな生活なさってますか?+29
-164
-
7. 匿名 2023/11/19(日) 12:57:23
>>1
浮き足立ってトピまで立てちゃって草+391
-98
-
11. 匿名 2023/11/19(日) 12:57:43
>>1
管理職の旦那ではないけど、、、
私の会社の管理職は上からも下からもサンドバッグで大変そうです。+147
-2
-
13. 匿名 2023/11/19(日) 12:57:57
>>1
帰りが遅い
早い時は早いけど、管理職だから部下のミスの尻拭いや書類整理やなんなら色々やる事増える+113
-2
-
14. 匿名 2023/11/19(日) 12:58:03
>>1トピタイ
(ガル民聞いて聞いて)夫が管理職
これやな+109
-7
-
17. 匿名 2023/11/19(日) 12:58:10
>>1
向いてない人はほんとに向いてないから病んだりするよ+61
-5
-
21. 匿名 2023/11/19(日) 12:58:25
>>1
普通の生活だよ…
ただ、残業代出ないのかーってのが残念なだけ。それ以外になんか心配することあるの?+139
-4
-
28. 匿名 2023/11/19(日) 12:59:03
>>1
給料750万から1100万になった
いいこともあるよん+59
-6
-
30. 匿名 2023/11/19(日) 12:59:17
>>1
別に大したことないわ
クソ激務だけど+8
-3
-
32. 匿名 2023/11/19(日) 12:59:28
>>1
残業代がないので収入は減りました。+31
-1
-
35. 匿名 2023/11/19(日) 13:00:21
>>1
ふつうに生活してる
飲み会は多い+7
-1
-
41. 匿名 2023/11/19(日) 13:01:02
>>1
どの程度の管理職なの?
大企業の部長クラスなら、どうなるんだろうって多少はドキドキするかもしれんが…
妻が心配することな~んもない。+34
-6
-
47. 匿名 2023/11/19(日) 13:02:01
>>1
たかが管理職ぐらいでどんな生活してるか気になるの?+48
-3
-
53. 匿名 2023/11/19(日) 13:02:31
>>1
管理職打診されて心配って…、
どんな会社よ…+41
-2
-
57. 匿名 2023/11/19(日) 13:02:51
>>1
そんな心配する事?
定年までずーっとヒラでいたいの?+26
-2
-
60. 匿名 2023/11/19(日) 13:03:08
>>1
大きな会社だと管理職だらけだから特別なことでもないんだけど、
小さな会社なのかな?+10
-2
-
61. 匿名 2023/11/19(日) 13:03:29
>>1
いつ管理職になったのかも知らんかったわ。夫の仕事に口出ししなさんな。+5
-4
-
67. 匿名 2023/11/19(日) 13:04:15
>>1
生活レベル上がるし夫婦仲も良くなったよ
生活に余裕が出るからかな
夢も膨らむよ+11
-8
-
70. 匿名 2023/11/19(日) 13:05:28
>>1
ほとんど家にいない
いま単身赴任中だけど、同居の時と変わらない+7
-1
-
77. 匿名 2023/11/19(日) 13:07:27
>>1
3年前になったけど月手取り8万万増えただけ+5
-2
-
79. 匿名 2023/11/19(日) 13:07:36
>>1
私は管理職になった時年収が800万から1100万になったのでその点は良かったけど、色々トレーニングや試験を受けて管理職になったのに実際やってみると人の管理が嫌すぎて、精神的に辛かった。
そのあと3年経って元同僚に誘われて、さらにいい給料かつ平社員待遇で転職したけど、もう少し管理職の経験を積んでもよかったかなと少し思ってる。+13
-1
-
88. 匿名 2023/11/19(日) 13:10:18
>>1
私は自分が管理職だけど、転職しようかと考えてるよ。数値達成の施策作れとか、それに対する報告をしろだとか、マジでしんどい。転職して主任に戻りたい。
旦那が管理職ってことにこだわらない方がいいよ。旦那が精神的に参ってる時に、管理職を誇らしげにしてる妻は辛いから。+18
-2
-
97. 匿名 2023/11/19(日) 13:11:53
>>1
うちの父親は、管理職に向いていなかった
現場に出て、身体を動かしながら、運転が気分転換にもなり、いろいろな人と会話も楽しめてた人だから。
お給料はあがったけど、笑顔がどんどん減ったのよね+7
-2
-
98. 匿名 2023/11/19(日) 13:12:34
