-
5. 匿名 2023/11/04(土) 15:44:43
医師以外になってはいけない、お前は医師にならないと生きていけない
ってなんで言うんだろう+238
-3
-
25. 匿名 2023/11/04(土) 15:47:04
>>5
自分の家庭より年収が低いと心配するんじゃない??+44
-2
-
28. 匿名 2023/11/04(土) 15:47:54
>>5
親のまわりも医者が多いだろうし、子供が医者になったならないでマウントがあるとか?+117
-5
-
34. 匿名 2023/11/04(土) 15:50:20
>>5
親自身がそれで成功しているし、それ以外の生き方を知らないからじゃない?
あと、親戚もみんな医師だと子供を医師にできないと負け組みたいに思われるのもありそう+153
-3
-
38. 匿名 2023/11/04(土) 15:50:45
>>5
開業してると跡継ぎが必要だから+123
-3
-
82. 匿名 2023/11/04(土) 16:01:59
>>5
開業してて後継が欲しいケースもあるけど、一番は自分の周りの医師家庭に対するマウンティングだと思う。子供が医学部入れないと、それはもう見下されるからね。子供のためじゃなく、自分のために意地でも医学部に入れたいって親が多いと思う。それで医学部入れなくて首吊った子知ってる。
父親が医者、母親が資産家令嬢で、女の子は音大やお嬢様女子大でいいのよって家もあるけど、そのパターンが一番楽だと思う。仮に医師になりたいと言っても反対されることはまずないし、他の勉強頑張るのも喜ばれるし、頑張らなくてももちろんOK。
でも男の子の場合は、開業医家系で「医学部じゃなくていい」と言われている子はまず見ないよね。
医学の道に進まなかった娘が「親は医者よ」と威張ってるのは滑稽だなと思う。+60
-7
-
107. 匿名 2023/11/04(土) 16:14:27
>>5
医者はヒエラルキー(医療業界)のトップだから。+21
-2
-
108. 匿名 2023/11/04(土) 16:14:31
>>5
コロナで医師の信頼失墜したしこれからはどうなんだろう?+3
-9
-
119. 匿名 2023/11/04(土) 16:20:42
>>5
親族もみんな医師だったりするからそれ以外の世界を知らないんだと思う。あと融通が効かない発達障害グレーゾーンの人が医師には多い+23
-4
-
129. 匿名 2023/11/04(土) 16:22:47
>>5
今はそんなに言わないよ
今や昔話
経費だけかかり旨みないから
人雇ってたら利益なんないもん
なので金儲けしたいなら共働きで運営する
経理できる人間、看護師なんて雇ってたら経費かかって無理
だんだん減っていってるよ+6
-3
-
141. 匿名 2023/11/04(土) 16:34:00
>>5
今小さい子どもがいる若い医者の親でそんなこと言う人いるのかな?
少しはいるのかもしれないけどそういうのって現在は高齢の医者が言ってそうなイメージ+2
-2
-
156. 匿名 2023/11/04(土) 16:49:13
>>5
世間体と後継ぎじゃない?+5
-0
-
161. 匿名 2023/11/04(土) 16:58:51
>>5
お医者さんの家庭あるある、と言いたくなるくらいよく聞く話だよね。うちの母も医者家系だけどそれ言われてたらしい。+12
-0
-
174. 匿名 2023/11/04(土) 17:35:05
>>5
知人に両親兄弟みんな医師、自分だけ士業みたいな人いて、側から見たら士業だって立派だし独立開業もしててすごいなって思うけど、やはり家族内だと落ちこぼれ扱いされるって言ってた。+14
-0
-
194. 匿名 2023/11/04(土) 18:47:41
>>5
うちは専業の母親が酷くて医師家庭以外は人間じゃない風に幼い時から言われて世間が怖くて、だって友人の家も担任教師も否定する訳でしょ?
頭では違うと分かってたけれどおっかなびっくり友人宅へお邪魔してたし、実際に友人宅で出されたけものが口に合わずにやっぱり世間標準では私は生きていけないって思ったりした
親は口に出すよりももっと恐怖で支配する感じに近い とてもじゃないけれど家庭で本音なんか言えなかった というか大人になって皆家庭で親にある程度本音で話してるのを知って驚愕した
私には心休まる家庭が無かったのと同じだと今は認識してる
+7
-1
-
199. 匿名 2023/11/04(土) 19:21:14
>>5
うちは父親が医者でしたが「絶対医者になるな」「医者とは結婚するな」でした。姉は職業候補で医者があり、また大学にも入れる位でしたが、父親は大反対でした。
また、お父さんの友達で医者の息子と何件かお見合いの話が来ましたが、全部断っていました。
開業してますが、地名を使っていますし、次継いでくれるのは父親の後輩になってます。
「仕事のせいにするけど、忙しくて子供と向き合えなかった事に今更後悔してる。ごめん。(参観日、運動会など来た事はありません。)」と父親の仕事が落ち着いた頃言われました。
あとは最初は給料低い&休みでも呼ばれる&家でも勉強、論文作成。これは母親から聞きましたが、「身体に無理をしないで欲しい」との父親の願いだそうです。+29
-2
-
214. 匿名 2023/11/04(土) 22:05:59
>>5
これ言うのってだいたいただの主婦の
医者の嫁なんだけどね。
自分のDNAのせいで子供が
医学部行けなかった、って
思われたくないからだよ。
夫の母親も代々同じ感じ。
夫たちは忙しすぎてそもそも家庭に
あまりいません。+6
-1
-
244. 匿名 2023/11/05(日) 04:42:43
>>5
親自身がそう信じ込んでるんじゃない?
自分たちもそう言われて育っていて、一種の洗脳状態なのかも。+3
-0
-
258. 匿名 2023/11/05(日) 08:46:16
>>5
継がせるために産んでるからじゃない?
両親医者、そのまた親も医者、とかだと祖父母や親戚からの圧力も凄そうだね。周囲からも当然子も医師コースだろうと思われてそうだし。+3
-0
-
280. 匿名 2023/11/05(日) 12:49:38
>>5
コレほんと、医者でなければ人に在らず!ぐらいに言われるよね
私の周りの医者の子はすごい圧かけられて育った子ばかり
4人兄弟で上二人が既に医学部なんだからいいじゃんと思うのに許されないらしい+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する