ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2023/11/04(土) 14:24:33 

    >>1
    普通に知ってた

    +315

    -21

  • 14. 匿名 2023/11/04(土) 14:26:28 

    >>1
    逆に民間資格だと思ってる人いないと思う

    +471

    -7

  • 23. 匿名 2023/11/04(土) 14:28:15 

    >>1
    知らんかった

    +132

    -19

  • 30. 匿名 2023/11/04(土) 14:29:58 

    >>1
    ???「自動車免許って国家資格なんですよね。意外にこれ知られてない」

    +82

    -10

  • 33. 匿名 2023/11/04(土) 14:30:24 

    >>1
    銀行法会社法改悪で 日本企業は外国人株主のものになったのって

    有権者のせい

    +13

    -3

  • 39. 匿名 2023/11/04(土) 14:31:54 

    >>1 免許持っていないの?

    +32

    -7

  • 53. 匿名 2023/11/04(土) 14:34:59 

    >>1
    煽り運転する人は国家資格を盾にしてオラオラしてるという事なんですね

    +77

    -2

  • 54. 匿名 2023/11/04(土) 14:35:29 

    >>1
    大昔は普通免許に大型バイクも乗れる特典もついてたってジイジが現役でバイクを乗っています

    +64

    -6

  • 65. 匿名 2023/11/04(土) 14:40:57 

    >>1
    日商以外の簿記検定は合格してもあまり意味がない。
    ※全経、全商など

    +50

    -19

  • 68. 匿名 2023/11/04(土) 14:42:20 

    >>1
    民間だったらヤバいだろwww

    +80

    -2

  • 70. 匿名 2023/11/04(土) 14:43:15 

    >>1
    スカートを履く
    これは間違いだよ。「履く」は靴などに足を入れること。足から通して腰や脚を覆うのは「穿く」だよ。

    「穿」は常用漢字ではないから、間違った漢字を使うより、ひらがな表記の方がいいね。

    +97

    -11

  • 77. 匿名 2023/11/04(土) 14:44:58 

    >>1
    平均寿命はその年に生まれた赤ちゃんの

    +9

    -7

  • 83. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2023/11/04(土) 14:47:36  ID:2mFE71iM6O 

    >>1
    ITパスポートはしばしば簡単に取れる国家資格と言われるが、実際にはITや経営学に疎い人から見たら結構難しい

    ちなみに画像は私が基本情報技術者試験(FE)に合格した時にもらった合格証書です

    +10

    -37

  • 84. 匿名 2023/11/04(土) 14:49:21 

    >>1
    Fランク大学でも専門学校や高卒よりはマシ
    Fランでも卒業できれば大卒になる
    ただFランは中退率が高い(大学中退は普通に高卒で就職するより人生ハードモード)

    専門学校でも良いケースは美容師や調理師、自動車整備士などの特殊な資格を要する職業を目指す場合くらい

    +6

    -32

  • 101. 匿名 2023/11/04(土) 14:56:49 

    >>1
    というか「国家資格」が何かすごいものだと思ってる人が多いよね
    もちろんすごい国家資格もあるが、誰でも取れるものもあるのに

    +75

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/04(土) 15:00:21 

    >>1
    マイナスめっちゃついてるけど知らなかった。
    民間資格とも思わないけど「国家資格」とは思わなかった。
    そんなふう考えた事なかった…

    +135

    -5

  • 122. 匿名 2023/11/04(土) 15:07:33 

    >>1
    アプリ婚は今や結婚する人のきっかけナンバーワンであること。
    (去年2割を超えて1位になった。)

    +10

    -2

  • 125. 匿名 2023/11/04(土) 15:09:50 

    >>1
    実は日本よりアメリカの方が学歴社会

    アメリカには天皇家や貴族制度などは無いけど、学歴によって身分が決まる階級社会
    大学に行くのは当たり前で、高卒だとよっぽどの天才でも無い限り底辺労働者確定
    (ただし奨学金制度はアメリカの方が遥かに充実しているから努力が報われやすい一面もある)

    +35

    -3

  • 140. 匿名 2023/11/04(土) 15:25:05 

    >>1
    私、ペーパードライバーだからよくわからないんだけど昔とった車の免許いつの間にか8t限定
    中型免許になってた
    最近車の免許とった人は4トントラックも
    オバケロングも乗れないってびっくりしちゃう

    +5

    -6

  • 166. 匿名 2023/11/04(土) 15:50:04 

    >>1
    アメリカ合衆国(米国)の平均寿命は先進国では最低クラス
    ただこれは人種毎の格差が非常に大きい

    白人やヒスパニックは日本人やヨーロッパの一流先進国と大差ないレベルだけど、黒人の平均寿命が発展途上国並みに短い

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/04(土) 15:51:20 

    >>1
    危険物取扱者という国家資格があるが、甲種と乙4以外は取る意味があまり無い。

    乙4は工業高校生に人気がある資格だが、普通科の生徒でもちゃんと勉強すれば取れる。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/04(土) 15:52:41 

