-
27. 匿名 2023/11/16(木) 15:46:05
小中、高校、大学と
友達がそれぞれ違うから仕方ない+356
-0
-
133. 匿名 2023/11/16(木) 15:58:01
>>27
まじでそう
それぞれ会う回数とか連絡する頻度、会話の内容も違うから比べようがないよね
先に結婚式あげた人には相談しやすいけど、してなかったら相談しないし
+63
-0
-
216. 匿名 2023/11/16(木) 16:09:52
>>27
それだよね
同じグループ内で他に親友がいたとかならショックなのはまあわからんでもないけど
主の場合しらないグループの人と仲良くしてたんだもんね
そりゃ新婦だっていろんな人生送ってきたんだし
その時一番親密に付き合ってる友達は変化していくもんだし
そこは仕方ないよね
主だって結婚式によばれてるんだし仲いい友達の一人なんじゃないかなーとも思うし
仲良くなかったら式にもよばないし、あとから人伝に聞くことだってあるよね
主はもっとあれこれ相談してほしかったっぽいけど
いろんな人に協力してもらうのって依頼する方も大変だし手伝う人の負担を考えたら新婦だって良かれと思って協力頼まなかったってことも考えられるからね
頼るの悪いから配慮したのに、頼って欲しかった!水くさい!みたいな主みたいな人って自分自分過ぎると思うわ
親友ってそんなに押し付けがましいものかな?と思う+45
-2
-
376. 匿名 2023/11/16(木) 17:23:33
>>27
地方だと、かぶるんだよね。
私立なんて県庁所在地までいかないと無いから、みんな近くの小学校。中学も同じ。
市内には高校が2つ。
市外出るとしても数校しかないし。
小中高と同じだけど、全然仲良くない人ってのがいる。就職先も少ないので、社会人になっても一緒とか。大手メーカー工場なんか小中の同級生・高校の同級生いたり、その親がいたりする。
自然に出会うのも近隣市町村の人で、結婚しても誰かと繋がったりね。
そういうとこ地方は嫌だな。
仲良しの友達なら近くにいて良いんだけど。+4
-5
-
832. 匿名 2023/11/17(金) 14:35:43
>>27
友人関係の強さは分かれるね
友達は高校の同級生だけ結婚式に呼んでたけど、自分を結婚式に招待した大学の友達は一人も呼んでない
逆に私は、その子以外、大学の友達の結婚式しか参加した事ない
私は結婚式挙げてないから考えたこと無かったけど、小中に呼ぶ友達はいない+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する