ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/10/28(土) 00:51:12 

    就職活動中に「面接は1個も頂けなかった」履歴書に『乳がん』記載で落とされる日々 乳がん経験者の語る体験談と思い 早期発見で治るからこそ大切な異変の気付き方とその先の「治療と仕事の両立」 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    就職活動中に「面接は1個も頂けなかった」履歴書に『乳がん』記載で落とされる日々 乳がん経験者の語る体験談と思い 早期発見で治るからこそ大切な異変の気付き方とその先の「治療と仕事の両立」 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    女性の9人に1人がり患すると言われる「乳がん」。10月は乳がんに関する正しい知識の普及と検診による早期発見・早期治療を広く伝える「ピンクリボン月間」が世界的に展開されています。いま、伝えたい。乳がん経験者の思いとは。




    ■「ほとんど面接にはこぎつけられなかった」履歴書に「乳がん」と記載 落とされる日々…

    治療が終わって木戸さんが51歳の頃、その会社が廃業して木戸さんは次の職場を探して就職活動をすることになりました。

    「乳がん」を経験 木戸美雪さん(66)
    「年齢だけでもやっぱり少しだめなところもあるのに(履歴書の)健康欄のところに素直に書くじゃないですか、乳がん治療中などと。するともうほとんど面接にはこぎつけられなかったですね、面接は1個も頂けなかったです」

    10社ほど履歴書を出しましたが「乳がん」と記載すると落とされる日々が続きました。そして悩んだ末「乳がん」について履歴書には記載せず、面接の際に正直に伝えました。すると、その会社は理解を示し木戸さんはようやくパートとして就職できることになりました。リンパ節を切除して重いものが持てないため、そういった部分を配慮した仕事内容を考えてもらえたといいます。

    「乳がん」を経験 木戸美雪さん(66)
    「同僚たちが『あなたがいないときは、私たちが補ってやるから頑張って治療して戻ってきてよ』というその一言があればすごく頑張れたような気がします。(企業が病気に対して)理解があるかないかで本人が辞めなければと思うか、頑張ってここに戻ってこようと思うかの違いはすごくあると思う」

    +24

    -66

  • 8. 匿名 2023/10/28(土) 00:53:18 

    >>1
    履歴書に健康欄なんてあったっけ??

    良好 とかに丸付けてるから覚えてないとかかな

    +370

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/28(土) 01:39:20 

    >>1
    未婚は関係ないと思うんだけど

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/28(土) 02:51:34 

    >>1
    乳癌患者だけ庇って取材してるのに違和感
    全国には癌なんて乳癌患者だけじゃないし抗がん剤治療しながら働いてる人は沢山いますよ
    なんで今回売国TBSは乳癌患者を取り上げたの?
    思惑が知りたいし差別だわ

    +11

    -8

  • 58. 匿名 2023/10/28(土) 02:56:22 

    >>1
    10社も受けて全部落とされたのなら乳癌だけが原因ではないのは間違いないな
    逆にその証明を自分でしてしまってる
    TBSもアホでピンクリボンにかこつけて乳癌の在日仲間同胞を庇いたいのでは?
    それなら倒産しかけのTBSで在日同胞を雇ってやれよ

    +8

    -11

  • 62. 匿名 2023/10/28(土) 03:30:04 

    >>1
    正直に書かず採用されて後から実は、、、
    って言うのはアウトなのかな?

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2023/10/28(土) 04:27:49 

    >>1
    履歴書にそんな項目ある?
    乳がん多いね。私もだけど。

    元々仕事を持ってる人と、治療後に仕事を探す人とでは違うだろうけど、仕事してる人も、会社の理解って絶対必要。
    休職して迷惑かけてるのに、心から応援してくれる職場なら、復帰後はまた頑張る!って励みになるけど、そうでないなら、居づらくなるの分かる、、欠員出して、自分のせいだけど、病気は自分のせいじゃない、、、

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/28(土) 05:03:00 

    >>1
    病気だけが原因じゃないと思う
    「書かなかったから受かった」というより、書かないことで自分の現状やこれからをきちんと言葉で説明ができた(コミュニケーション力のアピールになった)のが大きかったんじゃないかな
    持病ありの人と面接すると大多数が「配慮してほしい」ばかりで「これくらいなら大丈夫」を話す人ってあんまりいないんだよね
    病気だから採用しないなんてことはしないけど、どこまでなら大丈夫かわかりにくいから採用できないことはすごく多い
    こちらから聞き出すこともできるけど自分の意思で言っているのかこちらに合わせて言わされてるのかわからないし
    だからこそ配慮して欲しいことと一緒に頑張れるラインも自分の言葉で説明できる人は採用率が上がるんだよね

    +14

    -3

  • 78. 匿名 2023/10/28(土) 06:11:57 

    >>1
    親戚に乳癌いるけど危険因子に全然当てはまらない、40手前で子沢山の細身だし昔なったおばさんも40手前で小さい人だった
    海老嫁も若くて細かったよね

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/28(土) 06:51:32 

    >>1
    企業が保健組合やってる場合は、医療費負担3割として残り7割は企業負担だよね。
    まさかのときの保険であって、企業が高額な医療費を賄うことになるのがわかってる人を採用することに後ろ向きになるのは当然といえば当然。その企業保険の財源は従業員が負担してるわけだし。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/28(土) 07:16:38 

    >>1
    受けるの少なすぎ
    20代30代でも最低20社くらい受けてるっての
    私転職しまくってるけど毎回20-30社書類送って落とされていくつか結果待ちでやっと内定出るよ
    新卒の時なんて何社受けたか覚えてない

