ガールズちゃんねる

子供の困った行動言動を相談してみるトピ

218コメント2023/11/11(土) 01:34

  • 105. 匿名 2023/10/25(水) 19:13:45 

    >>68
    >>73
    >>82
    >>90
    >>54です。
    まとめての返信ですみません。
    普通かもしれませんが、毎回買わないよとかまたね、クリスマスにね、とか断るのが精神的に辛いです。
    買ってあげたいのは山々ですがそれが当たり前になるのも困るし、一日何回もはイラッともしてきてしまって…
    おもちゃの情報は主におもちゃ売り場とお菓子売り場かなと思います。
    お金に興味が出てきたようなのでお小遣いも考えていますが、1ヶ月500円渡しても食玩一つ買ったら終わるしそれ以上強請られたらまたそれもストレスになりそう…
    我が家が買いすぎ?買わなすぎ?と欲求不満?などと不安になったりもしていたので、半分愚痴のような相談ですみません。
    断り続けるしかないですよね…

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/25(水) 19:23:49 

    >>105
    行く前に今日は買わないよって約束はしないの?
    それを守れなきゃ即帰るとか、クリスマスも貰えないよとか
    年長さんならそろそろ約束守れるようにしたほうが良さそう
    物欲すごい子だと小学生になって親の目が離れたらお友達にタカったりもあり得るよ

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/25(水) 19:35:05 

    >>105
    毎回真摯に受け止めすぎじゃないかな?

    うちも毎回買って買って言うけど暖簾に腕押しのスルースキルを身に着けてるよ

    それでもたまーーーに買うから、子供も毎回買って買ってと言ってる

    またゆうてるわくらいの認識でいいんじゃないかな

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/25(水) 19:45:18 

    >>105
    親の限界がどこにあるのか試してそう。面倒臭いし心苦しいけど、繰り返し言うしかないと思う。
    たまたま買ってくれるものの基準を探してそう。

    うちは年中さんだけど、月に200円渡して、それの使い方については不問にしてるけど、未来の見通しなんて立たない年齢だし、お金なくなるともっと!ってなるだけだけど、
    今はまだ通過点で、思春期までに物の価値やお金の価値を理解してくれればいいやと思ってるよ。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/25(水) 20:39:02 

    >>105
    余裕があったらでいいからとりあえず一度受け止めてあげてほしいな
    「◯◯はそれが欲しいんだね。でも〜」みたいな感じで
    それか「クリスマスに頼む欲しいものリストに書いとこうね!」みたいに肯定的に言ってみてあげて
    で「サンタさんには1個しか頼めないから1個だけ本当に欲しいものを考えてね」って言って自分で選べさせるの

    もしかしたらただの試し行為かもしれないね
    子どもは「この親は本当に自分のことを守っているのか?」みたいな感じでやるんだよ
    実際自分も子どもの頃やったことある
    体感だけど普段の会話が否定的だと試し行為が多くなる気がする。もちろん普通の子どももするけどね

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/26(木) 10:44:07 

    >>105
    わー、面白そうねー、あーでも今日ママお金持ってないやー。で終わり。
    イベントごとや必要と思えば買うけど皆そんなもんだと思ってた。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/26(木) 10:49:27 

    >>105
    買ってあげたいよね、分かる!私もそうだよ!!
    買える余裕のある時は買ってあげるし、余裕のない時や買ってもすぐに飽きて使わなくなるだろうなーって物の時は耳元でコソッと「今日はお金少なくて、必要なものしか買えないんだよ、すまん諦めてくれ」って言って絶対に買わなかったらそのうち上のセリフを一度言っただけですぐに諦めてくれるようになったよ!

    +0

    -0

関連キーワード