ガールズちゃんねる
  • 43. 匿名 2023/11/11(土) 18:25:50 

    普通級と支援級って差がありますか?
    色々心配だけど、普通級に入れる!(多動)
    同じ小学校だから、クラス一緒かもよろしくね!と
    言われました、正直若干不安です

    +13

    -21

  • 53. 匿名 2023/11/11(土) 18:29:34 

    >>43
    何がよろしくか良く分からない
    自分の子どもは自分で見ようって話よね
    支援じゃないって事は支援がいらないって事だから放っとけばいいよ
    ましてや先生じゃないし

    +52

    -5

  • 189. 匿名 2023/11/11(土) 20:17:20 

    >>43
    授業妨害したり暴力系なら困るけど、そうじゃないなら子どもに対応任せれば?

    先生によろしくお願いするのは当たり前だよ。どんな子か分かってれば対応の仕方も考えてくれるだろうし、教室運営していくなかで必要な情報です。
    うちは通級の先生が作成してくれた療育計画を担任とも共有して、困りごととかあればすぐ相談に乗ってもらえる体制になってる。

    +9

    -2

  • 539. 匿名 2023/11/12(日) 10:51:47 

    >>43
    よろしくなんて大人の会話でも成り行きで言うじゃん
    本当に頼りにしてるからよろしくって言ってるんじゃないと思うけど

    +9

    -0

  • 884. 匿名 2023/11/12(日) 17:38:39 

    >>43
    よろしくくらい普通に言うくね?挨拶程度というか。深読みしすぎだと思うけど。

    +11

    -0

  • 896. 匿名 2023/11/12(日) 18:04:06 

    >>43
    ぎりぎり普通級の子は、本当に大変。
    その子で授業ストップしたり、空気読めないが故のすれ違いや相手を不快にさせる事が多発。(本人はそんなつもり無い)
    定型発達の子だってまだまだ未熟だし、大人でも理解しにくい発達障害をしっかり理解して上手く対応するなんてほぼ無理に近い。で、不快感や不満が溜まる。そして、避けるようになる。
    見た目でわかりやすい障害だと子ども達も考えやすいけど発達障害のしんどいところだよね。
    そのお母さん、その覚悟持って上手くやってくれるといいね。人任せにしてなきゃ良いけど。
    とにかく、よろしくって一応言っただけかもしれないし、あなたが背負うものではないから大丈夫。
    子供が嫌なことされたらそれはそれでちゃんと伝えたら良い。

    +8

    -0

関連キーワード