ガールズちゃんねる

学研にお子さんが通っている、いた方。

118コメント2023/11/15(水) 00:46

  • 1. 匿名 2023/11/12(日) 20:56:37 

    学研は公文より情報が少ないので学研についてお話しいただければと思います。

    学研って学校の授業についていけない子が通うところと以前ガルちゃんに書かれていたのですが、そうなのですか?私はそう言うイメージなくて学校の授業の補足って感じでした。

    決してついていけないと言うイメージはなく、公文と二台巨頭という感じです。

    学研で成績伸びますか?

    +40

    -11

  • 16. 匿名 2023/11/12(日) 21:09:23 

    >>1
    伸びますよ
    中学受験にも対応してくれました
    くもんより指導者の力が必要です

    +35

    -2

  • 29. 匿名 2023/11/12(日) 21:15:41 

    >>1
    伸びますよ

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/12(日) 21:27:01 

    >>1
    のびるけど、やっぱり講師との相性だね。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/12(日) 21:39:41 

    >>1
    子供が年長で学研通ってます。
    自分は公文に通っていたので公文のことも把握してます。
    学研は幼稚園の課外授業で入っているので、
    個別にというよりは15名くらいて前と後ろに先生が立ち、ある程度解き方など全体に教えるスタイルです。
    やってみましょう!わかる人ー?みたいな感じで子供達が挙手していたり小学校の前段階、導入的なお勉強する場所としてはとてもいいかなと思っています。
    先生は母と違ったアプローチでとても褒めてくれるし、子供も今日も楽しかった!(友達も一緒だからという部分もあり😂)と週一通っています。
    年長は宿題もありますが量は少ないです。
    4.5枚でお教室でプリントを終わらなかった所を持って帰って来てやるような形です。
    我が家は小学校に向けて先取りで家庭学習しているので難易度でいうとかなり易しめで親としては物足りなさも感じますが、子供からすると負担になる感じでは無そうです。
    家ではなかなか取り組めない立体の問題やCDをかけ問題を聞き取り答えに丸するなど、幅広く取り扱ってくれる所はありがたいです。
    ただ、公文の先取りにも魅力はあるので、我が家も小学校に向けてどうしようか迷っているところです。

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2023/11/12(日) 21:46:38 

    >>1
    自分の時代ですが
    公文より文章題が多かった気がします。

    公文は問答無用で計算の意味も分からず計算できてしまう層が一定数いますが
    学研はそこはないかなぁと。

    みっちり意味まで叩き込まれました。

    そこそこの資格をとり、そこそこ稼いでおります。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/12(日) 22:39:54 

    >>1
    個人的に公文より学研がオススメ。
    公文は計算をただ暗記するだけなので、文章問題に移行した時躓く子が多い。
    学研は文章を読み解く力を付けるものだから、後々差が出てくると思う。

    +21

    -2

  • 75. 匿名 2023/11/13(月) 01:34:56 

    >>1
    子供用学研は、使わずに育てた層です。
    即戦力にならず、かたじけないです。

    大学受験まで、学研はカバーしていて、駿台の講師だった先生の英語は、母親の私でも講義を聞いていて英語の勉強が楽しくなります。YouTubeに有ります。

    追申
    学研の学習と科学と言う雑誌を毎月一冊づつ読んで育ち、子供にも廃盤前に集めて一年分にして、渡しました。今は、もっと良くなっていると思います。
    付録に、「ボーキサイト」や「雲母」があり。教科書の文字だけでなく、雲母はキラキラした薄い層が重なって出来ているのですが、良く覚えています。栄養士の資格の取得出来る学科に合格しました。
    女子も男子も、日本を背負う子供達に理系も楽しく学べる機会が沢山与えられるといいですね。




    +1

    -4

  • 93. 匿名 2023/11/13(月) 10:23:57 

    >>1
    うちは姉妹の姉は公文、妹は学研に通ってます。
    姉は中受を意識し、自学自習でき競争心強いタイプだったから公文が合っていました。実際サピックスの入塾テストをパスするのに役立ちました。
    一方妹はマイペースで競争心が少なく、理解を深めないと先に進めないタイプだったので、生徒のペースに寄り添ってくれる学研で正解でした。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/14(火) 10:28:24 

    >>1
    計算力をつけたいなら断然公文だけど、学研をちゃんとやればきちんと力はつくよ。
    学研は月に一度面談があるので、子供の苦手や子供に合った勉強方法を教えて貰えるので共働き等で子供の家庭学習をなかなか見る時間が取れない家庭の方にオススメ。
    でも先生の力量も大きいので一先ず体験教室に行ってから決めると良いです。

    +5

    -0

関連キーワード