ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/10/26(木) 11:26:26 

    「多くのの感染症は熱や咳、鼻水などで始まります。『風邪は万病のもと』と言われますが、『万病は風邪のような症状で始まる」と考えたほうが良いのではないでしょうか。そして万病の8~9割は風邪として収まってしまいますが、1~2割くらいはかぜではない病気で、その中のまた1割くらいは、相当注意しなければいけないものもある、といった見当でしょうか。ですから、身近な風邪と思っても、症状の変化には気をつけなければなりません」

    Q.症状をよくみることが重要なんですね。

    「微熱くらいで、ちょっと喉が痛くて、咳が出るくらいの軽い症状のときは、コロナであっても他の病気であっても、慌てて医療機関に行かないで様子をみる、でいいでしょう。風邪は通常、長引いても1週間前後で治ります。しかし、いつもと違う症状がある、治りにくい、症状が増える、といったような場合は、ただの風邪ではないかも、と考えを変えることが大切です。」

    ・高熱(38度以上)が続く
    ・微熱が引かない、咳がなかなか止まらない
    ・吐き気がする
    ・水分が飲めない
    ・尿が少ない、色が濃い
    ・発疹が出る

    「上記は一例ですが、微熱が1週間や10日も続いたり、咳が長引く場合は、結核とか、百日咳とか、心臓の病気とか、万病のうちのかぜ以外の病気が潜んでいる可能性があります。とくにお子さんは、熱が高くてもケロッとしているときもあれば、熱が高くなくても一人で遊んだりしているときもあるので、熱の高低の数字にとらわれず、顔色や元気さ、食欲の有無など全身の状態をまずみることを保護者の方々は身につけていただきたいと思います。」
    インフルとコロナのW流行も「風邪」の一括りでまとめられる風潮、「症状の変化、経過をしっかり把握して」専門家が解説 | ORICON NEWS
    インフルとコロナのW流行も「風邪」の一括りでまとめられる風潮、「症状の変化、経過をしっかり把握して」専門家が解説 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    例年であれば10月頃から話題になるインフルエンザが今年はすでに流行を迎えており、5類に移行した新型コロナウイルス感染症も新たな変異株に置き変わってきている。他にも初期症状が風邪と似ている病気が多数流行しており、「体調が悪くなった」と感じていても自分が何で具合が悪いのか正直分からなくなっているのが現状ではないか。「風邪のようなもの」とまとめられる風潮も強まっている今、私たちは体調管理への意識をどのように持つべきなのか。厚生労働省専門家会議メンバーを務めている 川崎市健康安全研究所の岡部信彦所長に聞いた。

    +4

    -21

  • 71. 匿名 2023/10/26(木) 12:31:56 

    >>1
    ウイルス干渉ってどうなったの?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/26(木) 12:34:21 

    >>1

    +0

    -14

  • 125. 匿名 2023/10/26(木) 16:23:35 

    >>1
    50代だけど、子供の頃近所の子が風邪をこじらせて大学病院に入院したものの亡くなってしまったということがあって、風邪は万病の元と子供心に風邪と言っても侮っちゃいけないものなんだなって思ったよ
    今調べたらなんらかのウイルス感染とかいろいろあったんだろうと思うけど、当時は大学病院(@横浜)でも助けられないって怖いなと思った

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/26(木) 21:03:21 

    >>1
    コロナでも風邪薬一緒なのに?

    ワクチン後の死亡や後遺症は無視するくせに、こういう記事は書くメディア

    +3

    -1