ガールズちゃんねる
  • 408. 匿名 2023/11/16(木) 18:49:33 

    >>136
    自分で育ててみたらよくわかるよね。

    私も甥っ子が苺大好きで、苺って農薬残留しやすいのに無農薬の苺って時期短いし、もう作ってあげようと思って、めちゃくちゃ調べて家で有機農法で作ったんだよね
    でも肥料とか虫対策とか工夫したけどナメクジ出るし、来ないようにするには有機JAS認定でも薬を使用しないといけないし、やっぱり市販の苺のような味にはならないし…

    そう思ったら
    ・ナメクジが這ったかもしれない味普通の苺
    ・有機栽培用の薬を使用した味普通の苺
    ・プロが農薬使用した市販の甘い苺

    ってなったら、ナメクジに這われるより農薬使用した方が良くないか…?と思ったりして、もう何だかわけがわからなくなっちゃったんだよねw

    フルーツなんて特に生で食べるものだし…
    それに、あんなに甘い苺を作れるなんて、農家の方はすごいと思いました。

    +138

    -2

  • 466. 匿名 2023/11/16(木) 20:27:15 

    >>408
    私も頑張って勉強して、隣にニンニクとか虫が嫌うといわれるものを植えてみたけど、葉が開いてるタイミングと、
    虫が嫌う匂いが出るタイミングがなかなか合わないのか卵あったし、
    しかも近くにブランデーとペットボトルで作ったトラップも用意したけど「野菜にもつくけどそこにも入る」ってレベル。

    ブランデー買う、葉野菜以外の植物を植える、目視できるものは開いてる最中に取り除く…
    ってやってたけど、コストも、時間もかかりすぎて、次はJAS規格の薬剤買う?とか検討したけど、
    その時点でもうお金かかりすぎてるし疲れるし見たくないもの見ないといけないし…って諦めたよ。

    無農薬栽培やってて色々学んだし、408さんの言ってることはほんとわかる。
    虫が怖い無農薬、
    あまり美味しくない形が悪い有機栽培、
    美味しいし虫もいないし農薬かかってる野菜、
    どれ選ぶ?って話よね。

    +60

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/16(木) 21:09:15 

    >>408
    よこ
    ナメクジの場合やばい寄生虫問題もありますしね

    +38

    -0