ガールズちゃんねる

子供の宿題や勉強はいつまでみますか?

139コメント2023/11/26(日) 08:22

  • 1. 匿名 2023/11/02(木) 23:13:38 

    中1の子供の宿題をみています。
    塾にも行っていますが、小学生の一時期、塾にも行っているからもうできるよね、と勉強も宿題も子供にまかせていたらびっくりするくらいできなくなっていて慌ててまた一緒にやるようになりました。

    中学の今も毎日の宿題はわたしがみています。内容も段々と難しくなりもともと勉強が苦手なため自分も勉強しながらやっています。
    みなさんはいつまで、勉強や宿題をみますか?
    難しくないですか?

    +30

    -25

  • 5. 匿名 2023/11/02(木) 23:14:55 

    >>1
    中1で宿題なんてないよ

    +3

    -22

  • 19. 匿名 2023/11/02(木) 23:18:40 

    >>1
    中1で難しくて〜なら無理に教えずにYouTube見せた方がマシじゃないかな?
    中途半端な理解で適当に教えたら子供が余計に混乱しそう

    +5

    -12

  • 26. 匿名 2023/11/02(木) 23:21:47 

    >>1
    中1だけど勉強は見てないわ
    塾にも行かせてないよ
    240人くらいいて10番くらいだったからわりと出来る方なのかな..
    部活中心生活で宿題がやっとみたいだけど、テスト前は部活もないので勉強してるよ

    +14

    -6

  • 29. 匿名 2023/11/02(木) 23:21:57 

    >>1社会人まで。

    +2

    -4

  • 35. 匿名 2023/11/02(木) 23:24:20 

    >>1
    中3まで
    流石に高校生は無理だった

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/02(木) 23:34:01 

    >>1
    いいお母さんだと思う!マイナスつけてる人のお子さんは、ほっといても自分で勉強できるタイプなんだと思う。できない子の場合は付き合ってあげないと、ますます酷いことになる。

    +41

    -6

  • 58. 匿名 2023/11/02(木) 23:39:55 

    >>1
    中1なのに見れるのすごいね!数学とかさっぱりだよ!連立方程式すらあやしい…
    英語と国語ならわかりそうかな…

    +16

    -3

  • 75. 匿名 2023/11/03(金) 00:06:20 

    >>1
    中一だけど、勉強を見るというより、集中力がなくてすぐ違う世界に行くから見張ってる。
    聞かれたら一緒に考えて、分からなければ質問教室行けといってる。
    数学の文章題以外ならまだ教えられます。

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/03(金) 09:16:20 

    >>1
    いいじゃん(^^)
    それで学力下がらないならいいと思うよ。こちらも頭使うし、脳トレだし。
    ただ段階踏んで自立出来るような関わりは必要かな!

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/03(金) 09:59:46 

    >>1
    小1から1回も見たことない。
    音読のサインしたくらい。
    宿題とか自分で勝手にやってたし、夏休みの宿題もほぼ最初の3日間で終わらせてた。
    子供だけじゃなく自分自身もそうだったから、普通は勉強を親が見るものだと知って驚いてる。。

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2023/11/03(金) 10:48:59 

    >>1
    反抗期がなくて羨ましい!
    自走できたら万々歳だけど、難しいなら塾に入れるか、親がみるか、放置の3択だよね。
    親子のいざこざがないならそのまま続けたら良いと思う。
    一緒に勉強するって理想的

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2023/11/04(土) 00:56:27 

    >>1
    勉強自体のレベルにもよるよね。

    普通の子なら、学校の宿題程度は高学年になると自分で出来る。
    でも中受の、特にサピとかの勉強は、親が見るの必須だよね。

    普通の公立中の勉強なら、普通の子なら自分でできると思う。
    でも御三家レベルとかに行く子は、サポートが必要なケースもある。授業の進度も早いし、内容も難しいしね。特にずっと優秀と言われてきた子がトップ集団に入って下位グループになると、心が折れちゃう子もいるし、焦りでおかしくなる子もいるから、程度の差はあってもフォローが必要。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/04(土) 01:29:35 

    >>1
    塾行ってるのに親がさらに教えなきゃいけないって、塾のレベルがあってないのでは?
    せっかく高いお金払ってるんだから、子のレベルに合った塾に転塾した方が良くないですか?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/26(日) 08:22:09 

    >>1
    今小4男子だけど見たことないや。夜は一切やらずに朝早起きして1時間ぐらい宿題やら読書やら勉強してから勝手に行ってるよ。どうやら夜はゲームやテレビだ忙しいらしい(笑)通知表も悪くないし、宿題なんで自分のペースがあるだろうから覗いたこともない。勝手に見たら喧嘩になりそうだし。

    +0

    -0