    >>1
    電気工事士よりさらに上位の国家資格として電気主任技術者(電験)というものもある。

    ちなみに電験はかなりの難関資格。
    最も簡単な電験三種(第三種電気主任技術者)ですら、工業高校生で受かる人は稀。

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2023/11/04(土) 16:23:14 

    >>1
    美人高身長ガリは意外とかなりモテない。

    +10

    -3

  • 190. 匿名 2023/11/04(土) 16:24:06 

    >>1
    いじめられっ子だけじゃなく、いじめっ子も、発達障害。タイプは違うけど。

    +21

    -1

  • 191. 匿名 2023/11/04(土) 16:25:54 

    >>1
    大学受験と高校受験の偏差値は全然違う
    大雑把にいうと大学の偏差値≒高校マイナス10〜20

    高校受験は工業高校や商業高校に行くような層も受けるけど、大学受験はほぼ普通科の生徒しか受けない
    ちなみに一般論では偏差値は普通科>商業・工業

    +7

    -4

  • 207. 匿名 2023/11/04(土) 16:48:24 

    >>1
    調理師免許がなくても料理人として働くことはできる。

    +20

    -1

  • 208. 匿名 2023/11/04(土) 16:50:00 

    >>65
    >>1
    簿記検定の合格難易度

    日商1級・全経上級(税理士国家試験の受験資格)>>日商2級>全経1級・全商1級>日商3級>全経2級・全商2級

    ちなみに就職活動では日商以外の簿記検定はあまり評価されない。

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/04(土) 18:00:21 

    >>77
    >>1
    平均寿命を伸ばすためには「老人がいかに長生きするか」ではなく、むしろ「乳幼児や若者の死亡率をいかに下げられるか」の方が重要。

    日本は乳幼児死亡率が低いから平均寿命が長い。
    逆にアメリカ合衆国や発展途上国は乳幼児死亡率が高いので平均寿命が短い。

    +14

    -2

  • 247. 匿名 2023/11/04(土) 18:05:01 

    >>1
    高速道路のうち高速自動車国道には最低速度があるから小型特殊自動車は通れない。
    高速道路でも自動車専用道路には最低速度が無いから小特も通れる。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/04(土) 18:09:00 

    >>191
    >>1
    日東駒専や大東亜帝国に合格するのは結構難しい。
    偏差値60以上の進学校ならともかく、偏差値50程度の凡庸な高校だとかなり真剣に勉強しないと帝京大学にも受からない。
    少なくとも首都圏にキャンパスがある学部・学科はそうです(地方のキャンパスだと福島県郡山市の日本大学工学部や栃木県宇都宮市の帝京大学理工学部は比較的受かりやすいが)

    関西圏の産近甲龍や摂神追桃も同様。

    +9

    -3

  • 255. 匿名 2023/11/04(土) 18:21:22 

    >>1
    コレステロールは悪玉(LDL)と善玉(HDL)がある
    善玉はむしろ多い方が良い
    悪玉も多過ぎるのは問題だが、悪玉が少な過ぎるとかえって健康を害する危険性がある

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/04(土) 18:51:34 

    >>1
    ふぐ調理師は国家資格ではない
    公的資格

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/04(土) 19:01:50 

    >>1
    よく工業高校は「コスパ最強」「人生の裏技」と言われることが多いが、実はそうでもない。

    大手メーカーや公務員などの良い就職先が見つかる卒業生はごく一部の上位層くらい。
    多くの卒業生は普通科の高卒就職組と大差ないような中小企業に就職している(しかも高卒なので大卒より給料は安い)

    さらに普通科と違って英語や数学などの授業が薄っぺらいので大学受験には向いていない。

    あと工業高校の強みとして「資格が取れる」という点をあげる人も多いが、取る意味があるのは国家資格と難関資格くらいで、マイナーな全工協会の検定試験は受ける意味があまり無い。
    工業高校生に人気の危険物取扱者(乙4)は就職活動で役に立つ国家資格だが、難易度が低いので普通科の生徒でも少し勉強すれば取れてしまう。
    そして難関資格(基本情報技術者、第一種電気工事士、第三種電気主任技術者など)を取れる工業高校生は稀。

    そもそも工業高校は普通科に比べて偏差値が低いので、資格試験の実績もそれほど良くないことが多い…。
    商業高校も同様で、日商簿記2級以上の難関資格を取れる生徒は少数派。(だからより簡単な日商簿記3級や全商簿記を受けさせる)

    +5

    -5

  • 279. 匿名 2023/11/04(土) 19:14:31 

    >>255
    >>1
    コレステロールと中性脂肪(トリグリセライド)は全く別の物質

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/04(土) 19:15:09 

    >>255
    >>1
    血糖値と中性脂肪は運動で減らすことができるが、悪玉コレステロールは運動しても減らすことができない。
    悪玉コレステロールは燃料にならないから。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/04(土) 19:52:15 

    >>1
    免許証の最後の数字は免許証を無くした回数
    ちなみに私は2です
    有名過ぎる話かな

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/04(土) 20:02:09 

    >>1
    宅地建物取引士(宅建士)は「独占業務や設置義務がある強い国家資格」と言われるが、実際にはむしろ不動産業界では持っていないと恥ずかしい資格。
    しかも不動産業界や金融業界(信託銀行)以外ではあまり役に立たない。