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/28(土) 08:04:00 

    >>1
    私の知人はがん保険の会社に雇用されたよ
    社会貢献のためがんサバイバーや障害者雇用に力を入れているらしい
    うちの会社の障害者雇用の方2名でも問題起こす頻度が高いから頭が下がる

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/28(土) 08:30:30 

    >>1
    理解を求めて、理解してもらえるのって、仕事をきちんとやってるという前提があってのこと。
    仕事できるか分からない状態で求めるものではない。
    勘違いしないで。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/28(土) 08:50:23 

    >>1
    病気でもその人を税金で支えるより 働いてくれるほうが有難いよ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/28(土) 09:25:43 

    >>1
    長くなるけど誰かの参考になれば。

    乳がんに限らず、
    他の病気であれ精神的なものであれ、またはブランクであれ職歴の多さであれ、、、
    何かしらハンデがあると、まず書類で落とされて会ってもらえないことって多いよね。

    でも、私は、会ってさえもらえれば、
    私が真面目に明るく働く人間だと理解してもらえる自信あった。
    ついでにこっちも、受かればどこでもいいとか条件さえよけりゃ良いとも限らず、求人票に書いてある文字だけ見て「ここに行きたい」「ここは嫌」って明確に判断できることはなかった。面接に行ってみて、その会社の人達と話してみて、社内の雰囲気を肌で感じて、
    そこで初めて行きたいか行きたくないか気持ちが決まるタイプ。

    だから、面接に行ってみなきゃこっちも判断できないし、会ってもらえなきゃ話にならないと思って、選ぶ職種や履歴書の書き方工夫したよ。
    体力面で自分には事務がいいと思った。
    でも、いきなりドンピシャな仕事に就くために何ヶ月も無職のまま就活するよりは、ステップアップとして派遣でも時短でもデータ入力するだけの仕事してみたり(これに関しては短期限定の大量募集のものを選んだので嫌ならすぐやめたらいいやと思って持病明記せず)、
    ネットでは無駄な資格と言われてるけど「このくらいのパソコンスキルがあります」と明確に表せる証拠が欲しかったのでMOS資格いくつかとった。
    すると履歴書に書けるアピールできることが増える。ハンデを補うものが増える。
    で、履歴書には
    「こういう病気で重いものを持ったり長時間の立ち仕事は難しいですが、
    その特性に合った事務の仕事に就くために
    ステップアップとして派遣で経験を積んだりMOSの資格を取得しており、エクセルワードの基本作業が問題なくできます。
    各派遣先では必ず教わったことを聞き漏らさないようメモし自分用にマニュアルを作成し、ミスがないよう心がけて働いておりました。
    電話対応や来客対応では、接した人に良い気持ちになってもらえるように明るい対応を心がけたり、できる限りご要望に応えられるように臨機応変に対応するようにしておりました。
    落としていただいても構いませんので、一度面接の機会をいただけるととても嬉しいです。
    経験を活かし、新しい知識も身につけ、貴社の役に立てるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。」
    みたいなことを書いた。
    あと写真は、造形とかじゃなくて、雰囲気が明るい写真を撮った(ナチュラルメイクのいつもより少し濃いめのメイクにした方が証明写真でははっきり明るく写る。何回も撮り直して、造形のコンプレックスを隠せてるかとかじゃなくて、一番印象が明るいのをプリント)。
    自分が会社を経営してる側ならやっぱ、
    スキルの高い暗そうな人より、
    性格の悪い美人さんより、
    現時点では未熟っぽいし体力もないみたいだけど素直に明るく前向きに成長してくれそうな人に来てもらいたいと思うし。
    こちらとしてもスキルや容姿だけで人を判断して雇ってる会社で働くよりは
    人柄や今前を向いてる自分を見てくれる会社で働きたいし、そういう判断基準の会社なら比較的人間関係も良く親切に教えてもらえるだろうし。と想像してそうしてた。

    すると、50社ほど応募したうち(とはいえネットから簡単に名前と住所と年齢程度の情報だけで応募してあっという間に不採用連絡来たり、連絡すら来ないところも含むのでそう大変な作業ではなかった。寝転んでスマホからできちゃう。)の4社から面接に呼んでもらえて、
    3社から内定もらい、
    自分がどこの会社にするか選ぶ側に逆転した。(うち一社は紹介予定派遣)

    条件がとても良いけど、面接行ってこちらから挨拶しても社員の人達誰も挨拶してもらえずシーンとした雰囲気で面接も硬い感じだったところと、
    紹介予定派遣で派遣営業にはヘコヘコ笑顔なのに私にはピリッとした態度で主にどんなスキルがあるのか?過去の職歴はどんななのか?を話されたところは辞退した。
    すれ違う社員さんからは挨拶してもらえて、
    面接も会社説明会から始めてくれて、こちらから聞かずとも待遇を全部説明してくれて、
    聞かれたこともスキル面もだけど趣味や出身地の話題など人柄を知ろうとしてくれてるものも多か和やかな面接で、
    何より過去じゃなくて今の私をみてくれて、これからの話をたくさんしてくれて、
    最後は社内を案内してくれたところに決めた。

    正直未知な業界なので覚えることは多いけど、
    勉強会も定期的にしてもらえるし、人が温厚なので楽しく働けてる。

    人によって、温厚より活気ある人達と働きたいとか、静かにコツコツ働きたいとか、

    +10

    -7

  • 184. 匿名 2023/10/28(土) 16:47:47 

    >>1
    1個も✕
    1社も○

    +0

    -0