>>1
うちの旦那は役職上がった方が仕事は楽になった
振られる方から振る方になったからね時間管理しやすいというか
でも部下の仕上げた仕事のチェックはミスがないか全部確認したいタイプだから本人曰くそれはそれでしんどいって言ってた
それと土日もずっと仕事のメールがないかチェックしてるから気が休まらないと言ってたし休みもらって旅行中も仕事のチェックずっとしてる
とにかく部下をまとめてて仕事の案件の責任者だからずっと気にしてる感じ
あと部下が無能だと締切に間に合わなくて予定が狂って大変らしい+6
-1
-
120. 匿名 2023/11/19(日) 13:19:39
>>1
残業がつかない、休日出勤の振替が無い(有給が余ってるから不要ではあるけど)、何かあれば現地に缶詰、その代わり年収1200万。
本人が仕事好きだし、社畜上等って感じだから何も口出ししませんが、平成令和生まれはこんな働き方をさせないであげてほしいと思ってる。+6
-2
-
127. 匿名 2023/11/19(日) 13:22:17
>>1
部下の多くが
給料上がらなくていい
平社員のままでいい
査定評価悪くてかまわない
さっさと定時で帰りたい
とか言われるとどうするよ?+1
-1
-
130. 匿名 2023/11/19(日) 13:23:26
>>1
旦那というか、私が前職で管理職してました。
一応、全国にある会社だったのですが…
まぁ、前職という時点でおわかりかと思いますが、激務ですよ。(でも会社によるかな)
寝る時間がないとかではないけど、家に仕事持ち帰ったり、
土曜出勤とかありました。遊びに行く予定いれてもトラブルあれば出なきゃだし、自分の代わりがいないわけだから、下のカバーはできても自分のカバーはしてくれません。
だから自分でペースを作ることが出来るなら大丈夫です。
工場とかじゃなかったので夜勤出る、とかはなかったですが、それでもハードだったな。
ちなみに、想像してるよりはお給料かなり低いですよ。ボーナスは別として、残業代が出ないので…。
本当に、いらん役職でした。
テレビで紹介される小売の業界なので、同期はたまにテレビに出てました(商品紹介とかで)
ただ、この先、部長、支部長になりたいとかなら通る道です。頑張りすぎる人は倒れますから、体には気を付けてください。+9
-2
-
132. 匿名 2023/11/19(日) 13:23:49
>>1
私はフルタイムの正社員だよ。
仕事で自分以外の仕事の管理、把握しなきゃいけないから器がでかくなきゃキャパオーバーで大変だよ~。
頑張って支えてあげてね。+1
-0
-
133. 匿名 2023/11/19(日) 13:24:20
>>1
残業代無し、ボーナス無し。
月の給料が上がったから、トータル的に年収はアップした。
でも責任も増えて大変。+3
-2
-
135. 匿名 2023/11/19(日) 13:26:07
>>1
別になんともないよ。
夫の仕事の詳細わからないし、夫がうまくやってくれればそれでいい。
仕事のことはよく分からないけど、話はちゃんと聞く。
忙しすぎて鬱になる人もいるから主の旦那様のメンタル次第だよ。+2
-1
-
136. 匿名 2023/11/19(日) 13:26:21
>>1
何の心配?
あなたが働くわけじゃないでしょ?+4
-2
-
138. 匿名 2023/11/19(日) 13:26:56
>>1
どんな生活って?
あなたが偉くなるわけじゃないんだよ+2
-2
-
148. 匿名 2023/11/19(日) 13:30:26
>>1
そんなに悩んで別の人に決まったら笑うw
心配半分、とか言って絶対がっかりしそう+2
-3
-
149. 匿名 2023/11/19(日) 13:30:38
>>1
管理職になって残業代なくなって逆に給料減る人もいるよね。+5
-1
-
151. 匿名 2023/11/19(日) 13:31:10
>>1
甘んじて受け入れなさい
おまえの父ちゃんいい歳して平社員wwって子供が言われるよ
+1
-4
-
154. 匿名 2023/11/19(日) 13:33:35
>>1
知らない間に管理職になってたし私の生活は何も変わってないけど?笑
+2
-3
-
159. 匿名 2023/11/19(日) 13:36:30
>>1
上と下の板挟み状態になる以外は特に変わらない+0
-2
-
178. 匿名 2023/11/19(日) 13:47:16
>>1
管理職の役職は?喜ぶなら課長昇進クラスからでは?+5
-2
-
185. 匿名 2023/11/19(日) 13:50:02
>>1
普通の生活だけど?
