ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2023/11/04(土) 11:57:22 

    >>2
    早生まれも、大人になるといいもんよ。みんなより年取るの遅いし。

    +1702

    -91

  • 75. 匿名 2023/11/04(土) 12:04:43 

    >>9
    私は4月生まれだからもうすぐ30歳になってしまうと思っていた時に、3月生まれの友人はこれから29歳になるのか!と当たり前の事なのにとても衝撃的で羨ましかった

    +327

    -12

  • 78. 匿名 2023/11/04(土) 12:05:18 

    >>9
    近所の子が大人になってからそれいちいち言ってくるけど、たった数ヶ月の若さ、年齢の差を誇るってよく分からない。
    あんまり言うとそれしか拠り所がないの?って思われるから気をつけたほうが良いだろうね。

    +169

    -79

  • 97. 匿名 2023/11/04(土) 12:07:32 

    >>9
    歳取ったら学年関係ないから意味ないよね。
    それより、早生まれは早くから公共交通機関や色んな施設で小学生料金払わないといけないから損だなと思う。
    4月生まれならほぼ1年幼児料金や無料でいけるのに。

    +184

    -14

  • 102. 匿名 2023/11/04(土) 12:08:08 

    >>9
    でも学生時代だけじゃない?
    大人になれば年明けてすぐ年取るんだから、あんまりいいとは思えないけど。
    本当にいいのは12月生まれだよ。
    学年で分けても一年で分けても最後だから。

    +4

    -25

  • 132. 匿名 2023/11/04(土) 12:12:05 

    >>9
    小さい頃は親は気にするよね
    大人になるにつれ先に歳を取るから微妙な気持ち笑
    同い年には変わらないのに

    +10

    -3

  • 168. 匿名 2023/11/04(土) 12:18:58 

    >>9
    その分年金もらえるのが遅いと3月生まれのパートのおばさんが言ってた気がする
    どうなんだろう

    +61

    -3

  • 468. 匿名 2023/11/04(土) 13:50:10 

    >>9
    同じ学年からすると羨ましいけど、ひとつ下の後輩からすると生まれた年はおなじなのに何か損じゃね?って感じる。

    +33

    -1

  • 688. 匿名 2023/11/04(土) 15:22:14 

    >>9
    4月生まれの同級生が「年が明けたらすぐに30歳だよ!!」って戦慄いてて、私は2月生まれだからまだ28歳で年が明けたら29歳になるのに「年明けたらすぐ30歳!」をインプットしてしまったせいで、自分の年齢がうまく認識できなくなり、最近は年齢=概念になった
    今は、32〜34歳あたり

    区役所とかの正式書類に記入するときだけ、スマホで調べてから書く
    すぐ概念に戻るけど

    +45

    -8

  • 799. 匿名 2023/11/04(土) 16:34:55 

    >>9
    私は4月生まれだから、遅いほうが羨ましかったな。
    小中学校人数多すぎてクラス替えがあるとクラスメイトは知らない子ばかりで、仲良くなった頃には誕生日過ぎてて誕生日祝われないプレゼント貰えないことばかりだった。

    +40

    -2

  • 805. 匿名 2023/11/04(土) 16:40:49 

    >>9
    年上の友達が学年で言うと3つ上、早生まれだから、年でいうと2つ上になるんだけど、合コンやってくれっていうからやったら、同学年だね!って言ってきた男にいえ!一つ下です!とピシャリと言ってしまってた…

    +5

    -0

  • 863. 匿名 2023/11/04(土) 17:06:33 

    >>9
    でも、その「みんな」って、学年で考えてるからの話しであって、社会に出たら関係ないよね

    +18

    -0

  • 925. 匿名 2023/11/04(土) 17:47:43 

    >>9
    私4月生まれだけど、小中学生の頃に3月生まれの子たちによくそれを言われた。「早く老けるなんて、かわいそうだね」とも。
    でも「いつまでも若くいられるから得」だなんて、小学生ではあまり思わないだろうから、大人たちが言ってるのを聞いたんだろうな

    +24

    -1

  • 997. 匿名 2023/11/04(土) 18:55:38 

    >>9
    早生まれだけど、そんなのどうでもいいわ
    学年の中で若いとかそんな風に思われるのも嫌。

    職場やママ友に年齢を聞かれる度に早生まれって面倒だと思う。
    大人になっても同い年か年上かを学年で語るから。
    面倒だから遅生まれの生まれ年や干支で言うよ。
    早生まれ本当面倒くさい。

    +15

    -0

  • 1019. 匿名 2023/11/04(土) 19:15:50 

    >>9
    わかるー!
    アラフォーだけど同学年より年取るの遅くて嬉しいw笑
    だからなんだってこと無いんだけどね笑

    +3

    -9

  • 1139. 匿名 2023/11/04(土) 20:54:46 

    >>9
    て思うやん?
    社会に出たら学年なんて関係ないって。

    でも自分の年齢を教える時「早生まれなんで学年は1個上」って説明する事が多いから、結局遅生まれの人と同じ扱いされるのよ。
    年金も4月生まれの人よりも1年間近く後になるし、自動車免許だって教習所に通える時期は受験勉強でそれどころじゃない。
    早生まれって本当、損。

    +12

    -0

  • 1216. 匿名 2023/11/04(土) 21:42:11 

    >>9
    正直大人の時より学生の時に有利な方が嬉しい

    +10

    -0

  • 1442. 匿名 2023/11/04(土) 23:23:34 

    >>9
    私は12月生まれ ほとんどの人はもう40歳になってるんだよなあ‥。ギリギリ30代

    +3

    -7

  • 1624. 匿名 2023/11/05(日) 02:43:01 

    >>9
    同い年とだけ付き合いするならそうだけど

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2023/11/05(日) 04:33:49 

    >>9
    自分の周りのこういう同級生に謎の早生まれマウント取ってる人って老け顔とかおばさん体型とか年齢より年いってるように見える人が多い
    コンプレックスなんだろうな

    +12

    -8

関連キーワード