ガールズちゃんねる

子供の困った行動言動を相談してみるトピ

218コメント2023/11/11(土) 01:34

  • 204. 匿名 2023/10/26(木) 20:38:16 

    動いてるトピで相談できそうなところがここしかないので相談乗ってください
    各所に書き込んでるので、もう見たよって方もいるかもですが…
    現在2.3歳の男の子を育てています
    保育園から発達障害の特性(ASDとADHDと言語の遅れ)が出てると言われたので、保健センターに発達相談に行きました
    保健師さんに簡単な発達検査表で見てもらったところ、言語発達が遅れてるのと運動発達が遅れているけど、二語文も出てるし特別気になる動きもしていない
    見たところ多動傾向も無さそう
    あったとしても3歳までは診断つかないので2歳8ヶ月まで様子見て、それでも変わらないなら専門医にかかるか考えて行きましょう
    そもそも保育園が2.3歳に求めるレベルが高いんだと思いますよということで終わりました
    それを保育園に伝えると、あんまり納得してくれず、保健師にそうやって言われて3歳で診断ついた子知ってます、保健師は医者じゃないから正確な判断はできないって話をされました
    私は言語発達の遅れしか違和感を抱いていなかったので、私的にはもう2.8歳まで見守れば良いんじゃないのかと思ってるんですが、保育士と保健師の言うことどっちを信じれば良いのか分からなくなってきました
    このトピの先輩ママさん達なら似たような経験されてるんじゃないかと思って書き込ませていただきました
    私はどうすれば良いのでしょう

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/26(木) 21:18:43 

    >>204
    保育士は自分たちに診断能力もないのになぜそんな診断結果を求めるのでしょうね?そこが謎すぎます。多動でもないし、ニ語文も出てるなら保健師さんのいう通りで何の問題もないと思います。うちの子は2.6ヶ月だけどニ語文出てません。でも意思疎通はできるから診断なんて全然ついてないですし、周りも焦らなくていいよと言ってくれます。保育士さんの言うことは流していた方がいいです。私なら転園考えるレベルでとても失礼だと思います。

    +0

    -0

関連キーワード