たまに出張がある程度+2
-3
-
187. 匿名 2023/11/19(日) 13:51:15
>>1
遅くまで働いても残業代なし+1
-1
-
189. 匿名 2023/11/19(日) 13:51:36
>>1
うちは管理職と転勤はセットだったので単身赴任のスタートでした。なにも特別なことは無くて単なるサラリーマンよ?+3
-1
-
195. 匿名 2023/11/19(日) 13:55:34
>>1
嬉しいのは伝わる。子供の年齢によるけど低年齢だとワンオペでそれどころではない。著しくQOLは下がる。+0
-1
-
214. 匿名 2023/11/19(日) 14:09:29
>>1
管理職って課長からだよね??
うちも管理職だけど
40代ならまあまあフツーじゃないの?+8
-0
-
218. 匿名 2023/11/19(日) 14:09:56
>>1
特に変わらないけど、仕事と家庭の時間のさき方の配分は夫婦でよく話し合うくらいじゃない?うちの夫は最初は昇進欲がかなりあったんだけど、家庭を蔑ろにしてきた色んな上司を見てそこそこでいいなって考えるようになったみたい。+1
-0
-
219. 匿名 2023/11/19(日) 14:18:51
>>1
大変なのは旦那さんであって主は何も変わらないよ+6
-1
-
222. 匿名 2023/11/19(日) 14:22:37
>>1
なったのはコロナ前だけど、
年収は上がったけど、飲み会、ゴルフが増えて、家にいる時間が減った
転勤や長期出張も断れないから大変そう+1
-0
-
227. 匿名 2023/11/19(日) 14:27:39
>>1
夫婦どちらも管理職
そうなると結構家のこと後回しになりがちだから大変。主さんに残業やら出張やらがないのなら、家でしっかり支えてあげれば大丈夫だと思います+3
-0
-
228. 匿名 2023/11/19(日) 14:32:42
>>1
基本給は上がったけど残業代出なくなった。
たまにだけど土日も出勤(手当無し)
しかも帰りも遅くなって子供寝るまで私がワンオペでいいことなしだよ。
強いて言えばボーナスが上がったかな?
旦那の同期は昇進してないけど残業代出るから同じくらいの給料貰ってて土日しっかり休めるから羨ましい+4
-0
-
230. 匿名 2023/11/19(日) 14:35:42
>>1
1番損な立場だよなぁとは思うけど出世には変わりないから喜ぶ+1
-0
-
241. 匿名 2023/11/19(日) 15:03:29
>>1
一定の年齢いくと大体の男性は管理職になるよ+0
-0
-
243. 匿名 2023/11/19(日) 15:12:17
>>1管理職大変みたい。
上からいわれるし、
下は動かないって、
怒るとパワハラになるから、
何も言わないって。
+4
-0
-
247. 匿名 2023/11/19(日) 15:28:41
>>1
旦那は一部上場企業の課長です。もう少し上になれば、夫妻で参加する行事もあります。割とブラックなので、食事には気を付けており、休日も好きに過ごさせています。子供が3歳なので、私も板挟みでしんどいです。今のところはそんなに悩む物もないですよ+1
-0
-
250. 匿名 2023/11/19(日) 15:35:19
>>1
大分経ったからそうでもなくなったけど収入がガクンと減る。そして本人のモチベも気持ち下がる。
結婚式に呼ばれると祝儀が一段高くなるから震える。
ビジネスライク、割りきりを早く身に付けないとメンタルやられるから気をつけて。+3
-0
-
252. 匿名 2023/11/19(日) 15:45:49
>>1
給料が上がってセレブ入りを期待してるなら
残業代とか諸手当でなくなるから、年棒はそんなかわらないよ+6
-3
-
253. 匿名 2023/11/19(日) 15:46:05
>>1
一部上場企業の課長
役職ついて無い頃より帰りが遅くなった
基本給とボーナス、退職金は上がったけど残業代が殆どつかなくなったのが納得いかない
本人は人を育てるって立場になってモラハラ講習を受けさせられたり、常識や考え方が全く違う海外の会社の人と会議をしたりする様になったお陰で視野が広がったみたいで人間が丸くなった+6
-0
-
256. 匿名 2023/11/19(日) 15:57:29
>>1
3歳、5歳の保育園児を育てる女ですが、最近管理職を打診されてそんな器でないので丁重にお断りしました。
夫が他社で営業の中間管理職で上司からも部下からもやいやい言われて毎日大変そうです。