    不動産に興味がない人なら簿記やFPの勉強をした方が良い。

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2023/11/04(土) 22:09:23 

    >>1
    免許ってあるから勘違いしやすいけど、
    資格なんよね、
    免許と、資格は違うもの

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/04(土) 23:34:38 

    >>1
    ものすごい昔
    車が出始めたくらいの頃
    警官に言えば免許証くれたって言ってた爺さんいる

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/04(土) 23:54:36 

    >>1
    運転免許で言ったら、免許番号の末尾の数字は再発行した数
    紛失した時に知った
    末尾が3、4の人は3、4回紛失してる(あんまり見た事ないしだから何?って感じだけど)

    +8

    -2

  • 364. 匿名 2023/11/05(日) 00:00:39 

    >>1
    国家資格の割にザルだな。

    こんな人に免許持たせて良いの❓って時あるわ。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/05(日) 00:57:38 

    >>1
    ガルで、アラサーまでに皆結婚したよ!というと
    必ず田舎?高卒?って絡まれるけど私都内大卒だし、
    都内でも結婚する人が1番多いの女性26、男性27歳とかなんだよね。
    後、ガルだと東京だと40代で初産普通ザラなんてコメントにプラスかなりついてるけど本気?同じ女性なのに自分の身体を理解してないの?って不安になる。


    +8

    -6

  • 394. 匿名 2023/11/05(日) 01:46:48 

    >>1
    一番簡単にとれる国家資格的な枕詞あるじゃん

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/05(日) 03:07:27 

    >>1

    国家資格の最底辺ってイメージ

    +2

    -2

  • 469. 匿名 2023/11/05(日) 08:19:25 

    >>1
    アルマジロは丸まる直前にピョンとジャンプして丸まる。

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/05(日) 08:36:45 

    >>1
    いや、知ってるでしょ

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2023/11/05(日) 10:16:23 

    >>83
    >>1
    ITパスポートは一応国家資格だから、民間のパソコン検定(MOS、P検、J検など)よりはだいぶ難しい

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2023/11/05(日) 10:53:51 

    >>1
    違います。
    「資格」と「免許」は別のものです。
    「資格」は「ある行為をするために必要な条件・案件」
    「免許」は「ある行為をすることを官公庁等に許されるもの」

    禁止なものを免じて許されているものです。
    なので医療行為なども資格ではなく免状なのです。

    +10

    -0

  • 534. 匿名 2023/11/05(日) 11:11:58 

    >>1
    赤ちゃんの消化器の病気で最も怖いのは腸重積症。
    激しい腹痛で泣き叫ぶのと、イチゴゼリーまたはトマトケチャップのような粘血便が出る。
    そしてすぐに治療しないと血流が遮断されて腸が腐って死亡することも…。

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2023/11/05(日) 11:12:39 

    >>1
    腸管出血性大腸菌O157は非常に危険な食中毒菌
    ノロウイルスやカンピロバクターとは格が違う

    ちなみにO157が産生するベロ毒素(志賀毒素)は赤痢菌の毒素とほぼ同じもの

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2023/11/05(日) 11:21:06 

    >>1
    東条英機はヒトラーと違って独裁者ではない。

    あと英機は東京生まれ東京育ちだが本籍地は岩手県盛岡市。

    +3

    -3

  • 551. 匿名 2023/11/05(日) 11:22:50 

    >>1
    栃木県民にしかわからないだろうけど福田屋百貨店(FKD)は百貨店ではなく、ちょっと高級なスーパーマーケット。
    全国共通の百貨店の商品券が使えないから。
    でもCGCグループ(スーパーの全国組織)には加盟している。

    +8

    -0

  • 577. 匿名 2023/11/05(日) 12:07:46 

    >>1
    空腹時の血糖値が正常範囲でも、食後の血糖値が非常に高いために糖尿病と診断される人も稀にいる。
    健康診断(血液検査)がA判定やB判定でも油断はできない。

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2023/11/05(日) 12:08:46 

    >>577
    >>1
    糖尿病の診断のためには血糖値だけでなくHbA1C(ヘモグロビンA1C)も測定する必要がある

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2023/11/05(日) 12:44:42 

    >>1
    健康診断(血液検査)の肝機能の項目で「要再検査」「要精密検査」と指摘されたら、放置してはいけない。

    肝臓は沈黙の臓器だから、症状が出てからでは遅い。

    軽視されがちな非アルコール性脂肪肝ですら、長い間放置すると肝硬変に進行して死亡するケースがある。

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2023/11/05(日) 13:02:09 

    >>1
    41歳、非正規コドオバは時間の問題で詰みます。
    でも正社員なれても管理職にはなれないから親が死んだ時点でゲームオーバー

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2023/11/05(日) 13:43:12 

    >>1
    食品衛生責任者も国家資格
    講習受けるだけ(机に座るだけ)で国家資格が貰える

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2023/11/05(日) 13:58:14 

    >>1
    ゴールド免許は、キンキラキンの免許を貰えると思って、取れるの楽しみにしてた小学生時代。

    +1

    -0

関連キーワード