ガールズちゃんねる
  • 51. 匿名 2023/11/10(金) 14:04:54 

    平安末期とか室町末期は、人間関係が崩壊して酷い状態だったらしい。
    中学生で習った「一揆」は暴動ではなく、「一揆」の構成員は皆等しく平等だと言う共同体だった。
    だから輪の形に署名した。共同体に属さないと不安だからね。
    今も状況は同じだろうなと思っている。家族も親戚も友人も会社も地域社会も崩壊してしまった。

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/10(金) 16:51:35 

    >>51
    >平安末期とか室町末期は、人間関係が崩壊して酷い状態だったらしい。

    とはどういう意味だろう?平安時代末期はそれまでの貴族たちに代わって武家政権が台頭し、室町時代末期は戦国時代の始まりと重なり、時代の節目ではあったが人間関係が崩壊していたわけではない。むしろ武家政権や戦国大名の結束は緊密なものがあった。

    また、室町時代から江戸時代にかけて、一揆などで用いられた円環状の署名形式、傘連判状はみんな平等という意味もあったが、首謀者が誰かわからないようにするというのも重要な目的があった。

    +0

    -0

関連キーワード