定時には絶対帰れないし、休みの日もマニュアルを持ち帰って勉強してますし…配偶者のサポートがあると心強いでしょうね。
帰りが遅くなったり疲れ果てて帰って来る事が増えると思うので、主さんも家庭の事で大変だと思いますが笑顔で出迎えてあげると良いと思います。+9
-2
-
258. 匿名 2023/11/19(日) 16:01:07
>>1
自分の夫は違うけど、休日も会社。休みの日もいなくてオッケーな人なら問題なさそう。+4
-0
-
259. 匿名 2023/11/19(日) 16:03:57
>>1
管理職も色々だからなー
ソニーの課長も管理職
タクシー会社の課長も管理職+9
-0
-
260. 匿名 2023/11/19(日) 16:14:48
>>1
何の変化もなかった気がするなぁ。
コロナを機に飲み会も殆どなくなって、早く帰って家で残った仕事することもあるかな。+1
-0
-
274. 匿名 2023/11/19(日) 18:11:00
>>1
普通に子持ち兼業してるよ
両実家は頼らないので、基本は夫婦で分担
お互いテレワークができるので、テレワークの日をなるべくずらしてテレワークする側が家事をお昼休憩や始業前にやっている
旦那は管理職で忙しい分、家族みんなで晩御飯を食べた後に残業してる
私もタイミング的に来年か再来年には管理職にチャレンジしたいと思ってるけど
旦那はどう思っているのかわからない+4
-0
-
277. 匿名 2023/11/19(日) 18:51:16
>>1
逆に妻が管理職の夫はどうしてる?+2
-0
-
278. 匿名 2023/11/19(日) 19:00:08
>>1
うちの旦那の会社だと、給料はあまり変わらないのに、管理職は責任が重いから、その下の主任で止まりたがる人が多いです。
残業代がつかなくなるのに、残業が多いし責任も重い。
ご主人がやる気ならいいと思うけど、うちの旦那は絶対嫌だと言ってるから、定年まで管理職になることはないですね。
+4
-0
-
283. 匿名 2023/11/19(日) 19:54:28
>>1
ストレスへったみたい。言われる立場より言う立場がいいよね、、ノルマも自分自身に課される訳じゃないし。お給料も高くなっていた。これからはそれをどう維持するかという戦いになるよね。+3
-0
-
286. 匿名 2023/11/19(日) 20:24:44
>>1
朝早くなり夜遅くなった。
子供3人ほぼワンオペになり私への負担は半端なくなった。でもお給料上がったから文句もないけど私も仕事してるからフラフラ!+4
-0
-
294. 匿名 2023/11/19(日) 21:22:01
>>1
ストレス凄そう。
あんまり眠れないみたい+2
-0
-
299. 匿名 2023/11/19(日) 22:11:49
>>1
わかるよ
現実、その不安いえないしね
ネットでさえ じまん?とか浮かれ過ぎとか言われるもんね
心配だよね嬉しいんだけどさ、、
責任から元気なくなったり
あまりにも病んだりしてしまったらどうしようとか
家族の時間減っちゃうかなとか
頑張りすぎないかなとか心配事あるよね
帰りだって早くはないだろうし
基本少し寂しいかな、、
仕事が頭のなか占めてるだろうから
だけど年収上がったうれしー!てきな日もあるよ(笑)+3
-0
-
306. 匿名 2023/11/19(日) 22:41:43
>>1
私が管理職っていうか中間管理職ですが…
給料は上がったけど、下の不満を上にあげて叩き返されてみたいなよくある感じ。
やりがいはあるけど、病むわ…+4
-0
-
307. 匿名 2023/11/19(日) 22:46:12
>>1
何も聞かないのが一番。普通にして会社の事もましてや肩書きの事も触れない。家庭は何も考えずストレスフリーな空間にしてあげよう。+4
-0
-
308. 匿名 2023/11/19(日) 22:47:59
>>1
旦那が管理職になって凄いねー!とか最初は浮かれてたけど、最近ちょっとしんどいです
とにかく残業が多い、トラブル起きたら県外でも飛んで行かなきゃいけなくて、18時に確認しても帰宅時間が予告通りにならない。
県外に出た日は残業代すら出ない
土日も社用スマホが持たされてて、ひどいと一日中鳴ってるのに、休日手当なし
リモートは給料出るのに何故
何より、子供の誕生日何度も遅くなって
子供たちはお父さんとケーキ食べたいって愚図るし家族が壊れそうです
旦那も過労で倒れそう+5
-0
-
318. 匿名 2023/11/20(月) 01:35:48
>>1
打診されるもんなの?
年齢と共に勝手にならない?+1
-0
-
319. 匿名 2023/11/20(月) 02:29:39
>>1
マイナス多いけど気持ち分かるよ
残業増えるし身体もメンタルも心配になるよね
辛くなったら壊れる前にいつでも辞めていいよ!って退路を作ってあげると気持ちが楽になるらしい
1度鬱病とか適応障害になると治すのが大変
しかも完全に治ったとは言えない場合も多いから、家族の未来のためにも体調第一に考えたほうがいいよね+3
-0
-
324. 匿名 2023/11/20(月) 05:51:23
>>1
旦那。結婚した時は事務員やってて今は管理職やってるけど残業代出なくなった途端に忙しくなってぼやいてる。+0
-0
-
332. 匿名 2023/11/20(月) 08:33:49
>>101
>>41
>>1
主人が、超大企業の本社の部長の上まで行って、次が役員というところまで来たけど
課長は一回お給料が下がるよね
本社経営部門にはいると、そこからが勝負
役員や取締役と繋がって、今後どうなるのか
大企業では、20代後半からが道が分かれていく
30代でも差ができて
40代はもう飛ばされている人もいるし、グループ企業へだされたり
50代で大きな地方の支店長、グループ企業の役員、の方向になっていけばいいけど
今後の椅子は、ピラミッドの上に行くほど少なくなっていくから
同期で3番以内に入っていても危うい
同期で1番でも役員になれるかどうか そこまで行くとHPやらテレビにも出てくる
家の目標は役員(取締役にはなれないと思うし)
しかしすごいのは、
義父が大企業の取締役まで行ったので、その後グループの会長や相談役など兼任し
今でも本部のイベントに声がかかって出席したり、80代でもすごい人生だなって思ってる+2
-2
-
343. 匿名 2023/11/20(月) 09:24:45
>>1
デメリット
職場で誰も頼れない
部下からは陰口言われる
トラブルは全被り
メリット
給料上がる
給料上がる
給料上がる+1
-0
-
344. 匿名 2023/11/20(月) 09:32:05
>>1
とりあえずやる気があれば
昇進させて
使いものにならなければ異動させるから
メンタルやられないように気をつけて。
離職者が多い職場ほど管理職の扱いが酷かったりする。
+2
-0
-
346. 匿名 2023/11/20(月) 10:01:18
>>1
夫じゃなく自分が以前中間管理職だった時は、とにかく上下に挟まれて全方位に気を遣わないといけないので疲れ切っていて。頭がずーっと仕事の事、みたいになってしまうから、家庭ではなるべく穏やかに過ごしたいなと思っていた。
サポートって、特に何かしなくてもメンタル面で旦那さんが安定出来るように、妻側もなるべく情緒安定させとくとか、家庭内を穏やかにしておくのが1番ありがたいかなと思う。仕事以外に煩わしい事をなるべく持ちたくないから。
うちは子供がまだ小さかったし夫も比較的忙しい仕事だったり、夫の性格的にも結構感情をストレートに出すタイプで衝突も多くて。
結局私が管理職に向いてないなと思ったのと育児にもうちょっと重きをおきたくて転職して非管理職になったけど。
仕事に重きを置いてるなら、管理職で上にいくのはやっぱり目標でもあると思うから、いいサポートで旦那さんも仕事に邁進出来るといいですね!+3
-0
-
354. 匿名 2023/11/20(月) 11:27:03
>>1
給料減らないかちゃんと確認+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する